1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 三国ケ丘駅
  5. 馬渕教室 三国丘本部校
  6. 165件の口コミから馬渕教室 三国丘本部校の評判を見る

馬渕教室 三国丘本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 三国丘本部校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 96%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

58%

4

38%

3

3%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

6%

週3日

35%

週4日

35%

週5日以上

22%

その他

0%

1~10 件目/全 165 件(回答者数:31人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月12日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

かれこれ5年通うことになりました。成績が下がった時は、塾に行きたくないにと言った事もありましたが、その時以外は、1度も塾に行きたくないと言った事がないので、楽しみながら勉強に向き合えたのだと思います。

この塾に決めた理由

何個か塾の体験に行ったり冬期講習を行ったりして、子ども自身が馬渕教室が良いと言ったから、馬渕教室に決めました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

全員かどうか分からないし聞いた事もありませんが、みんな社員の方なのではと思います。どの先生に当たっても、ちゃんとカリキュラム通りに進んで、分かりにくい先生はいないみたいです。どの先生に当たっても、当たりの先生だもおもいます。ちゃんとしていると思います。

カリキュラムについて

年間でカリキュラムが作られています。カリキュラム通りにちゃんと進みます。(それ以上もそれ以下も進みません)年度始めに、1年間のカリキュラムブックが配布され、そのカリキュラムブックに宿題をする所も掲載されています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

送迎バスがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月28日

馬渕教室 三国丘本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・自分的に性格とも合っていたし、みんなと競争しながら成績を上げていくことができたから。 ・席が成績順になっているので、自分が今校内でどれくらいの位置にいるのかが一目見てわかるから。 ・上のレベルに上がりたいという欲が出てくるので、それに向かってさらに勉強するようになるから。

この塾に決めた理由

・口コミがよかったから。 ・自分に合っていると思ったから。 ・先生の授業がわかりやすかったから。 ・自習室の環境がすごくよかったから。 ・ハイレベルなことまで学べると思ったから。

志望していた学校

大阪府立泉陽高等学校 / 大阪学芸高等学校 / 清教学園高等学校

講師陣の特徴

・教え方が上手いのでとてもわかりやすい。 ・覚え方まだ言ってくれるのでスッと頭に入ってくる。 ・質問すると、丁寧にこちらがわかるまでつきっきりで教えてくれる。 ・わからない部分を付け足して付け足して教えてくれるので、最初よりさらに多くの情報を知ることができる。 ・親身になって一緒に進路を考えてくれる。 ・不安なことを相談するとアドバイスをしてくれ、一緒に解決策を考えてくれる。

カリキュラムについて

・クラスも三段階(Hクラス・Sクラス・SSSクラス)に分かれていて、そのクラスのレベルに合ったカリキュラムが組まれている。(Hクラスが1番標準レベル、SSSクラスが1番発展レベル) ・どのテキストも受験に必要でとても役立ち、解説もわかりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも近く、いきやすい。 学校からも近いので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供には褒めるタイミングやアドバイスのタイミングなどがよく合っていたのが一番の理由 ただ、費用が高めなのでぜったいにいいよ!と手放しで進めることができるかと言えば、少し気を使う それ以外の点は十分に満足している

この塾に決めた理由

友人に勧められて春期講習を受けた その後、本人もわかりやすくて褒める所と激励するところはしっかりしてくださる講師陣に好感を持ったため、入塾しました

志望していた学校

大阪府立鳳高等学校

講師陣の特徴

教科ごとの教師はもちろんだが、その中で担任となっている方がいて一人一人をよく見ているように思う うちの子の場合の強みや弱点なども親に知らせるだけでなく、マメに生徒自身にも声掛けやアドバイスを積極的にしていただけた おかげで最後までモチベーションが下がらずにやり切ることができた

カリキュラムについて

カリキュラムについては学校より先行してくれているので、おちこぼることはないように思う また、定期テスト前になると学校別のクラス分けになるので、出題範囲に寄り添った対策授業が受講できる 公立を目指すなら内申も大切なので、取りこぼしが少なくなり安心感がある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しているが、歩道などもしっかりあり危険なく通えた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

馬渕教室 三国丘本部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分にとっては、友達と競走しつつカリキュラムをこなすだけで確実に成績を伸ばせたし、いい進路を見つけられてとても良かったです。合っていない点にも書いたように、大規模の集団塾なので、マイペースなど合わない人には合わない塾だとも思います。

この塾に決めた理由

家が近く、自習なども考えると頻繁に通いやすかったから。また、仲のいい友達が多く通っている塾だったから。

志望していた学校

大阪教育大学附属天王寺中学校 / 清風南海中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校

講師陣の特徴

本部校なので、どの教科もベテランの先生が多い印象でした。優しくて面白い先生がほとんどです。私は、高校受験の塾なのに小6途中で中学受験を決め、結局1年間しか通いませんでしたが、とても親しくしていただきました。

カリキュラムについて

学力別でカリキュラムが分けられていたり、確認テストがあったりするところが良かったです。そのテストの記録や宿題は、あらかじめ決められていて冊子で配られるので自己管理がしやすいです。 中学に入ると、定期テスト前に学校別(対策の授業もあるそうです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅にも生徒の多い中学校にも近く便利だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月8日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人は一度も嫌がる事もなく、他校の友達も出来て、なんとかその校舎で1番上のクラスにいるので、とても良い刺激を受けて頑張っているなぁと思っています。 どこをとっても、ちゃんとした塾だなぁと感じます。数字に自信を持っておられますし、それがあっているようなので、すごいなぁと思います

この塾に決めた理由

2つの塾の冬期講習を同時期に受講してみて、子どもが良い方を選びました。親が良いと思ってた方を選んでくれたので、すんなりと決めました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

どの講師も分かりやすいと子どもが言っている。こちらが見る限りは比較的若い講師が多いように思いますが、どの先生も良いんだなぁとこちらも感じます。 よく声も掛けてくれるみたいです。どの先生も良い雰囲気で分かりやすいみたいです。分かりにくい先生はいません。

カリキュラムについて

年間でカリキュラムが決まっていて、カリキュラムブックを前期と後期でもらう。そのカリキュラムには宿題も載っていて、カリキュラム通りに進んでいく。 とてもしっかりしたカリキュラムだと思います。特進クラスはどんどん進んでいきます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月15日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

馬渕教室に通い始めて、約4年になりました。入塾当初の塾の偏差値からは、10くらい偏差値が上がり、一度も嫌がる事なく通っています。費用が家計を圧迫するのでしんどいですが、このまま高校受験が終わるまで通って欲しいと思います。

この塾に決めた理由

最初は馬渕教室の北花田校に通塾していたが、三国丘校は通塾バスがあり、自宅の近くにバス停があるのと、特進クラスを目指して頑張って行きたいと言うのが有り、決めました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立生野高等学校

講師陣の特徴

どの講師に当たっても、分かりやすいと子どもが話している。若い講師の割合が多いと感じます。どの講師もユーモアがあり、為になる話し、受験の話しなどもしてくれていて、受験に対して意識を持っているように思います。

カリキュラムについて

年間でカリキュラムが組まれていて、年に2回、子どもにカリキュラムブックが配られている。そのカリキュラムブックには宿題までかかれている。そのカリキュラムブックを見ながら勉強を薦めている かなりちゃんとしていると思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月5日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何回も書いたけど、合う子には合う、合わない子には合わないと思います。 真面目で地頭がよくて頑張る子は合うと思います。 全然できない、例えばHクラスの子はもしかしたら合ってないので転塾もいいのかなと思います。 やっぱり塾が大事じゃなくて、子どもの持ってる力と親のサポートは大きいと感じます。

この塾に決めた理由

近いし友達がたくさん行っていたので、子どもが通いたいと言い出して、いいかなと思いました。 バスもあったし通いやすいと思ったし、実績がいいのもあります。

志望していた学校

大阪府立岸和田高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 大阪府立三国丘高等学校

講師陣の特徴

親なのでよく分かりませんが、子曰くどの教科の先生も面白くて分かりやすいとのことです。 説明会で聞いたところ先生のアンケートが定期的にあるらしく。先生もいかに生徒のモチベーションを上げるか考えているんだろうなと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムはよくは分かりませんが、かなり先取りしているようで後で受験勉強にまわせる時間が増えそうなのはいいと思います。例えばクラスによっても違うのですが、半年先とかそれくらい進んでたりします。あとは英検の指導もしてくれるのでそれはいいのかなと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面していて便利だと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月22日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムの流れや、授業の流れが子どもに合っているのと、子供が入ってすぐのテストで高得点を取り、その後も安定している状況を考えると、塾としてかなりいい塾なのではないかと思います。自分が子供の時に通ったいた塾よりも親身で、熱意のある先生が多いみたいですし、志望校にもこのままいけば上がりそうなので、100点中99点と言ったところでしょうか。

この塾に決めた理由

家から近く、通わせやすいと思ったのと、地元のために友達が多かったからで、ここが絶対に良かったとかはない

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 大阪府立堺工科高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校

講師陣の特徴

教師は元学校の教師や大学生、社員などさまざまで、学校にない空気感で授業が行われている。特に試験対策向けの教え方なので、要点は抑えやすいが、知識として入ってはいきにくいかと思われる。科目は5教科全てで、理数系の先生と、文系の先生に分かれているため、違う授業でも同じ先生が担当している場合がある。

カリキュラムについて

カリキュラムは概ね学校で行われてる授業と同じようなスケジュール感で行われているため、授業ではわからなかったことなどは、塾でもう一度学ぶことと、先生に聞くことによって、習得しやすいようになっている。テスト1週間前期間には、どこから手に入れたかわからないがその学校で出されたテストの過去問がで模擬テストを行うというテスト対策が行われているため、テストの点数は上がりやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今までの合格実績から、かなり情報があるので受験勉強、志望校選び、学校の雰囲気などたくさんの情報が得られとてもためになりました。結果志望校を始めより上げてでも合格できたので授業内容は信頼できとても良い授業内容だったと思います。

この塾に決めた理由

難関公立高校への合格実績が多く周りの口コミもよく、しっかりサポートしてくれると聞いたので安心して通わせれると思ったからです

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校

講師陣の特徴

成績別にクラス分けなのでクラスによって違うと思いますが上位クラスはベテランの講師ばかりで実績経験もあり受験対策はしっかりしてもらえたと思います。難関高校への受験が目的なので厳しい授業だったと思います。わからないところは授業の最後に先生に個別に聞きに行くと丁寧に教えてもらえたようです。

カリキュラムについて

学校の授業の先取り、定期テスト対策、三年生になるとほぼ受験対策になります。二ヶ月に一度の馬渕教室オリジナル定期テストもあり、それによってクラス分けがされるので大事なテストだと思います。三年生になると受験対策の模試もたくさんありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

最寄り駅から徒歩十分圏内で駅は賑わっていますが塾の周りは静かな環境です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

馬渕教室 三国丘本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三国丘本部校
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

難関公立高校への合格実績が確かだったので入学してみるとクラスの半分以上が馬渕教室の塾出身であり、やはり厳しかったようですが志望校入学もできたこともあり口コミは確かだったと思っています。塾での志望校選びも、入学しても無理なく学校生活が送れるように偏差値だけで決めるのではなく学校の校風なども考慮して選んでいただけたことが良かったように思います。

この塾に決めた理由

口コミを参考にしました。難関公立高校への合格実績が多く、有名な塾なので安心して通わせられると思いました。

志望していた学校

大阪府立三国丘高等学校 / 清風南海高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校

講師陣の特徴

講師陣はどの科目もプロの方で長年教えておられるという感じでした。学校の授業よりもポイントを押さえながら教えていただけるので、とてもわかりやすい授業だったようです。どの講師も厳しい感じはありましたが、授業が終わり、わからないことを質問しに行くと丁寧に教えてくださいました。

カリキュラムについて

普段は学校の授業より先に科目が進んでいき学校での定期対策、定期的に馬渕教室オリジナルの公開テストという模試があります。それによってクラス分けがあり一番上のクラスだと難関高校を目指す授業になります。三年生になるとほぼ受験対策勉強になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

最寄駅からも徒歩5分圏内で通え、大きなな幹線道路沿いに建物がありましたが周りは静かな環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください