馬渕教室 枚方本部校の口コミ・評判一覧
馬渕教室 枚方本部校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 26%
- 高校受験 60%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
15%
4
47%
3
36%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
21%
週3日
32%
週4日
18%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 159 件(回答者数:38人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月5日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ、通い始めて3ヶ月目ですが、本人も嫌がらず通っている点でまずは良かったと思います。漢字は本人の努力不足もあり、もっと頑張ってほしいと思っていますが、算数は明らかに計算スピードも早くなり、手応えを感じています。
この塾に決めた理由
中学受験で有名な塾で通いやすい場所にあり、入塾テストに合格したので、そのまま入塾することに決めました。
志望していた学校
同志社香里中学校
講師陣の特徴
算数と国語のみ授業を受けていますが、それぞれ先生は違います。算数の先生は若めの男性ですが、授業はわかりやすいように思います。(子供目線ですが。) 国語の先生は中年男性で、とても怖いようで小3やんちゃ坊主の息子でも、しっかりと授業を受けているようです。
カリキュラムについて
年間カリキュラムがしっかり組まれており、毎週それに沿って、授業が進んでいるようです。1週間ごとに習う内容が進んでいくため、授業を欠席してしまうと、わからない部分が出てきてしまうように感じます。そういった場合にどうすればのいのかよくわかりません。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので、バスでも電車でも通塾しやすい
回答日:2025年3月6日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果として志望校に合格できた。色々話を聞いてみると個人により合う、合わないはあるので全てが良いとは言えない。各親御さんと本人が判断して、最後は志望校に合格できるかできないかが全てでその為の塾だと考えるという結論。
この塾に決めた理由
地元で評判が良く、家からも近いために選びました。また、子供の友達もおり総合的に判断して決定しました。
志望していた学校
京都教育大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
教師は経験豊富で優しく丁寧な指導。学校の行事や活動にも配慮したスケジュールだたっ。一部にスパルタ指導もあったようだがトータルでは良かったと判断したので心配は無かった。過去の実績なども考慮した。講師については良かったと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムの詳細は分からないが志望校の受験に沿ったカリキュラムと聞いている。カリキュラムは一般的なものと独自性の高いものがあり、個々のレベルに合わせてね指導が中心。カリキュラムは良かったと思う。独自性も感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家近で安全
回答日:2025年1月30日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
講師によっては高圧的な態度で子供と接するので、子供の性格で決めるべきだと思います。事前に親が模擬授業を受けることができましたが、その時には分かりませんでした。講師の暴言や机を蹴ったりする事を気にしない子供であれば、受験情報の多さは確かですし、全国展開している塾なので独自作成の問題集を使用できたり、全国の順位(塾内)を把握できたり、有益だと思います。ただし、推薦関係の知識はあまりないと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく迎えにも行きやすかった。同じ中学の友達も多く通っていたから。また全国展開の塾だったこともあり、受験に関する情報を多く持っていそうだから。
志望していた学校
関西大学第一高等学校
講師陣の特徴
受験対策の心構えやコツなど独自の情報を持っている 講師は個人差がある。 受験に集中できていない子に対しては、 机を蹴り上げて暴言をはいて子供を泣かせる講師がいたり、寝ていても放置して時間を過ごす講師もいる。
カリキュラムについて
レベルによって授業内容が異なります。 毎日の小テストによって席順を成績順にして、対抗心を常に意識させている。 講師がハイレベルクラスと通常クラスを常に比較した言動をとっていて、常に成績を上げることを意識させている。 受験を研究したオリジナルの問題集とカリキュラムを持っている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすく、塾に着いた時点での保護者へのお知らせシステムあり。 バスもあります。
回答日:2024年11月16日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
大阪エリアでは、割と有名な塾だが地域にも根付いていた。塾講師のしっかりとした授業や塾からの定期的な連絡もあり安心できた。本人にとっては自宅から近く友人も在籍していた為良かったと思う。無理ない通塾で負担は少なかったよう感じる。
この塾に決めた理由
家から近く評判も良い。また、地域に根付いており有名だった。知人のお子さんも通っていた。塾講師も優秀と聞いていた。
志望していた学校
大阪府立枚方高等学校
講師陣の特徴
専門の塾講師で優秀大学を卒業している。専門性にも特化しており科目毎に担当講師がいた。教え方も優しく丁寧でわかりやすいと聞いていた。生徒のレベルや理解度に合わせての個別指導もあり生徒への配慮も見られた。総合的に良かったと思う。
カリキュラムについて
専門のカリキュラムが用意されていたようだ。専門性に特化しており科目毎のカリキュラムが用意されていた。教え方も優しく丁寧でわかりやすいと聞いていた。生徒のレベルや理解度に合わせての個別指導もあり生徒への配慮も見られた。カリキュラムも総合的に良かったと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも近く安心な環境。
回答日:2024年9月14日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
厳しいところもありますが、子どもの志望校合格に向かってどうすればいいかを真剣に話し、親身になってくださる先生ばかりなので安心して塾にお任せすることが出来ました。とても良い塾に通うことが出来、志望校に合格できたので感謝しています。
この塾に決めた理由
丁寧な指導と細かいクラス分けがあり、個人に合う授業内容をしてもらえるということと合格実績も良かったので
志望していた学校
大阪府立北野高等学校 / 西大和学園高等学校 / 洛南高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの方はおらず、社員の先生ばかりで授業もわかりやすかったと言っていました。どの先生方も熱心に、理解することができるようになるまで根気強く指導してくださっていたので信頼して任せることができたと思います。
カリキュラムについて
細かいクラス設定がありレベルに合わせたカリキュラムが用意されていたので良かったです。どのクラスであったとしても、では自分のレベルに合った進度、難易度のカリキュラムになっており、意欲をもって授業を受けることができます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通塾バスが家の近所に来ていなかったため車で送迎をしていたが渋滞する道路だったので送迎に時間がかかった
回答日:2024年9月12日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今もだと思いますが、この辺りで中学受験は馬渕教室が一番です。 他に浜学園が有りますが、目じゃないです。 ここで培った事は後にも力となっていると思います。 頑張らないと、まず入塾試験に合格しません。
この塾に決めた理由
この辺りでは、こちらの塾に入塾出来れば、なんとかなると云う中学受験の塾の難関塾でした。 こちらに入塾するのに、浜学園等の他塾へ通わせ、やっと入塾試験に合格する感じでした。 なので、馬渕に入れたらなんとかなる!と云う憧れの塾であります。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 清風中学校
講師陣の特徴
馬渕教室には学生の先生は存在せず、本職でされている熱心な先生の印象です。 先生も合格さす為にかなり頑張られていたと感じます。 数回保護者面談も有りましたが、先生と保護者の距離はありましたが、お任せ出来る塾です。
カリキュラムについて
カリキュラムは独自の馬渕教室のテキストが有り、それに沿って授業が進められていきます。 後、プリント授業も多かったです、 全部ファイルに残していきましたが、毎日次に進んでいくので、プリントを復習する様な事はありませんでした。 模試とは別に小テストも毎日あったと記憶してます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
子供が通っていた頃は古い建物ではありましたが、駅から降りて直ぐの所でした。 先生等は帰りの時間は外に出て皆を見送っていました。
通塾中
回答日:2024年6月20日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
料金は多少高いと思うが、集団塾にしては サポートが手厚いと感じるので差し引いても 良い塾だとおもう。 立地もよいので親としては安心して通わすことができているので不安材料が減っているのもよい点です。 子供も楽しんで通塾できて、続けられている点も評価したい
この塾に決めた理由
家の近所にあり子供一人でも通塾できる。地域のお友達が多く通っている。 通塾までの道が明るく、危なくない。 子供が通いたいといったから
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校 / 大阪府立茨木高等学校
講師陣の特徴
担任制度をもちいている 研修をうけ、授業のやり方を合格した先生しか教団にたてない。 一人一人をしっかりみてくれている。 何かあればすぐに相談に乗ってくれ 個別に個人懇談や、こまめに電話連絡を くださったりするので信頼できる。 若手から年配まで幅広い年齢層で構成されている
カリキュラムについて
受験に備わるチカラを日々つけさせている カリキュラムだとかんじる。 毎回小テストがあり復習もかねている。 勉強のやり方を身につけさせているような 構成になっている。 多くても、1日二教科までとなっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街にあるが、枚方市駅からも 近いが、繁華街とは少し離れていて、他塾もあり勉強する環境で安心できる。
回答日:2024年6月20日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
娘の偏差値と比べると高い方で、性格的にも気が合っており、教え方もあってるらしく、気兼ねなく不明点も相談できた。 塾以外の相談事(進路や学校生活など)にも気軽に応じてくれ、気負わずに通えたらしい。進学分野にあって理系に詳しい先生のため、色々聞けたのが良かったらしい。
この塾に決めた理由
個別指導なので、それなりに料金的な部分ではかかるが、全体としてとても良い印象だった。講師の先生と性格が合わないこともあり、変更して頂いたことも何回かあるな、変更ありきで体験をさせてもらえたのは良かった。
志望していた学校
近畿大学附属中学校 / 関西大学北陽中学校 / 関西大学第一中学校
講師陣の特徴
1対2のスタイルで申し込んだが最近は1対1での授業スタイルになったそう。 1対1でもそれまでと大きく変わることはないようで、本人の質問に答えてもらうスタイルのまま 参観に行ったことはないので雰囲気等はよく分からない。
カリキュラムについて
プロアマはとわず、それぞれの講師が教えることに長けていて、こちらも安心して勉強を任せることができた。また、子供からの報告で家に帰ってからの宿題等もスムーズに行うことができ、全体的に大いに満足している。特に勉強以外のことも教えていただいたので、その辺りも子供のケアになったと思う
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
すぐに成果が出ないのはそうだと思うがさすがにこのままだと高いお金を払っている意味がない。英検対策をしてもらっているようだが英検にも全然合格しないのでこのまま通わせて意味があるのかな、と思っている。先生も大学生なので真剣に子供の成績を上げるためにどうすればよいか考えてくれているのかよく分からない。
通塾中
回答日:2024年3月14日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
少々金額が高いのでそのあたりは改善してほしいが、内容は充実しているので仕方がないかと思う。 友人も多く通塾しているが、馴れ合った雰囲気もなく、しっかり勉強できるので総合的には満足している。 講師陣の意識が高く、安心してまかすことができる点も高く評価してできる。
この塾に決めた理由
近所で通いやすく、友人も行っていたため 本人の希望もあり、低学年のうちは授業料もやすく、楽しくまなべる内容だった
志望していた学校
大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立北野高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
教え方は面白く、テストで合格した方しか教壇に立てない。 若手からベテランまで幅広い講師陣。 個々の生徒に合わせて教えてくれるので 大変ありがたい。 授業態度についても細かく見てくれているので安心してあづけられる。
カリキュラムについて
学校よりもすすんだ内容で、応用力がつくようなカリキュラムになっていて、毎回前回内容の小テストを行い、授業内容を理解しているかのチェックをしてくれている 授業動画もあるで復習や予習にも役立ち 休んだ場合も授業に遅れる心配がない
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近い、住宅街も近く静かな環境。 近くには別の熟もあり学べる環境。
通塾中
回答日:2024年1月15日
馬渕教室 枚方本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の雰囲気はよく子供が楽しみに向かっている点は満足しており評価は高い。ただし、費用が他の塾に比べて高いこと、宿題の量が多く子供が学校との両立に苦慮している点については評価が低い。子供は楽しみに行ってるので今のところ辞めるつもりはない。
この塾に決めた理由
他の方からの評判を聞いたから。評判を聞いた方の子供も頭も良く信頼できると感じた。入塾にあたって授業見学もしたが雰囲気は良いと感じた。
志望していた学校
名古屋市立植田中学校 / 名古屋市立原中学校 / 名古屋市立平針中学校
講師陣の特徴
大学生がアルバイトで講師をしている。勉強内容はしっかりとプログラムされているためアルバイトでも問題ないと思う。ただそれなりの授業料を支払っているため正社員に講師をしてほしいとは塾側に要望を出している。
カリキュラムについて
個人に合わせるというかは全体に合わせたカリキュラムになっていると感じる。付いていけなくなると大変そう。補修等があるかは分からないがついていけない人のために補修は必要だと感じる。そこに対しては塾側に今後要望していく予定。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近いためアクセスは良い