馬渕教室 天王寺校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 天王寺校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 30%
- 高校受験 67%
- 大学受験 2%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
32%
4
37%
3
22%
2
7%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
23%
週3日
38%
週4日
10%
週5日以上
17%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 167 件(回答者数:41人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月3日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全国展開している馬渕教室。名前が通ってるだけあって、先生たちも熱心ですし勉強する場所として安心して通わせられます。 中学受験用・高校受験用と分けているのも良いです。 勉強嫌いって言ってた子どもが、自ら塾に通うって言い出したのでそこは本当に先生の評価だと考えております。
この塾に決めた理由
春期講習に行ったから。 自宅からの距離が近く、子ども一人でも通える。 周りの友達が通っていたり、違う教室に行ってる人のリアルな口コミ
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校
講師陣の特徴
授業をしっかり見たことがないのでわからないですが、 子どもいわく、優しい・教えてくれるだそうです。 所感として、一人ひとりに合わせて見てくれる印象で、 勉強だけでなく受業の様子なども見てくれていると思います
カリキュラムについて
学校より少し先取りで教えてくれます。 こどもは学校より難しいと言っていますが、ハイレベルなわけでもないので一般的についていけるレベルだと思います。 100マス計算、漢字マスターなど、10分ほどでできる宿題が毎日あり、 「間違えてもOK!」と言われているようで気楽にできています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周りが明るくて人通りがあり通塾に安心できる 下にコンビニやカフェがあり待ち時間を過ごせる 周りのテナントも教室などなので、新規客の出入りが少なく安心できる
通塾中
回答日:2025年6月8日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績が上がりました。学校の定期テストも問題なく、特にそれに向けて勉強するということがありません。塾に行ってない頃は親が横について勉強を見ていましたが、親がすることは何もありません。送り迎えぐらいでしょうか。成績が良ければ、様々な特典もあります。
この塾に決めた理由
上位校を目指すにはここしかないと思っていた。小6時の公開テストの成績が良かったので塾の方から入塾を勧められた。
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
子供は楽しく行っていて、教え方がうまいと子供は言っている。 何かあれば気軽に相談くださいと言っていただき非常にありがたい。 雑学など話しを広げてくれるので、知的好奇心を刺激されるのか、授業が面白いと子供は言っている。 親しみと厳しさを兼ねた良い先生方だと思います。
カリキュラムについて
塾作成のテキストを使って進めていく。 内容はよくわからないが学校の定期テストの成績も良いので、家庭でサポートしなければいけない物は特にない。 馬渕に通わせてるだけで充分事足りる。 宿題は多く、小テストは毎回ある。 子供の中で成績にこだわる姿勢も出てきた。 塾の指導のお陰と思っている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く便利で安全
回答日:2025年6月7日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
・息子は自主的・自律的に勉強をできる性格ではなかったので、週に何回か通塾し、また、ある程度の量の宿題を出される方式は合っていたと思います。 ・授業料は比較的高かったと感じますが、結果的に志望校に合格できたので良しとできます。
この塾に決めた理由
この教室が比較的家から近かったこと。また、高校進学実績が高かったこと。さらに、友人からの推薦を考慮した。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校 / 帝塚山高等学校
講師陣の特徴
・息子が所属していたクラスがレベルの高いクラスだったので、塾の先生は学生のあるバイトではなく、プロの塾講師でした。 ・また、新人ではなく、ベテラン教師だったと聞いています。教え方や人柄については不明ですが、熱心な先生だったらしいです。
カリキュラムについて
・私が実際に授業・講義を受けたわけではありませんので、実施されているカリキュラムの特徴については分かりかねます。 ・なお、私の息子が所属していたクラスがレベルの高いクラスだったので、授業のレベルは高かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から比較的近く、自転車で通塾可能。
回答日:2025年5月12日
馬渕教室 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分で自主的に勉強を進めることができる人にとっては、自分に合ったカリキュラムで、自分の勉強のスピードに合わせて授業を進めることができるため、得意な科目と苦手な科目の比重のかけやすさがある。また、担任の先生との面談によって授業の進捗の確認、管理もしてくれるので、たるみにくい。
この塾に決めた理由
高校受験でも校舎が違うが、同じ塾に通っていたから。家から学校に行く途中にあって、通いやすかったことから。
志望していた学校
大阪大学 / 和歌山県立医科大学 / 京都薬科大学
講師陣の特徴
講師はプロの先生が教えていて、個別の面談の担当などは社員の人とアルバイトの大学生が1人ずついた。ベテランの講師が多く、何年も受験生向けの授業をしている先生だった。どの先生も学校よりも分かりやすく、面白い授業をしていて、楽しく学べた。
カリキュラムについて
ひとりひとりのレベルに合わせてカリキュラムを選べて、講師も体験授業などで自分に合うと思った講師を選べる。また授業は基礎的なレベルのものから高レベルのものまであり、志望校別の授業も展開されており、自分に合うものを担任の先生と面談して決める。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く雨でも傘をささずにいける。大きな交差点に面している。
回答日:2025年4月9日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
・しっかり授業時間を取って教えてくれて、また宿題も出してくれたので、自主的、自律的に勉強をできる性格ではない人にとっては良いと重栖。 ・逆に自主的な人、自律できている人にとっては、煩わしく感じることが多いのではないか。
この塾に決めた理由
自宅から塾までの距離が比較的近かったため。また高校受験の進学実績が高かったから。費用については特に考慮しなかった。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校
講師陣の特徴
・講師は学生のアルバイトではなく、プロ/社員の本職の講師だった。 ・講師の経歴は人によりバラバラ。ただ、レベルの高いクラスに在籍していたので、比較的ベテランの講師が多かったと感じた。 ・教え方は人柄も講師によりバラバラ。ただ、熱心に教育してくれた。
カリキュラムについて
・塾の中でどのようなカリキュラムを実施していたかについて詳細には分からない。 ・ただ、既存のテキストではなく、塾が独自に作成したテキストを用いていた。 ・また、大きな規模の塾なので、各種テストの成績分析に用いるデータが多く、信頼できると感じた。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自宅から塾までの距離が比較的近かった。ただ繁華街に立地していたので夜は騒々しかった。
回答日:2025年4月8日
馬渕教室 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
有名なだけあって、先生もすごいわかりやすい授業をしてくれるし、周りの人たちも一緒に頑張るライバルだったのでモチベーションになった。クラス分けなので特にだ。周りの人たちが自分と同じくらいの賢さだから特に感化された。
この塾に決めた理由
この塾しか知らなかったし、姉や友達がここに通っていたから。あと馬渕は有名でポスターなどもたびたび見かけていたから。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 桃山学院高等学校 / 帝塚山高等学校
講師陣の特徴
色々な人がいた。先生によるが、大体の先生が優しく、気安く接することができた。しかし、授業中はどの先生も真面目で、怖い人も多かった。その先生が用事で来れない時に来てくれる代理の先生方も同じく授業中は厳しくわかりやすかった。
カリキュラムについて
英語は、中3以外の間は文法をかんたんなものから応用へと順番に学んでいった。中3は、長文とリスニングをひたすらしていた。数学は解き方を学びそのあと問題演習をした。受験直前は、ひたすらに過去問を解いていた。どの教科も過去問をたくさん解いた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くて行きやすい。
回答日:2025年3月26日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾自体は、中学受験専門の塾ということもあり、費用が高く、手厚い印象ですが、志望校がハイレベルな方は上本町校へ行かないといけないので、初めからハイレベルクラスのある塾に行かれる方が無難だと思います。転塾はかなりリスクがあります。授業の抜けがあったり、費用もかなり損をしてしまいます
この塾に決めた理由
大阪阿部野橋駅から近く、通塾に便利だったこと、中学受験専門の塾であったこともあり決めました。大きいビルで綺麗な印象もあり、先生も若いがしっかりされていたので任せられると思いました。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 開明中学校
講師陣の特徴
先生方は若い方が多い印象ですが、なかなかしっかりされていて、知識量は豊富で安心感はありました。個別質問は、チューターの先生が来られていて、大学生が多いようです。チューターの先生がいない時は、質問が回らず、退塾時間が大幅に遅れることがありました。基本的に駅まで先生が授業終わりに引率してくれますが、時間が決まっていて、好きな時間に帰ることはできません。
カリキュラムについて
天王寺校では3つのランクでクラスが分かれていました。 特に灘高校や四天王寺の医志コース程度のハイレベルクラスは、上本町校に行かなければならないようで、その下のレベルのクラスから下に3クラス分かれているようでした。 塾内のテスト偏差値で毎月少しずつ変動がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大阪阿部野橋駅からは徒歩5分以内でとても近く、ビルは綺麗で、フロアも先生達のデスクが入り口の方を向いているので、安心感がある
回答日:2025年3月25日
馬渕教室 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人により向き不向きはあるかと思いました。過保護に勉強を見てもらいたい人には向いているでしょう。ただし、集団授業が苦手な人や、勉強を自分のペースで進めたいと言った人には向いてないようにも思います。個人的には最高の塾でした!
この塾に決めた理由
塾の月謝が他の塾と比べて割合安く、姉の通っている私立中学の学費が高額なのもあって値段の安さがすごく魅力的に私たちには映ったからです。また、大手であるため信用もできるなと感じました。
志望していた学校
東大寺学園中学校 / 大阪星光学院中学校 / 西大和学園中学校 / 清風南海中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
教師の種別…プロ、多少人にはよりますが全体的にはとても授業わかりやすかったそうです 教師の教師歴…人それぞれで新人もベテランもいました。 教え方…学校よりはるかに分かりやすく、受験に適しておりました。 教師の人柄…優しく、子供の相談にも丁寧に乗って下さりました
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは数多くありました。例えば、塾生徒に勉強のやる気が出るようなキーホルダー?のようなものを配ったりしていたのが印象的でした。あとは、頑張っている生徒を表彰していました。うちの子供も最初の方に今頑張っている生徒!のような表彰を受けていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からとても近く、また家からも電車で10分という脅威の近さであったため、安心して通わすことが出来ました。
回答日:2025年3月7日
馬渕教室 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とてもわかりやすくて、せいとひとりひとりへの対応が素晴らしかったと思います。受験に合格したときは、一緒に切磋琢磨しあった仲間と先生全員でいっせいによろこんだのがとても記憶に残っています。馬渕を塾に選んでよかったです。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、とても通いやすいなと思ったことと、友達が多く通っていたので一緒に通い始めようと思ったからです。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
ひとりひとりにあった進め方をしてくれていたので、ついて行きやすかったし、みにつきやすかったなと思います。先生のアドバイスのおかげでたくさん救われていたのでよかったなと感じています。がんばれるきっかけを作ってくださっていました。
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせて、クラス分けしてくださっていたので、とても進みやすく、まわりの生徒とも切磋琢磨しながら勉強に向き合えたなとかんじています。また、高校に入ってからも体力がついたので、もっと勉強できるようになりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても近くてよかったです。
回答日:2025年2月8日
馬渕教室 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
本当におもしろい先生ばかりで毎日いっても飽きずに勉強できていました。とてもわかりやすく、丁寧に教えてくださるので、頑張ろうと思えたし、塾が大好きになっていました。これからもずっと先生に教えてもらったことを活かしてがんばりたいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、とても通いやすそうだったし、家から近かったのでここを選びました。また、わかりやすいとお勧めされたからです。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
とてもわかりやすく、おもしろくてとてもよかったです。志望校に迷ったときはとても相談にのってくださっていて、背中をずっと押してくれていました。勉強で成績が伸びない時でもいつも寄り添ってくださっていてとても力になったし、支えになってくださっていました。とても感謝しています。
カリキュラムについて
内容は難しいことが多かったです。私は文理の学校にいこうとしていたので、その分勉強時間が必要だったため、授業内容の復習が重なるととても辛かったです。しかし、難しいことをやり続けたため、当日や高校生活でとても役にたっているなと感じました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家からとても近く、電車のアクセスも良いのでとてもよかったです。