馬渕教室 松原校 の口コミ・評判一覧
馬渕教室 松原校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
20%
4
40%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
40%
週3日
30%
週4日
10%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 47 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月23日
馬渕教室 松原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
総じて先生ガチャの部分があります。良い先生に教えてもらいたい場合は頑張って公開テストでいい成績をとって藤井寺校にいくべきです。自習室は好きでした。4階までありますが生徒は階段移動で 先生と親はエレベーター移動なのはずっと羨ましかった。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから。それで有名校に合格した実績があるし、公開テストなど、塾のシステムもわかっていた。地域でも有名だったので入塾した。
志望していた学校
大阪女学院高等学校
講師陣の特徴
社員さんが多いと思います。たまに新しい先生になることもあります。基本松原校で成績優秀な生徒は藤井寺校にいくので、優秀な先生も藤井寺校に集まっています。なので当たり外れが激しい部分があるかもしれません。
カリキュラムについて
成績順に、上のSクラスと下のHクラスに分かれます。馬渕教室特有の公開テストという模試のようなテストでどちらのクラスになるか決まります。教室内での順位や個人の偏差値は紙にして張り出されます。各教科の授業は決まった曜日で1週間に1回です。つまり宿題の猶予は1週間あります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くて好立地だったと思います。バスも運行していたし、少し遠くても通うことができます。ただ、駅に向かう道路に面しているので車通りは多く注意しなければいけません。
回答日:2024年9月20日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
本人に向いているのかどうか、じっくり考え、体験し、きめるべきだとおもいます。うわさや、ネットの情報だけでは子どもにとって無駄な時間となってしまう可能性があると思います。料金が高ければ良いというのも果たしてわかりません
この塾に決めた理由
難関であり、偏差値上げるのに期待した為、駅チカで教科も選べた夏期講習があったから。近隣ではこちらしか思い浮かばなかったので。
志望していた学校
大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校
講師陣の特徴
大変厳しい校長先生で、質問に行くのがなかなか難しかった様子。今時の子は、やはり新しいコミュニケーションの取り方が必要なのではと、かんがえます。質問タイムや、何かあっても良いと。少し時間をとって、話をしたりなど。忙しくされておられるので難しいとは思いますが
カリキュラムについて
必要な教科のみ希望でしたが、不要な教科の暗記に時間を取られ、入塾を少し考え直しました。やはり、その子にあった塾探しは難しいと思います。 自習時間が長く、うちのコには無駄になってしまいました。 家でできない子にはとても良いと思いますが
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良い
通塾中
回答日:2024年9月18日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生はとても良いし、評判もいい塾なので周りに薦めたい。 だが「馬渕は難しい、高度だ」というイメージが周りにはあり、値段も近所の塾では高いということもあり、友達には薦めにくいと思ってしまった。 宿題が多いというイメージもすでにあるので、部活との両立を考えている方には大丈夫だよとは言い切れないから。
この塾に決めた理由
ホームページで見かけて、いろいろな塾を検討した結果、駅も近いしママ友などの口コミでいいという情報を聞いたので決めた。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校
講師陣の特徴
分かりやすく楽しい授業をしてくださると子供は言っていた。 ただ、理解できない子は置いてけぼりの印象もある。ただ他の塾より熱心な指導が期待できると思う。厳しい事を言われることもあるが、子供を思っての事なのが分かる。
カリキュラムについて
英検に力を入れている。学校の進捗よりかなり進んでいる。早いので三年生の夏の終わりごろに学校でやる単元が全て終了する形になる。 終了してからは受験用の問題を解いたり対策に当てる。春、夏、冬の長期休みには講習があり、中学三年生はそれにプラスで秋にも講習がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く、人通りが多いので安心している
回答日:2023年12月14日
馬渕教室 松原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自分が勉強した事で順位が上がったりするなど、やり甲斐を感じられる意味で塾は良い。人と競い合う事で切磋琢磨する事ができる。また、どの先生も教える事がうまいため頭に入りやすい。学校ではしないような対策問題も解ける。
この塾に決めた理由
周りの評判が良かった、クラスなども分かれていてモチベーション向上につながると思ったので入塾しました。
志望していた学校
大阪府立富田林高等学校 / 大阪府立東住吉高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
慣れているベテラン講師が多かった。色んな生徒に先生からあてたりもして、生徒の集中力を切らさないように場を盛り上げるのもうまかった。寝ていたり宿題をやってなかったらしていれば、ちゃんと指摘もして叱ってくれた。
カリキュラムについて
国語、理科、数学、英語、社会など全ての科目を教えてくれていました。レベルもクラスに応じて設定してくれ、成績が良ければクラスかえのシステムもある。月に1度のクラスかえ試験もありモチベーションを上げてもらいながら通う事ができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年10月19日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
上を目指す子にとっては、引っ張り上げてくれる塾だと思う 費用も高すぎず、自習室も使えるので、積極的に塾に通っておけば成績はあがる けれど、本人がこれぐらいでいいやという気持ちで通うと、塾の中での成績は底辺 先生の教え方で合う合わないがあるが、3年間を通して同じ先生とは限らず、 3年になって初めて受けた先生の教え方でぐんと成績も伸びた
この塾に決めた理由
子供がここを選んだため 2校で考えていたが、それぞれの塾長から話を聞いて 入塾テストがあり合格できたから 費用も相場だったから 安い塾はあるが、学生が教えるなどでしっかり教えてもらえるのか不安だった お金を払って通わせるのに、無駄な投資はしたくないから
志望していた学校
大阪府立東住吉高等学校 / 大阪府立富田林高等学校 / 大阪府立河南高等学校
講師陣の特徴
先生はプロ 基本学生から教えてもらうことはない 夏期講習などでは、卒業生(高学歴)が教えている しかし、先生によっては子供と合う合わない、教え方が上手など やはり入塾してみないとわからない 弟妹のいる家庭には積極的な勧誘がある
カリキュラムについて
カリキュラムは最初に配られる冊子に年間を通して組まれている 学校のように進度は行き当たりばったりではないので、無理なく取り組める 塾全体のレベルは高い 偏差値が高い子ばかりなので、その高いレベルに細かく偏差値を合わせるために、 塾独自の偏差値がある そのため、塾外での自分の偏差値がわからない
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので、塾周辺は他塾も多く、帰宅時間でも人通りがある
通塾中
回答日:2023年9月15日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価は良いと思う。 しかしこの塾はある程度の学力がないとついていけないので誰にでもおすすめできる塾ではないと思う。 実際に授業についていけず辞めていく子も結構いるらしい。 そういう子は個別塾を勧められらしいです。
この塾に決めた理由
実績があるから。入塾テストで合格したので入塾した。 先生の印象も良かった。 駅から近くで通塾しやすかった。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
授業が面白い。先生方もテストを受けていてモチベーションが高い。 保護者へのフォローもしてくれる。 2者面談も定期的にある。 アプリもあるが使い勝手が悪いので 直接、先生に聞いた方が良い。 生徒への声掛けはもっとあっても良いと思う。 集団授業なので仕方がないかもしれませんが。
カリキュラムについて
先取り授業でレベルは高い方だと思う。 ある程度、学力のある子でないとついていくのが大変だと思う。 宿題も多いし学校との両立も大変だと思う。 学力とやる気がないとついていくのが大変だと思う。 小学生は100マス計算の宿題もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2023年5月6日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
やはり馬渕は高校受験に特化している塾だと思います。色々な高校のデータなどもあり、本人に教えて頂いたようです。 最終、塾長さんの入って欲しい高校に入らず違う高校に決めてから、少し雑な扱いを受けたのですが…。その点が残念でした。塾も、点取りだなあと感じた点です。○○高校何人合格みたいな…。 本人の決断が正しく今は国公立に入れましたが、馬渕で頑張っていたおかげもあると思います。本人も馬渕で個別の講師バイトしていた時があります。今は違う塾でバイトしてます。
この塾に決めた理由
馬渕は高校受験に強いから。
志望していた学校
大阪府立生野高等学校 / 清教学園高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校
講師陣の特徴
講師の方はわかり易かったと本人が言っていた。が、塾の点取りか、上の学校を狙っていたのを辞めたので、講師の先生から嫌味言われたそうです。本人の意思で決めた学校なのに、、やはり塾の成績があるようだと感じました。毎月講師の方の成績表を生徒が提出するようで、講師の方も研鑽されていると思いました。
カリキュラムについて
結構どの教科も、ハードでした。毎月、一コマで何を習うかスケジュール表は頂いていましたが、保護者はよくわからかったです。学校よりわかり易いカリキュラムと本人は言っていました。保護者にも説明があれば、より良かったと思います。夏期講習は別のテキスト、カリキュラムなので、倍の費用がかかり、費用面をもっと安くして頂けると助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バスで通える
通塾中
回答日:2021年3月4日
馬渕教室 松原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私は普段から友達と外で遊んでいたのですがその友達たちが、勉強のために塾に通うという話を聞いて自分も通うことを決めました。友達たちは他の塾に通塾していましたが、自分の家の場所を考えて自転車ですぐに通うことが出来る場所を選びました。
志望していた学校
大阪府立泉陽高等学校
アクセス・周りの環境
自分は自転車で3分ほどで通うことが出来たのでアクセスには困らなかったです。少し遠い場所に住んでいる人も塾が出すバスに乗れるためほとんど困らずに通塾している印象です。 駅からも徒歩5分ほどなので便利ですが周りにあまり買い物が出来る場所はありませんでした。
回答日:2021年1月1日
馬渕教室 松原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
全体的に塾のレベルが高い。成績が上位であれば馬渕教室という選択肢は必ず入ってくると思うが、それに見合うだけの講師の質、教材の質がたんぽされており、サービス、立地、料金、実績すべてにおいて優れていると思うから。
この塾に決めた理由
レベルがあっているから
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校 / 清風南海高等学校 / 帝塚山高等学校
講師陣の特徴
社内で研修があるため、講師による教え方の質にバラツキが少なく、当たり外れがないため安心できた。教育に対する信念も叩き込まれているようで、みな熱意があると感じた。わからないこと・不安なこと・心配なことは何でも相談できたと思う。
カリキュラムについて
レベルに合わせて組んであるので無理無駄がない。難関校を目指すクラスの子供を対象に「日曜特訓」というカリキュラムがあり、これは日曜選抜で選ばれた子供しか通えないものでしたが、かなりレベルが高く、他の塾にはあまりないハイレベルな馬渕ならではのものだと思いました。子供たちは現在のクラスのレベル維持またはレベルアップを目指すために、努力しなければいけないので、自然と自分なりの危機感だったり目標を持てるように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすぐの便利なところにあった。
回答日:2024年7月27日
馬渕教室 松原校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
受験のプロだと思う 受験を知り尽くした塾で信頼できる 大手でよく知られた塾 駅から近く通塾しやすい 面倒見もよい 費用も適切だと思う、そんなに高くない まわりみんなも真剣で刺激を受けることが多く勉強する環境が整っている 模試もよくしてくれてどのくらいのレベルにいるのかよくわかる 生徒個人にあった学校を勧めてくれる
志望していた学校
大阪府立天王寺高等学校 / 四天王寺高等学校