馬渕教室 御幣島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 御幣島校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

25%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

62%

週3日

37%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 24 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月9日

馬渕教室 御幣島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 御幣島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校合格という目標を達成できたのは塾のおかげであり私たち家族だけでは上手くいかなかったことだと思います。やはり高校受験の問題は独特な特性があるのでそれをできるだけ問題に触れて、取り組んでおくことは大切だと痛感しております。残念ながら中学校だけでは情報があまりにも乏しく塾に頼らざるえなかったです。 ただ、みんなに万能かといったらそうではないと思うので、この評価にしてます。

この塾に決めた理由

同級生の中で高みを目指しているお子さんたちがたくさん通っている塾であり、本人の希望でテストを受けて入塾しました。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立高津高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

具体的には全く知りませんが、進路実績からして常勤の経験豊富な先生が中心だったと思います。懇談を一度だけして、その先生は色々と子どもに勉強のアドバイスをしてくれてました。ただ、時間割の急な変更の連絡が一度既に授業が始まってるくらいの時間に来たことがあり、そういった事務的な事してくださる専任の事務員さんはいないのかな、と思いました。

カリキュラムについて

時間割が月毎くらいに配布されており、その時間割で曜日は同じですが、時間が多少前後することはありました。課題が多かったと思います。5教科受講していて、成績が優秀だと、別の大きな教室でさらにレベルの高いクラスで受講することができます。 この点は、上を目指してる方にはよいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車の駅も徒歩圏内にあり。また区の中での繁華街的なところに位置し、また国道沿いにあるので送迎もしやすく、便利なところにあります。近くにコンビニやスーパーなどもあり、夜も明るめです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月4日

馬渕教室 御幣島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 御幣島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いいことばかりではないのは招致しているが、わるいことばかりではないことも招致するところです。プラスマイナスでいえば、よくてプラスくらいですが、成績も、ほぼ横ばいであったことから、3ぐらいの評価が妥当でひないさかとおもわれました。

この塾に決めた理由

手厚い指導をモットーにしていると、職場の同僚からききました。実際、成績がメキメキと右肩上がりであったことからきめました。

志望していた学校

灘高等学校 / 兵庫県立東灘高等学校 / 石川県立内灘高等学校 / 秋田県立秋田中央高等学校

講師陣の特徴

社員を基本としつつ、不足を学生から補充しているとおもわれる。ただし、質はハイレベルであり、講師学歴はきゅう帝大卒であり、安心してあずけることができた。プライベートでもよくよくお世話になりました。夏休みの自由研究にも積極的に指導ご鞭撻たまわりました。

カリキュラムについて

個々にあわせた合理的かつ柔軟なカリキュラムであり、学校とは別支店でよくよく寝られた蓋然性の高い品質のよいカリキュラムであったとおもわれます。とくに個別指導適な観点ももちあわせており充実したカリキュラムであったとおもわれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

安全面に心配なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

馬渕教室 御幣島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 御幣島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

なんといっても合格者数の実績が大きいです。レベルも上をめざしたい方向けのクラスがあるので幅広い選択肢があります。教材や課題も豊富であり、本人は大変でしょうが信頼してしっかり結果を出せたことはとてもありがたかったです。

この塾に決めた理由

合格実績、本人の意思

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 上宮高等学校 / 大阪府立高津高等学校

講師陣の特徴

ベテラン講師が教えてくださっていたようです。担当の先生は厳しくもしっかりやるべきことを具体的にアドバイスくださいました。自習室の利用についてもフォローがしっかりあり、欠席した授業の映像もきちんと見る事ができてるようでした。

カリキュラムについて

模試はおもだったものはオプションでしたが、定期的にたくさんやっていたので自分の力試しがこまめにできた点はとてもよかったです。中学の定期テスト対策も過去問をたくさん渡されたくさん演習ができたようです。成績がよい子は更に上のクラスもあったようで、色々なレベル毎のクラスがあるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

国道沿いで通学が便利な所にあります。 コンビニやスーパーも近くにあり、夜でも灯りがたくさんあると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月8日

馬渕教室 御幣島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 御幣島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

この塾に決めた理由

同級生の多くが通っていた

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 上宮高等学校 / 大阪府立高津高等学校

講師陣の特徴

面談を担当して頂いた先生は積極的に上をめざすことを応援してくれる、ハキハキした方でした。よくも悪くもおせじ的なことを言わないし、活を入れて頂き助かりました。他の先生方も質問対応も丁寧にしてもらっていたようです。

カリキュラムについて

レベルは高めでコンスタントに模試もあり、講習もあり、バラエティ豊富でした。 夏や冬の講習もみっちりあり、復習対応も万全でした。レベル別編成で、難関をめざすクラスもあり、幅広いレベルに対応した内容だと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

区内の国道沿いで最寄駅も近くアクセスは便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

馬渕教室 御幣島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 御幣島校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の質が良くわかりやすい授業との事です。塾での友人との付き合いも楽しみにしているようです。家庭での課題の取り組みにも熱心で保護者としても安心感があります。受験生としてこれから大変な時期となりますが引き続き御指導賜りたいです。

志望していた学校

大阪府立市岡高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月14日

馬渕教室 御幣島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 御幣島校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生は大変よく頑張っています。 雰囲気も良く子供も楽しく通っていました。 志望校もそれほど高く 設定していたわけでもないので 休まず通うことが出来ました。 分からないところ、苦手なところを、 集中して指導していただいた成果だと思います。 分からないことが理解できるのは、 自信につながり、勉強への意欲がわいてくるのだと思います。

志望していた学校

大阪府立千里高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

馬渕教室 御幣島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 御幣島校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基礎学力があり、しっかり自分で勉強が出来て応用問題や発展問題が理解出来る子には向いている塾だと思うが、基礎学力がない子は授業進度が早いので分からないところがそのままになってしまったり、宿題も多くちょっとでもつまずくと塾での勉強についていくのが大変だと思う。

志望していた学校

大阪府立豊中高等学校 / 大阪府立池田高等学校 / 大谷高等学校(大阪府) / 四天王寺高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月31日

馬渕教室 御幣島校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 御幣島校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

宿題は、かなり多いけれど、ちゃんとやっていれぱ テストの点数につながると思うので、本人のやる気次第では、成績も上がると思う。欠席、遅刻も、電話ではなく、メールでのやりとりだったので、働いている親にとっては、楽てあった。

志望していた学校

大阪府立刀根山高等学校 / 履正社高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は馬渕教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個人的な感情も入ってしまうが、志望校合格に至らなかったので評価は低い。ラストスパートでは、ようやく本人のスイッチが入り、合格圏に入ったため志望校受験となったが、結局、不合格。やはら、早く志望校の合格圏に達し安定した成績を維持していた子が強い。しかし、スイッチが中々入らない子、部活三昧だった我が子を振り返ると、反抗期でなかなか親の思いや注意が伝わらない、面談でも志望校、受験、勉強の必要性、日々の努力に早く、早く目覚めれるよう、もう少し熱く関わってくれたら…と思う。 受験失敗に終わったので、塾としては失敗だと思う。

この塾に決めた理由

トップ校への進学者が多かったから、塾に通うことで、成績を収め、県下トップ校へ進学できると思ったから。また、入塾テストが1番難しかったので、その点で糊代が伸びるであろうと期待したから。ほか、どこの塾もそうであるが、入塾テストを受け、面談をし、入塾するかを決めるわけだが、他塾の入塾テストも受け、先生と面談をした時に、この先生に子供を託したい!!と思う先生には出会っていない。しかし、1番マシだったのが馬淵で他塾の先生と話しても、良い印象が残らなかったため、消去法でもあった。最終的には、入塾テスト、塾によっては体験授業、三者面談をして、子供本人が決めたことになる。その理由としては、頑張るのは本人だから、本人が頑張りたい所が良いと思ったから。

志望していた学校

滋賀県立膳所高等学校 / 光泉カトリック高等学校

講師陣の特徴

緩いと思う。怠けても、成績が悪くても注意はない。結局、当たり前ではあるが塾に通い自分をコントロールできる子、が伸びる。褒めもしなければ貶しもしない。受験間際は熱心に生徒に付き合ってくれたが、その時は受験校は決まっている。親としては、馬淵に通い本来なら行けなかったであろうトップ校を目指してほしかったが、そこは、引き揚げるほど熱心ではない。システムとして、テスト結果によってクラス分けされるが、当たり前だが、本人次第。

カリキュラムについて

苦手教科でつまずいてしまうと、カリキュラムのペースについていけなくなるかもしれない。公開テストが3カ月毎に行われ、その偏差値により、クラス分けがされる、クラス分けは毎回の公開テストのたびではないので、底辺にいるクラスの子に取っては上位クラスに上がるチャンスは少ないといえる。まして、クラス毎、授業内容、宿題内容、ペースも違うので益々、クラスを上げるのは困難。よって、降り落ちたものにとっては厳しい世界。トップ校組は大事にされる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前でべんり

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

馬渕教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。

この塾に決めた理由

入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。

志望していた学校

奈良県立高田高等学校

講師陣の特徴

いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。

カリキュラムについて

とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください