馬渕教室 精華光台校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 精華光台校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
10%
4
80%
3
10%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
0%
週3日
40%
週4日
10%
週5日以上
30%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 39 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月21日
馬渕教室 精華光台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分が入塾した時はほぼ最下位みたいな成績で、志望校は当たり前にE判定だったけど、塾の課題とかをこなすうちに成績が上がり、上のクラスに行けた上に、志望校はA判定がでて、そのまま合格出来たため。また、一生懸命なにかに打ち込むという体験ができて、自分が好きになれたから。
この塾に決めた理由
馬渕教室はバスが出ていたので家から通いやすかったことに加え、教師陣からのサポートが厚く、進学実績も高かったから。
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 京都橘高等学校
講師陣の特徴
多少の当たり外れはあるが、授業が分かりやすく、自分たちの学習に寄り添ってくれる。先生達のおかげで苦手だった数学の成績が伸び、第1志望校に合格することが出来た。質問に行くと、快く答えてくれたり、宿題にコメントをしてくれるので、モチベーションが上がった。
カリキュラムについて
中学の授業より進むのが非常に早く、先取りをするのには調度良い。何度か復習があるので、定着しやすい。宿題が多いので大変だが、しっかりとこなしていくと確実に力が着くと思う。カリキュラムが表になっており、渡されるのが良い。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅からバスを使わなければならなかったので、コストがかかった。
回答日:2024年12月13日
馬渕教室 精華光台校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
向き不向きがはっきりと分かれる塾だと思うから。 コツコツできる人、他人と競うことが好きな人は向いてるんじゃないかなと思います。逆にそういうタイプじゃなかったら受験期は特に精神的にしんどくなっちゃうと思います。
この塾に決めた理由
合格実績が関西1だったから。 また他の塾とは違ってバイトの先生がいない、システムがしっかりしているなど信頼できる点が多かったから。 友達が通っていたので友達の意見を参考にしました。
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 京都橘高等学校
講師陣の特徴
クラスが上がれば上がるほどベテランの先生になります。どの先生も社会人だけどわかりにくい人もいます。先生の評価アンケートみたいなのがあってそこで評価が悪かったら飛ばされるらしいので、最悪な先生はいないと思います。
カリキュラムについて
クラスによって違います。進度は違うけどどのクラスも発展までやると思います。受験を有利に進めるために高校内容までやる範囲もあります。中3のはじめには全部終わってたんじゃないかなーって思います。そこからはずっと復習です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から遠い
回答日:2024年9月12日
馬渕教室 精華光台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に第一志望校に合格したから、どうしても評価が高くなる。勉強する環境としては非常によく、講師も実績を出すためにしっかりフォローしたいという雰囲気が出ていた。欠点は交通のアクセスが悪いことぐらいである。
この塾に決めた理由
第一志望の対策をしている塾の中で、費用的に一番安かったから。他の塾は、実績はあるけど、とても払えそうになかったため
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校
講師陣の特徴
基本的にはプロパーの講師が各教科教える 講師の質は、教科によるところがあった。 高校受験がメインの教室だったので、高校受験コースで教えている講師が担当する。 そういう意味では、深い内容もあり、良かったかどうかは判断できない。
カリキュラムについて
小学5年までは、学校で習うような基本的なところをしっかり抑え、若干応用をする感じ。小学6年からは、公立中高一貫対策を重点的に行い、応用力、論理的思考、記述力等を総合的に鍛えるようなカリキュラムになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスは非常に悪い。最寄駅からスクールバスが出ているが、乗っている時間が長い。
回答日:2024年3月20日
馬渕教室 精華光台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に志望校合格できたので、通塾して良かったと思います。また、塾に通ったことで進学先でも仲良くなれる友達ができたことが塾に通ってよかったポイントだったと思います。 また、学校とは違った学習スタイルを知ることも子どもにとって良い経験になったと思います。
この塾に決めた理由
合格実績が近隣の塾で一番良かったから。模試の結果説明と進路についての説明が十分なデータを元に話してもらえ、その対応も丁寧でよかったため。
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 洛南高等学校 / 京都橘高等学校
講師陣の特徴
基本的に、社員のみの授業で、比較的若い先生が多かった印象ですが、しっかり指導していただけたようです。子どもも先生を信頼して勉強に取り組めていたと思います。 また、国語の先生に勧められ特訓講座に参加することもありました。先生の授業やアドバイスもよく心に響いたのだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラム的には、クラスにもよるとは思いますが、かなりの詰め込んだものだったと思います。志望校によってはそれは致し方ないことだと思います。 基本的には、教材を使用し先取りの授業から演習問題、解説と一般的なスタイルだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街の中にあるホテルの一部を利用した教室で、送迎も大変楽でした。自転車で通塾している生徒もいましたが、通いやすい環境だと思います。 近くには、スーパーやファーストフード店もあり、便利だと思います。
回答日:2023年9月27日
馬渕教室 精華光台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾長をはじめ講師陣が熱く、お勧めします。今は塾長も変更になっている可能性がありますが私が知るお二人についてはよかったので今の塾長もお勧めできる方であろうと思われます。 他の保護者からのクレームもあまり聞きませんでしたのでお勧めできると思います
この塾に決めた理由
兄もお世話になっており、暑さを感じました。兄も志望校へ合格させていただいた実績もあり、息子も入塾を希望してきました
志望していた学校
京都市立西京高等学校 / 京都市立堀川高等学校 / 東大谷高等学校
講師陣の特徴
講師陣は皆さん合格に対して熱い志を持たれており、心配なくお任せすることができました。息子に内緒で塾長へ電話し、息子のことを相談させていただきましたが快くご対応いただけました。私からすればまんてんです。
カリキュラムについて
夏休みなどの長期休暇時は自習室を活用させていただいていた様子です。 カリキュラムも無理なく自習室で自学するだけの余裕がありよかったです。 からキュアラムは新年度開始時にご説明いただけますので安心です。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通塾のさい、夜は少し暗い道もあり不安がありましたがホテルの駐輪場も確保されており安心でした。
回答日:2023年5月27日
馬渕教室 精華光台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に、志望校に合格できた点、子どもが指導者に満足をしていた点、塾の友だちがいることで進学先で安心できる点、保護者対応の適切さで、満足のいくものだったから。 ただし、志望校と子どもの実力にもよると思いますが、中学生はまだまだ子どもなので、課題やスケジュール管理など、親の覚悟も必要だと思います。どの塾でも変わらないことだと思いますが、比較的に保護者の不安(母親)を解消してくれる動きはしていただいたと思います。
この塾に決めた理由
進学実績と模試後の説明会
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 洛南高等学校 / 京都橘高等学校
講師陣の特徴
数学、国語を中心に理科、社会を受講しました。すべて専任の社員の授業だったようです。学校では教えてもらえてよかったそうです。担当にもよると思いますが、思ったより子どもに寄り添った指導をしてくれた印象です。
カリキュラムについて
志望校合格に向けて、かなりの演習量をこなす感じです。子ども曰く、本当に勉強したいなら、遅くても中3までに入塾し、勉強や生活スタイルに慣れておいたほうが良いとのことでした。確かに課題の量などは多かったように思いますが、受験には量も大切だと思うので、結果良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家の近くで通塾可能な場所を選んだので、送迎もしやすく、それほど混雑もなくよかった。
回答日:2025年3月6日
馬渕教室 精華光台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
扱っている教材、塾の講師の熱意、授業の長さ、自習室の環境、あらゆる面で、非常に良かったと思います。ただし、駅からの距離がかなり遠くて、週に何度も送り迎えをするのは、かなり苦痛でしたので、その部分はかなり不満を持っていました。
志望していた学校
京都府立南陽高等学校附属中学校
回答日:2024年12月31日
馬渕教室 精華光台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾の費用は高いが、それなりの対応もしてもらえるのてよかった。最後の追い込みの時には毎日自習室に通ったが質問もすぐに対応してもらえた。親切な対応だった。最終的に志望校に受かることができたので良い評価にしました。
志望していた学校
京都市立西京高等学校 / 洛南高等学校
回答日:2024年11月19日
馬渕教室 精華光台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
それなりのレベルの、生徒が集まっているので、授業の質は保たれている。どこも同じだと思いますが自主性がないとどこへあいっても同じだが、いろいろな仕掛けでやる気スイッチをえれるように配慮されていたように思います。
志望していた学校
京都市立堀川高等学校 / 洛南高等学校 / 京都市立西京高等学校
回答日:2024年10月25日
馬渕教室 精華光台校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
レベルが高い。難関高校にチャレンジするなら絶対通ったほうが良いでしょう(合格者のシェアにもそれが表れている)。質問にも細かく対応してくれ、進路指導も真剣。月謝や講習料、その諸々の費用を考えるとそこそこのお値段になるのので、まぁまぁ良い、人にお勧めしたい、ということにしておきました。
志望していた学校
京都市立西京高等学校