馬渕教室 中百舌鳥校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 中百舌鳥校の総合評価

3.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 88%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

22%

4

11%

3

44%

2

0%

1

22%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

22%

週3日

33%

週4日

22%

週5日以上

22%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月7日

馬渕教室 中百舌鳥校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私は塾に入る前から、興味、関心があるものに対してすごくよく勉強する性格で、勉強に対して意欲がとてもあったので、すごく良い環境で、周りからいい刺激を受け、馬渕教室で成績を伸ばすことができ、すごく満足していますが、あまり意欲がない人にとっては、高いお金を払っているのに、成績が上がらない、難易度が上がるごとに下がっていくという負のループになりかねないのでオススメ度は人によって違います

この塾に決めた理由

自分自身は学校の中でも上位の成績だったので、高いレベルの生徒が集まる塾で勉強たいと思っていたので、 実績を残している塾にしました

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 清風南海高等学校

講師陣の特徴

先生はずっと長年教えている男の先生が圧倒的に多く、たまに若い先生が混じっている感じだった。どの先生もすごく個性的で授業もすごく面白かった。先生によって全く教え方が違うので、合う人と合わない人が一定数いた。先生に関するアンケートによって先生が決まるので、すぐに合う先生に変えてくれる環境だった。

カリキュラムについて

他の塾と比べ、比較的頭のいい生徒が集まる塾だったので、授業のレベルが高く、また授業のスピードがものすごく早いです。毎回確認のテストが行われ、授業を2.3.回程度行うと、復習テストと呼ばれる単元のテストが実施されます。また、公開テストと呼ばれる難しい模試のようなテストが2カ月に一度行われ、その偏差値によってクラス替えが行われます

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が目の前にあり、チェーン店などお店がたくさんあります

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は人それぞれだと思うが個人的には、あまりオススメできないかなと思います。成績上位のクラスはきちんと対応していたが成績下位のクラスは少し放置気味なところがあるように感じた。場所は駅前にあるためかよいやすい場所にあると思う。送迎バスもあり夜遅くなっても帰宅を不安になる事がなかったのはよかったとおもいます。

この塾に決めた理由

家から近くにあり通塾しやすい場所にあったため。 友人からの評判がよかったため。友達もおおく通っていたため。 大手ならではの情報などがたくさんあったため。

志望していた学校

大阪府立市岡高等学校 / 大阪学芸高等学校 / 浪速高等学校 / 東大谷高等学校 / 大阪府立登美丘高等学校 / 大阪府立狭山高等学校 / 大阪府立鳳高等学校 / 大阪府立泉北高等学校

講師陣の特徴

教師の種別はプロも社員もアルバイトの学生もいていた。 教師の教歴はあまりわからないがベテランの先生やアルバイトの学生の新人もいていたと思う。 教師の教え方は学校より詳しく指導してくれてわかりやすかったと思う。 教師の人柄は その講師にもよるが、比較的にきびしい先生がおおいとおもいます。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは夏や冬などの季節講習に力をいれていた。特に3年生は、かなり長い時間の講習がありました。 内容のレベルは いくつかのクラスに分かれており、上のクラスなどは かなり厳しくしどうしていた。クラス内でも成績順に机の配置がわかれており闘争心をいだたかせるようにしていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くにあり明るい場所にあるので通いやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月2日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2021年10月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

友達も同じ意見。頭のいい子のための塾。カリキュラムが違うのは当然として、対応も全然違う。中3の最後12月末にクラスが上がると子供に先生が伝えた。宿題が増えたり、難しくなるがそれでも上がるか。と聞いてきた。子供はやっと上がると喜んでいた。その2週間後子供を間違えた。違う子の成績をみてた。と。受験1ヶ月前にそんな失敗をするとは許せなかった。成績上がらないだけでなく、やる気まで落とした。最低だと思った。

この塾に決めた理由

同じ学科の子や友達が少なく勉強に集中できると思った。友達のおすすめだった。車での送迎がしやすかった。

志望していた学校

桃山学院高等学校 / 大阪女学院高等学校 / プール学院高等学校

講師陣の特徴

一番上のクラスは先生が1人の人でずっと一年みてくれる、塾長クラスと聞いた。下のクラスは先生がコロコロ変わるし、もちろん普通の先生。振り返りテストをするが、それで点数が悪くてもほったらかし。先生は分かってないことを把握しても知らん顔なのか、それともそれにも興味がないのか。何のためにテストをしてるのか。わからないことを聞きたくても忙しく聞けない。受付の人に教えてもらったりしてた。

カリキュラムについて

英語は必須。季節講習は5教科。とりたくない、取る必要を感じない。そういうことには対応してくれない。英語は三国に行けるくらいできる。数学はとても苦手。数学に合わせて一番下のクラスで英語もうけなくてはならない。時間とお金の無駄だと思うが、融通がきかない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、車の送迎がしやすくよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月12日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅近とかで良いと思うが入塾テストがあるのでとりあえず緊張する。頭の良い子が多いのであまり勉強が苦手、出来ない子はしんどいかなと思いました。とにかく宿題が多いからしんどくなるし塾の終わり時間が遅いので次の日に影響するし、良いのか悪いのか分からないが大変だなと思いました。

この塾に決めた理由

みんな行ってるし、公開テストがあるから頑張らないと恥ずかしい思いする。でもこれが嫌な時もあるし、結構プレッシャーになっている。

志望していた学校

利晶学園大阪立命館高等学校

講師陣の特徴

怖いし、分かっている子供を中心にすすめているような気がする。声が聞こえにくい時もある。ですがみんな真剣に聞いているので分かりやすいそうなのかもしれないがあまり自分は合わない。人数が多い方なのか?よく分からない。

カリキュラムについて

難しい。難問すぎる。時が細かいしとりあえず難しい。よく考えないと全然分からない。基礎があまりない気がするし応用問題が多いし復習したいがどんどん上に向かっている気がする。難問が多いしからついていけない時もある。他の子も言ってる時があります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2020年10月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ほんとに後悔しかない。頭のいいトップのクラスの子はいいと思う。下のクラスはそのトップの奨学金の為に行かされているだけ。そんな子を伸ばしてあげたい。とかさらさら思ってない。成績順に席を決めているがそれがモチベーションになればいいが、苦痛な子もいると思う。

この塾に決めた理由

友人のすすめ。と家から少し遠いので友達が来ていないこと。でも駅から近いので通いやすいこと。進学率もよかったのでよいかと思った

志望していた学校

桃山学院高等学校 / 大阪女学院高等学校 / プール学院高等学校

講師陣の特徴

この塾は頭のいい子のための塾で上のクラスは手厚くしてもらえますが、下のクラスは全然です。先生もコロコロ変わるし、変わったら引き継ぎできてないし。数学が苦手で入ったが全く分かるようにならなかった。聞きに行けば教えてくれるが先生忙しいなどで受付の人に教えてもらったり、分からなかったらそのまま。どんどん進んでわからないまま。振り返りテストでわかってないことがわかってるはずだが先生からはなんの声掛けもない。分からないまま。

カリキュラムについて

頭のいいこと悪い子で違う。教科の出来に合わせてクラスを変えてくれたらいいのに、それもなくできない数学に合わせたクラスだったので得意の英語ものびなかった。それなのに理科も取れとれとしつこかった。でも理科もできるようにはならなかった

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で安全に通える。コンビニやマクドナルドがある栄えた駅

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月18日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績順の席次になっていることが、その子にとっていいか、悪いかが、直接合う、合わないに繋がると思います。カリキュラムは前年度の経験を活かして作られているようなので、よく考えられているように思います。勉強が好きになるか、嫌になるかが、分かれると思います。

この塾に決めた理由

友達が勧めてくれたから

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪府立生野高等学校 / 利晶学園大阪立命館高等学校

講師陣の特徴

講師のプロでベテランの先生や、先生自身も試験があるようで、一生懸命自分磨きをしながら、子ども達のために頑張ってる感じがします。質問しに行っても、時間をすぐに作ってくれて、教えてくれるようで、子どもも聞きやすいみたいです。

カリキュラムについて

過去の実績やデータを集め、色々な情報を取り入れて最善の方法を受験から逆算して、カリキュラムを作られてるように思います。復習テストを多く取り入れて、反復して学習できる機会を自然に作られているように思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から自転車で通うことができる進学塾で探していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子ども本人が、こちらの塾にお世話になりまして本当に感謝しております。 いつも常に、先生方が子ども本人の実力や目標を確実に理解してくださり、勉強に取り組ませていただく事で、お互いがお互いをわかりあう中で勉強を進めることができたおかけで手成績が上がることが出来ましたし、それに対して、決して無理をする事なく過ごせたことが、本当に良かったと感じております。

この塾に決めた理由

知り合い

志望していた学校

堺市立堺高等学校 / 大阪府立堺上高等学校 / 大阪府立堺工科高等学校 / 大阪商業大学堺高等学校 / 大阪府立堺西高等学校

講師陣の特徴

カリキュラムの作成や、今後の対策などの方向性を明確に示してくださり、子ども本人も勉強をやる気にさせてくれるやり方だったので本当にありがたかったです。 少しずつ成績も上がり、この塾にしてよかったなと心から思いました。

カリキュラムについて

ご連絡子ども本人の実力を先生たちが確実に理解をして、子ども本人の無理がないように具体的に熱心に考えてくださったおかげで、本人もしんどい思いをすることもなく、ずっと塾に通わせてもらうことができて本当によかったです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり成績下位者、成績中位者よりも、成績上位者にかなり力を入れてとても熱心で、それほど面倒見がよくないと感じましたので。それ以外は特に大きな問題はなかったと思っています。成績上位者には合っていると思います。

志望していた学校

堺市立堺高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

馬渕教室 中百舌鳥校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 中百舌鳥校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

特になし。これといって評価は思いつかない。費用は不明。母親が管理している。近くもなく遠くもなく。冬に近づくにつれて暗くなる時間が早くなった。とくに思い当たることはない。すごく良いとかすごく悪いという印象はなく、いたって普通。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立泉陽高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください