馬渕教室 十三校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 十三校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 18%
- 高校受験 56%
- 大学受験 6%
- 内部進学 0%
- 補習 18%
総合評価
5
18%
4
75%
3
6%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
6%
週3日
31%
週4日
25%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 76 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月5日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強上問題無しかなりいい環境を作ってくれてありがとうございますが 授業料面は余分テスト代金教材の購入が多くてかなり負担感じます。 環境面教室内には問題無しですが外の夜雰囲気はよく無くて女の子場合おすすめできません!
この塾に決めた理由
友達から聞いて友達の子供は馬渕教室へ通って成績upできましたので家より近いし体験させてもらっていい感じために今塾で勉強中です。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
講師はベテラン先生でよく子供の心を掴んで子供たちの競争心アップさせていい勉強環境を作ってくれて本当に感心を持ちます。常にapp経由して子供の塾内の様子を教えてくれて公開テストの成績によりレベルupクラスは行けて子供達は自信持ってもっと頑張る意欲できて文句無です。
カリキュラムについて
常に学校の勉強より早く進むことによって子供は学校での勉強が楽に感じて復習感じになります。宿題はそんなに多くなくて問題集はたくさんいただきそのままに家でやればきっと成績upできるだと思います。ただ未だ自分から勉強しようとしてないです。これは一番の問題です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夜になると周り環境は宜しくないです。なるべく夜迎えに行きます。
通塾中
回答日:2025年5月10日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ベテラン先生はすごく多くて期待値upですが授業料は高くて今他の生活費用削っていく感じますがこれから成績upできますならずっといかせてたいと思います。塾自体はとても良いけだと思います。後、生徒自身の頑張り次第です。なんとかいい高校できるように頑張って欲しいです。よろしくお願いします。
この塾に決めた理由
友達からの紹介で決めました。かなりベテラン先生がおって信頼できます。友達の子供は馬渕教室で勉強して有名な高校に合格できました。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校
講師陣の特徴
先生は全部年寄りが多くて期待できそうです。先生とアプリ内意見交換もできます。生徒にはかなり人気があるみたいです。経験がある先生はとてもいいだと思います。特に英語先生はすごく経験ありでこれから英検期待できそうです!よろしくお願いします。
カリキュラムについて
かなり学校ごとに対応してくれます。大量勉強資料をいただき、全部見れない気がします。主に生徒はこれからどうやって自らに勉強しようと思ってます。また勉強する習慣ないです。ちょっと残念です。これからもっと細かくappを通じて意見交換できればいいと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
あまりよく無くて特に夜周りに風俗店が多くて不安です。
回答日:2025年5月9日
馬渕教室 十三校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師の方々の説明がとてもわかりやすく校舎も綺麗だから。しかし、高齢化の影響で塾のバスがなくなってしまったり自転車置き場が狭すぎたりして少し不便なところも目立つから。少し値段が高すぎる気もします。でも授業がとてもわかりやすく成績も必ず上がります。
この塾に決めた理由
一つ目の理由は、家から近く評判が良かったからです。二つ目の理由は、以前Z会をしていたけれど、理解が追いつかず、困っていた時に紹介されたから。
志望していた学校
大阪府立春日丘高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
とても素晴らしい講師が集まっていて、良かったです。授業で分からなかったところを理解できるまでしっかり教えてくださりとても感謝しています。また勉強面以外でも心配事などを相談しやすく進路について困ることもありませんでした。
カリキュラムについて
毎週月曜日火曜日金曜日に授業がありました。私は基本日曜日の午後から日曜文理の授業があったため週4回のペースで塾に通っていました。宿題が多く結構しんどいですが、解説などもしてくれたのでとても力がつきました。教科の数は自分で選べるので人によって曜日は違います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り前だったので騒音があった
回答日:2025年1月22日
馬渕教室 十三校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業やテストなどの質はとてもよく環境も良かった。ただ課題が多い。そして基準が厳しい。あと拘束時間も長い。日数も多い。費用が高い。でも先生はすごく熱血で受ける価値のとても高い授業だと思う。色々な塾オリジナルの教材があって勉強するのに困らなかった。
この塾に決めた理由
友達から勧められて体験授業を受けて入塾テストを受けたところ、塾講師から猛烈なスカウトを受けて、この塾なら安心できるような気がしたから。
志望していた学校
大阪府立春日丘高等学校 / 箕面自由学園高等学校
講師陣の特徴
みんな熱血的な講師だった。 数学の先生は冷静で厳しいけど実は天然で可愛い。 英語の先生はお調子者でおっちょこちょいで優しい。 国語の先生は授業中は真面目だけど休憩時間は優しいし面白い。 理科の先生はすごくズレていて面白い。 社会の先生も面白い。
カリキュラムについて
平日3日間と土曜(たまに日曜)の週4~5回 授業時間は夕方からで19時15分から21時45分まで だいたい1日2教科分の授業がある 国語、数学、英語、理科、社会の5科目 春期講習、夏期講習、冬期講習、日曜文理コース対策授業などの通常授業以外の特別授業も沢山あった
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
コンビニが近い 有名な高校も近い
回答日:2024年12月9日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良き塾だと思います。講師の先生も皆さん親切で丁寧で、親身になって、個人の相談にも乗って下さり、勉強への取り組み方、アドバイス、ライバル心、希望校への憧れ、勇猛心、へと繋げてくださり、必ず合格出来ると、応援し、褒めて下さり、やる気を出させてくれていました。
この塾に決めた理由
家から塾までバスの送迎があり、希望校へ行くには、馬渕塾がとても良いと、周りの友人や知人に進められた為
志望していた学校
大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
講師の方はクラスよって違い、偏差値の高いsssクラスの講師はとても分かりやすく、面白い授業で生徒に人気があります。sクラス、hクラス、もそれなりに授業はわかりやすい。また、質問などはsssの講師に教えて貰えるため、休み時間などは人気のある講師に列になって並んでまで質問して、分かるまで徹底的に教えて貰える
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは偏差値によって別れる。また、塾内のテストによってクラスが別れます。sssクラス、sクラス、hクラス、と別れます。また、クラスの中でも、テストの点数順で席が決まり、前例からテストの点数が悪い順に並べさせられ、競争心がわき、勉強に拍車がかかる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から塾までの送迎があり安全である
回答日:2024年6月25日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
普通の学力以上があれば性格的に合えば良いと思います。 中学1年から行かせていないので分かりませんが、経済的に投資できるならしっかり学力はつくのではないでしょうか? アプリで動画を配信していますし、休んでも単元の復習など出来ます。しっかり使えるものは使うと良いと思う。テキストも単語など全部覚えれば力つきます。 難関私立に受かりたい!と本人が思う子なら行かせて良いかな。
この塾に決めた理由
中学2年まで学校のみで勉強していたが、上位校へと進学を考えたときに高校受験に強い大手かな?と思い、家から通える教室にした。スクールバスがあるため雨の日でも安心でした。
志望していた学校
常翔学園高等学校 / 大阪府立池田高等学校
講師陣の特徴
説明会など塾長や専任のスタッフでした。社員の講師だったと思います。 ザ学生と分かるような先生はいなかったと思いますが、教科毎も保護者はいちいち見に行かないので分かりません。 一応クラス担任制みたいで、相談や質問などで教室に電話すると、必ずその担当の先生に代わる感じでした。塾長さんも積極的に対応なさいます。うちの子はレベル上位のクラスではないので上位クラスの子との対応の違いは分かりませんが、上位クラスの場合だと授業も違うらしい。
カリキュラムについて
先に予習をして授業を受けるかたち アプリで動画もあるがなかなかそこまで出来なかった 模試が定期的にあるので立ち位置が分かりやすい。大手ならでは。 文理学科の高校狙うなら通っても良いかとは思いますが、 学校の成績で上位取れている学力あるなら中1から別に入れなくても模試だけ受けておくのも良いかなと。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街にあるがスクールバスがあり安心 自転車置き場もあるが狭くて置きにくい
回答日:2024年2月16日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供には授業内容、講師の質、人間性全て最高でしたが、誰にでも紹介はできない。 志望校が文理学科や難易度の高い私学だと行く価値があると思う。 文理学科は入学後、殆どこの塾の出身者が多く最初の話すきっかけにもなる。
この塾に決めた理由
文理高校に合格者を沢山輩出している実績がある塾だったので 本人が初めて塾で面談した時に通いたいと思ったので。
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪桐蔭高等学校
講師陣の特徴
通っていた塾校舎は上位クラスが設置された校舎でした。 上位クラスの講師は校長やベテラン講師人が担当です。 授業の分かりやすさはモチロン、本人は先生達の人間性に大変魅力を感じていました。 校長や講師が好きで休まず通っていた感もあります。
カリキュラムについて
大阪での難関文理府立高校や難関私立高校の合格実績が独占に近く 上位クラスに所属するには入塾テスト偏差値数値が必須な高レベル 常に半年~一年程は先取り学習を行い、中3の受験対策にしっかり時間をかけています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
もともと自宅地域も含め繁華街なので、地元以外の方には治安が悪いと思われるでしょう。
通塾中
回答日:2023年12月12日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生もベテランな先生で勉強熱心でとても安心して入れてます。テストも多くて常に子供の様子勉強の結果を教えてくれて親にはとても安心です。子供は大きくてあまり情報教えてくれなくて先生からいろんな情報教えて本当に感謝です。
この塾に決めた理由
友達の子供は馬渕教室に通ってから成績はすごく上がっていい中学校に合格できたことを聞いて決めました。教室を参観してとてもよくて子供と相談して決めました。
志望していた学校
大阪市立東三国中学校 / 大阪市立天王寺中学校 / 大阪市立淀川中学校
講師陣の特徴
講師はベテランでとても優秀な先生です。教えも上手で良い感じたて思います。よく子供の学校内の様子を教えて足りない点を教えてとても頼りにあります。これから期待できそうと思います。優しい先生で子供と仲よくていつもいろんな物を教えてとても助かります。よろしくお願いします。
カリキュラムについて
テストが多くて常に子供はどんなレベルか把握できて良い成績はできた子供はもっとレベルupしていい流れだと思います。ただし、テストをするたびにいろんな費用はかかってすごく経済面きつく感じてます。もっと安くしてくればもっとたくさん科目を参加できれば良い勉強環境をつくってあげたいかと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
環境はよろしくないです
通塾中
回答日:2023年10月16日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
この地域だと賢い人が言っている塾として有名ですので、やはり賢い人が多く、進学で良い高校に入りたいなどの希望があれば良い塾だと思います。 ただ、授業料や定期テスト、夏期講習などの金額が高すぎます。 また、塾の場所も十三駅の繁華街にあり、人通りが多く飲み屋をくぐり抜けていかないといけません。大きな交差点もあり、帰りも遅いため女の子は特に心配だと思います。
この塾に決めた理由
通っていた塾が無くなり、どの塾にしようか迷っていたところ道で馬渕の送迎バスが走っているのをよく見かけて、体験に行ってみた。 とても分かりやすい授業、また切磋琢磨して成績を上げていくところがいいなと思いこちらの塾に決めました。
志望していた学校
大阪市立十三中学校 / 大阪府立咲くやこの花中学校 / 大阪教育大学附属池田中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校
講師陣の特徴
生徒から人気のある先生はとても信頼できるベテラン先生で、生徒も気合い入れて授業を受けていますが、新しい先生はやはり頼りないのか、先生たちがかなり気を抜いて授業を受けている傾向にあるようです。 先生のレベルが違うのがとても残念なところです。
カリキュラムについて
普段の授業については親は行かないのではっきりと分かりませんが、集団ですのでみんなに分かりやすくしっかり授業が受けられているかと思います。 教科書に沿って進めていくところは学校の授業と同じような雰囲気です。 教科書もオリジナルで分かりやすいようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
十三の繁華街で、駅の反対側になるので大きな交差点を渡った場所にあります。
通塾中
回答日:2023年10月7日
馬渕教室 十三校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校内の環境はすごくいいだと思います。教科書はすごく高くてテスト代もかなりあって一般家庭にはすごく負担感じます。もっともっとたくさん勉強させたいのですがなかなか経済面が厳しくて断念しました。もっと政府からの援助して子供にたくさん勉強できる環境を作ってあげないとこれからの国力落ちてしまう恐れがあります。
この塾に決めた理由
友達の子供は通って良い中学校に合格したことを聞いて家の一番最寄り学校を探しました。見学して本人も生きたがってるために決めました。
志望していた学校
大阪市立三国中学校 / 大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪市立東三国中学校
講師陣の特徴
先生はみんなベテランで丁寧に教えてくれて定期的にテストもあって自分の子供はどのぐらいのレベルか把握できてとてもいいシステムだと思います。塾外も自習室を利用できます。とても役に立っていると思います。これからもっと親と交流して意見を交換できればもっといいだと思います。よろしくお願いします。
カリキュラムについて
教室は多人数で一緒に勉強して毎日課題を出して家でも課題を完成させてわからないところを授業中聞いたりとてもいい環境だと思います。先生からの言葉をすごく守れてもっともっと子供にいろんな宿題を出して徐々にいい勉強環境をつくれば良いだと思います。これからもよろしくお願いします。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
昼は商店街があってすごく賑やかな街ですが夜になると風俗店が多くて環境はよろしくないです。これはちょっと残念だと思います。