1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 高の原駅
  5. 馬渕教室 高の原校
  6. 99件の口コミから馬渕教室 高の原校の評判を見る

馬渕教室 高の原校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 高の原校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 52%
  • 高校受験 47%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

61%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

28%

週3日

66%

週4日

4%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 99 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月8日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、特に不満もなく、評判通りの良い塾だと思いました。子供のことを考え、親身になって、わかるまでとことん教えてくださる姿勢はとても良いと思います。進学に関しても、的確にアドバイスをしてくださり、とても満足しております。

この塾に決めた理由

まわりの評判も良く、比較的よく聞く塾の名前なのと、実績も高く、合格率も高いので、この塾に決めました。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

講師の方については、どの方も親切、丁寧で、子供がわかるまで一生懸命に教えてくださるところがとてもよいと思います。どの方もムラがなく、バランスがとてもとれているように思います。特に厳しく起こったりすることもなく、わかるまできちんと説いてくれています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しいことはわかりませんが、レベルも適切で、簡単過ぎず、難しすぎずで丁度よいと思います。量に関しても、特段多すぎず、少な過ぎずで、 適度かと思います。仮のカリキュラムについては、特別思うこともなく、とても良くしていただいているかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスもよく、電車、車、どちらでも行ける点がよい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月10日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供は満足して通っているので、比較的良いのではないかと思う。塾ないのいじめなどはないので、子供が安心して通える環境があると思うので、おすすめしたい。また先生も熱心であるので、一体感があるのでなないだろうか。

この塾に決めた理由

有名であり、知人などに聞いて知った。 勉強できる環境があって、今後もお世話になりまた明日と思う。ありがとうございました。

志望していた学校

同志社中学校

講師陣の特徴

分かりやすいわかりやすく、熱心である。 ただ先生により、好き嫌いがあるので子供次第だと思う。分からないことはすぐに聞き、覚えてもらう環境があるので、親としては安心であると思う。次の子も通わせたいと思う。

カリキュラムについて

夏期講習や冬季講習、補修など従業が万歳。 子供に学ぶ気がないとついていけない。モチベーション維持のため、家族が大変になるが、子供のやる気次第だと思います。 そこそこお金もいるので、生半可な気では通っては行けないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月14日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

評判どおりの間違いがない塾かと思います。とても親切、丁寧で、子どもたちがわかるまで一生懸命に教えてくださり、何より親身になり子どもたちのことを考えてくださっていたので、そこはとてもよかったかと思います。まわりにもすすめれる塾かと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、確実堅実な塾だと思い入りました。保護者からの評判も良く、間違いないと思い入りました。子どもからの評判もよかったです。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良市立平城中学校

講師陣の特徴

講師の方については、比較的年齢の層もバランスがとれており、どの方も偏りなく、親切、丁寧に教えてくださります。子どもたちがわかるまで一生懸命に教えてくださるのでとても安心できます。講師の方も常に子どもたちのことを気にかけてくださっており、とても気遣いにも配慮されていて、間違いがない塾かと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しくはわかりませんが、子どもたちのレベルに適切なものを選んでくださっているかと思います。難易度、レベル的にも高過ぎず低過ぎずで適度かと思います。子どもたちがわからないところがあれば、わかるまで親身になって教えてくださるので安心です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地、アクセスはよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、ウワサどおりの確実な塾です。講師の皆さまも親切丁寧で、わかるまで根気強く教えていただき、親身になって、子供たちがわかるようになるまで、一生懸命教えてくださるところはさすがだと思いました。この塾に子供を行かせて、いろいろなことも学べたので、本当によかったと思っております。

この塾に決めた理由

実績があり、評判も良く、確実なところと聞いたため。若い講師の方からベテランの方までいらっしゃって、親切丁寧にどの方もムラなく教えてくださると聞いたため。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良市立平城中学校 / 奈良市立平城東中学校

講師陣の特徴

講師の方は、若い方からベテランの方までいらっしゃり、どの方もムラなく親切、丁寧に教えてくださります。子供たちがわからないところがあれば、わかるまで丁寧に教えてくださるので安心できました。評判どおり、すべての方がよくしてくださり、とても安心できる塾でした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しいことはわかりませんが、難易度的には、子供達に合った内容で授業を行ってくださっているようで、とても満足しております。わからないところがあれば、わかるようになるまで教えてくださるところはとても安心できます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスなどもよく、そう不便に感じることはなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月24日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価の理由は、立地条件もよく、先生方の教えも親切、丁寧で、実績もあり、評判通り良い塾だと思いました。子供の成績を伸ばすのであればこちらの塾に通わせるのが一番適切だと思いました。特に不満なこともなく非常に良い塾だと思いました。

この塾に決めた理由

実績があり、確実に教えてくださるので、ここを選びました。立地的にもよく、通いやすいため、ここにしようと思いました。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良市立平城東中学校

講師陣の特徴

講師の方は、若い方からベテランの方までおり、どの方も親切、丁寧で、わかりやすく、とてもよかったです。教え方にもどの方をとってもムラもなく、安心しておまかせできる塾でした。ムラのある塾もチラホラあるかもしれませんが、ここはそういったことがあまりありませんのでよかったかと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しいことはわかりませんが、レベルは生徒にきちんとあわせてくれているようで、とてもわかりやすかったと聞いております。わからない生徒がいれば、わかるまで丁寧に教えてくださるので、満足しております。安心して任せられる塾かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地、アクセスよし。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月24日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的な評価は、満足のいく塾かと思います。評判どおり、親切、丁寧に教えてくださり、子供たちにわかるまで一生懸命に教えてくださりとても満足しております。今後もこのスタイルを貫いていただき、引き続き子供たちのためによろしくお願いします。

この塾に決めた理由

実績があり、安心で確実な塾とウワサを聞いていたので、この塾にしました。講師の先生方も、ムラもなく、どなたもまんべんなく教えてくださると聞いていましたので、この塾にしました。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良市立平城中学校 / 奈良市立平城東中学校

講師陣の特徴

講師の方は、比較的ベテランの方も多く、安心して任せられます。どなたもムラもなく、まんべんなく教えてくださるので満足しております。比較的、講師の方は優しく、親切、丁寧で、分かるまで教えてくださるので良いと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの内容は詳しいことまではわかりませんが、子供ひとりひとりに合わせた内容でわかりやすい内容になっているかと思います。難易度も高すぎることもなく、低すぎることもなく、その子ひとりひとりに合わせてくださっているようで満足しております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは非常によく、 電車や車でも行ける立地でよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月6日

馬渕教室 高の原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位校を目指す人には絶対にオススメだと思う。賢い生徒が多く、みんなが一生懸命がんびっているので、励みになり、志望校合格へ向かってより良い環境だと思う。みんな真面目で良い子だった。先生は、有名校ばかり勧めて、実績を上げたいのが見え見えで、生徒本人のことより実績重視で嫌になったこともある。

この塾に決めた理由

通塾バスが通ること。 しっかりした教育をしてくれそうだったから。レベルが1番高そうに思えたから。 当時の塾長が良い人で、自分と相性が良かったように思う。

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校 / 大谷高等学校

講師陣の特徴

とても親身になって子どもを見てくれた。 定期的に面談があり、子どもの様子を教えてくれた。2ヶ月に一度塾内でのテストがあり、それを目安に勉強でき、目標にして勉強時間を持たせるようにしてくれた。親では分からない塾での生活部分も教えてくれて良かった。

カリキュラムについて

宿題が多く、家庭での勉強時間が増えたが、勉強する習慣がついて良かったように思う。 すこし笑顔が減った気がしていたが、慣れてくると戻った気もする。主要教科をメインにバランスよく時間割りを組んでくれていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、商業施設も広く栄えた場所だったので、時間待ちも気にならなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月28日

馬渕教室 高の原校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由は、評判どおり、わかりやすく、親切丁寧なところで、実績も高いのがわかる為です。すべての点において、レベルが高いので、人にもおすすめできる塾で、とても満足できる塾ではないでしょうか。とても良いと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、確実で教え方も丁寧で評判も良いと聞いていたため、この塾に決めました。安心して任せられます。

志望していた学校

京都府立南陽高等学校附属中学校 / 奈良市立平城中学校 / 奈良市立平城東中学校

講師陣の特徴

講師の方もどなたも親切丁寧で、 非常にわかりやすいと思います。 若い方からベテランの方までいらっしゃって、どの方もムラも少なく、どなたに聞いても同じようにわかりやすく、子供が理解するまで親身になって教えてくださります。

カリキュラムについて

カリキュラムについては詳しくはわかりませんが、レベルは子供に合わせたカリキュラムを組んでくださっていると思います。レベルが高すぎることもなく、きちんと子供たちに合わせた内容を行ってくださっているので安心しております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

利便性も良く、特に不満はありません。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月16日

馬渕教室 高の原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う人には合う。 合わない人には合わない。 御三家を狙う人くらいでないと入っても意味がない。 オーバーワークになり過ぎる。 塾の全体人数が多くないとクラス分けが出来ないので、その点では良かったが、 1番上のクラスに入らないと先生の対応が全然違ってくる。

この塾に決めた理由

通塾バスがあったから。 レベルが高いところで勉強する方が良いと思ったから。 志望校を決めるのに頻繁にテストがあって実力が測れると思ったから。 一緒に通う友達がいたから、ら

志望していた学校

京都府立嵯峨野高等学校 / 京都府立城南菱創高等学校 / 大谷高等学校

講師陣の特徴

アルバイトはいなかったように思う。 みんな専門教科の職員で、規模の大きい塾だったので、自分の担当教科のある日に、授業のある校舎に行っていた様子。 クラスの関係で他校に移った事があるが、校舎によって校長が違い、校長でその校舎の良し悪しが決まる。

カリキュラムについて

まあまあ妥当な時間割。 毎日復習テストがあり、合格しないと授業が終わっても居残りさせられる。 主要教科の英語と数学は週2回あり、その他は週一回程度。 2ヶ月に一度の公開テストで偏差値が発表され、上位者は塾内に貼り出され、刺激を受ける。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近かった。 通塾バスがあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月17日

馬渕教室 高の原校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高の原校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

頑張って成績を上げたい子供にはおすすめだとおもう。 ただし、勉強勉強で嫌になる子供も、いるかと思う。すごく頑張る子供にはおすすめだと思う。 私の子供は、まだはいったばかりなので、楽しいといっていました。

この塾に決めた理由

姉が通っていたから。かなりしんどい事は分かっていたが、友達も沢山いたし、成績をあげたいという気持ちが強かった為、馬渕にしました。わたしは、塾のバスがあるで、送迎をしなくてもよいというところにひかれた。

志望していた学校

奈良県立奈良高等学校 / 奈良県立郡山高等学校 / 奈良市立一条高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多いと聞いている。子供も学校の授業よりも先生が面白いと言っていた。子供が勉強を頑張るためには、楽しく、頭に入るような授業をしなければならないが、馬渕の授業は、それが出来ていると聞いた。

カリキュラムについて

宿題も多く、毎回テストもある。 しっかり勉強する子供じゃないと続けるのが 難しいと思う。ただ、きちんとこなすことが出来れば、良い高校にいけると思うし、毎日勉強するという習慣もつけることが出来ると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾のバスがあるのがよい

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください