1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 南千里駅
  5. 馬渕教室 南千里校
  6. 70件の口コミから馬渕教室 南千里校の評判を見る

馬渕教室 南千里校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 南千里校の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 94%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 5%

総合評価

5

26%

4

26%

3

42%

2

5%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

26%

週3日

31%

週4日

21%

週5日以上

15%

その他

0%

1~10 件目/全 70 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月19日

馬渕教室 南千里校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

さすがに合格実績を伸ばしているだけあって、講師陣は良かったと思いますし、安心して子どもを預けられる塾でした。ただ、馬渕教室がどの校もそうだというわけではないようで、南千里校は良かったですが、他のところは、また違った噂を耳にしたりしました。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、実績も良く、周囲の同じ年頃の子たちも多く通っており、評判が良かった。自転車置き場もあって通塾しやすいし、駅近くで治安面も安心できた。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 帝塚山高等学校

講師陣の特徴

講師は、馬渕教室の中でも、どの校に通うかで違うようです。南千里校は、馬渕教室の他の校よりも、ベテランで教えるのが上手な方が集められているようです。教科によっては、生徒に合う合わないがどうしてもありましたが、総じて、質の良い、経験の豊富な講師が多かったように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、難度は難しめで、ボリュームは多めだと思います。成績によってクラスが分けられていて、模試の成績によって、年度途中でもクラスが上下する場合がありますので、クラスが変わったときには、カリキュラムについていけるのかとは思います。自分の子供は、そのような機会がなかったので、実際のところはんかりません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで治安面も安心でした。また、自転車置き場があり、自転車での通塾がしやすかったです。 入塾・退塾の際には保護者のスマートフォンに連絡が入りますし、連絡なく通塾していない場合、塾の方から保護者に連絡が入るので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

馬渕教室 南千里校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境や設備などはとてもよく、カリキュラムやテキストなどもかなり優れた物で、色々な部分で入って良かったと思えたからです。また先生方も熱心に生徒達を教えていて好感が持てたからです。一部の不満点を踏まえてのこの結果です

この塾に決めた理由

近所でも評判が良く、自分に最適なカリキュラムと勉強環境だと思ったから。また同じ学校の人も多かったので

志望していた学校

追手門学院大手前高等学校 / 上宮高等学校

講師陣の特徴

大学生の先生から年配の先生まで幅広く、殆どの先生が情熱的に教えてくれたような気がしました。授業もわかりやすかった記憶があります。たまにハズレの先生がいた気もします。ですが、基本は良い先生ばかりで、やる気が出た部分もありました。

カリキュラムについて

基本的には他塾と比べてハイレベルな物が多かったような気がします。ですが一つ一つがわかりやすく、無駄のないものだったと思いました。受験期には凄くテキストの分かりやすさに助けられました。馬渕のテキストを1冊持つだけで社会は凄く変わると思う程でした

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くアクセスは良かったです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月23日

馬渕教室 南千里校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

可もなく不可もなく、今まで何もしていなくてやる気がある子がきたらきっと成績はあがると想定される。 ただしそんな子はどこに行っても成績があがるのでこの塾に行く必要はない。 どこの塾でもいいかれ塾にいかせてるから大丈夫と安心感だけ得たい人にも最適だと考える。 とりあえずいきゃいいのだから子どもにも負荷が低い。 親は放置すれば良いから楽。

この塾に決めた理由

近いからのでこの塾にきめました。 特にこだわりはありません。 有名な塾なので可もなく不可もなくだろうと想定していました。

志望していた学校

大阪府立千里高等学校

講師陣の特徴

やる気のない子には熱意がない。 宿題のトレースや成績の分析は行われない。 前で話しているだけと認識している。 可もなく不可もなくこんなものかなという印象。 大したこと値段払っていないのだから、そのまま受け入れるしかない。

カリキュラムについて

学校より少し難しいレベルを行っている。 理解しなくても前に進むためできない生徒はできないまま前に進み続けることになり。 全く意味のない状態になる。そこに対するキャッチアップする仕組みはないので、ただただクラスが落ちて更にレベルが下がっていく。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月17日

馬渕教室 南千里校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

苦手に思える先生がいて、病んでしまうことがあった。もちろん好きな先生もいたが、どうしても塾が嫌になって「今日だけはもうしんどくて休ませて欲しい」と親にお願いしたこともあり、先生なんてもちろんガチャかもしれないが、個人的にはいい思い出が無かった。あとは単純に宿題が多すぎる。

この塾に決めた理由

特にちゃんと決まった理由はないが、住んでたところの人たちはみんな大体はそこの塾に行っていて、徒歩で行けて近かったから。

志望していた学校

大阪府立槻の木高等学校

講師陣の特徴

学校よりもどの人もわかりやすく教えてくれるが、人によっては他の人に比べてとても厳しいような先生であったり、質問しずらい先生で分からない問題を放置してしまうことになってしまったりと、嫌だと思うところもあり、勉強面以外にも考えると良かったかどうか分からない。

カリキュラムについて

毎回の授業の内容や、小テストの範囲や宿題の範囲などが事前にカリキュラムとしてまとめられて配られていて、わかりやすいなと思う。授業の進行度合い、難易度、いろいろなことがしっかりと考えてつくられているように思える。特になにか思うようなことはなにもなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

・申請したら塾のバスでの登下校ができる ・駅のすぐ側にあり、お店が色々とある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月12日

馬渕教室 南千里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とりあえずどこかの塾入れないとだめだと思いました。最初は大人数の塾に対しては心配する点もありましたが、回り通う友達もたくさんいてみんなバスで楽しそうにしてます。人によって合わなくて辞めてしもう友達もいました。うちは卒業までそのまま通い続かせる予定です。

この塾に決めた理由

回りの友達の子供が通ってましたから一応入塾テストを受けさせました。そのまま夏期講座から参加させて、特に拒まなかったから成り行きで入塾させました。

志望していた学校

関西大学北陽高等学校 / 大阪府立千里高等学校

講師陣の特徴

教師は社員です。途中から移動あります。 教え方は子供の話しによるとわかりやすい先生がいればわかりづらい先生もいます。 ベテランの先生がほとんどです。生徒数結構多いので先生はみんなを特定出来ないと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムはクラスよってレベルが違います。学校よりは全然難しいです。学年によってクラス数も違います。詳しくはあまりわからないです。カリキュラムはクラスよってレベルが違います。学校よりは全然難しいです。詳しくはあまりわからないです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

阪急北千里線の南千里駅出てからすぐ塾です。通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月10日

馬渕教室 南千里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大きい塾だから情報量は小さいところより持ってることです。志望校のサポートもこれから協力してくれると思うので、この点 は安心できます。ただしメンタルが弱い子供には向いてない塾です。周りに半年に通ってた知り合いの子供は辞めました。

この塾に決めた理由

家の近くまで送迎バスが来てくれるので、結構便利で通いやすいです。知り合いの子供たちも何人か通ってるのでちょっと安心できます。

志望していた学校

大阪府立北千里高等学校 / 関西大学第一高等学校 / 金蘭千里高等学校

講師陣の特徴

教師はプロです。チェーンの塾なので先生の異動よくあります。分かりやすい先生もいればちょっと分かりづらい先生もいます。だじゃれをよく言う先生もいます。国語の先生は面白くて人気あります。算数の先生はよく変わっててよくわからないです。

カリキュラムについて

内容のレベルは難しいと思います。とくに自分の子供は算数苦手でさらにハイレベルを感じます。英語は免除してますのでよくわからないです。理社もとってないのでカリキュラムについてもふめいです。他にとくに詳しくわからないです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近いので忙しい時は子供一人でも簡単に通えます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月6日

馬渕教室 南千里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先ほどから何度も言ってるが、そこそこ成績が良ければ馬渕教室を通う事をオススメする 中学生の途中から入塾しにくくなるから、出来れば小学校6年から行っていた方が良い 教室によって勉強のレベルが変わってくるのでそれはリサーチしていただきたい

この塾に決めた理由

塾に行かない選択をしていた所、子供の成績を知った友人より絶対馬渕教室に行かせた方が良いと強く勧められた

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 西大和学園高等学校 / 桃山学院高等学校

講師陣の特徴

講師が素晴らしいくて、勢いのある方で生徒をぐいぐい引っ張り上げてくれるパワーがあった 一人一人のケアが行き届いており、誰も取りこぼさずに指導してくれた 講師も志望校な事をよくリサーチしていたので情報が多くて助かった

カリキュラムについて

カリキュラムは特に問題なくスマートに受講する事ができた 志望校に合うよう、受講時間も志望校と同じ時間で勧めていた カリキュラムについては何年か前の事で失念している事があるが、子供が一度も不満を言わず乗り越えていた

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

南千里の駅から繋がったビルの中でしたので立地は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月24日

馬渕教室 南千里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

21人が北野高校を目指し、20人が合格しました。 この結果は馬渕塾のなせる技かとおもいます。 教室によってカラーや目指す高校のレベルが違うので、最初に入塾した時にテストをしてその結果、南千里へ行った方がが良いと言われました。 とても親身に生徒のことを考えてくださって、いつだってサポートしてくれました。 馬渕塾に通って本当に良かったと本人も言っておりました。

この塾に決めた理由

学年トップの成績だったので、友人に勧められた。 私は特に気にしていなかったが友人達より、せっかくなんだから塾に行かせてあげてないとダメ!と怒られました。 馬渕を選んで良かったです。

志望していた学校

大阪府立北野高等学校 / 桃山学院高等学校 / 西大和学園高等学校

講師陣の特徴

講師の熱量が凄く、全員を北野高校へ入学させる勢いでした。 教え方も丁寧で、塾生は講師について行ってました。 あの時お世話になった講師はとても人格者であり、塾生からも人気がありました。 受験発表日も来てくれて、生徒たちも気持ちが楽だったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは全く覚えてないですが、プラン表を作成し、合宿もあったのできちんと受験に向けてのカリキュラムで間違いないと思います。 基本的にテキストを進めるにあたり、個人で進めていた塾生もほとんどでよく分かりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かで通いやすいかと思った。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月15日

馬渕教室 南千里校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

偏差値と成績順をはっきり公開し競争心をあおるタイプの塾なので、そのスタイルがプレッシャーになる子には向かないし、そのスタイルで俄然やる気になる子には向いている塾であると思う。ただ、講師の質が各校舎によってことなるので、当たり外れがあると思う。

この塾に決めた理由

兄弟が通っており、システムや塾の様子を事前に把握していたため。また、バスが自宅前に停まるので利便性がよかった。競争心をあおる感じが本人に適しているとおもったから。

志望していた学校

箕面自由学園高等学校 / 関西大学第一高等学校 / 関西大学北陽高等学校

講師陣の特徴

クラスによって講師のレベルが異なる。下のクラスだと講師の質も低い、上のクラスだと講師の質もよい。つまり、下のクラスだとあまり成績は伸びないと感じた。各校舎レベルごとに教材は同じだと思うが、講師の質により子供の理解度が異なると感じた。

カリキュラムについて

学校の授業に沿った内容が前倒しで行われていて、学校での授業がスムーズに受けられていると思う。試験前には、各中学校ごとに分かれて試験対策が行われ、実際の受験だけでなく、学校の成績をいかに上げるかを意識してカリキュラムが組まれていると感じた

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスを利用

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

馬渕教室 南千里校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 南千里校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に、公立トップ高校を目指すなら、やはりここが良いと思う。 また、自習室の存在や、周りの友だちとの切磋琢磨なども、やる気を起こさせる意味でとても良かったと思っています。 やはり授業も質がたかかったです。

この塾に決めた理由

学校の友達も多く、評判もよかったのと、仲のいい友達が行っていたこともありここに決めました。また、公立トップ高校に行くならここという感じでした。

志望していた学校

大阪府立高津高等学校 / 桃山学院高等学校 / 大阪府立大手前高等学校

講師陣の特徴

教え方がわかりやすく、またとてもフレンドリーで、こどもも楽しく接してくれていました。苦手科目にも一生懸命教えてくれていました。若い先生が多く、生徒とも近い感覚を持ってくれていたと思います。 とてもいい先生が多かったと思っています。

カリキュラムについて

生徒の実力に合わせてクラス編成されており、またスピードもそこまで猛烈に早いわけではなく、きちんと教えてくれる感じでした。公立の受験対策はきっちりとしてくれます。 科目により差はそれなりに合ったと思いますが、全体的によかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に大変近く、便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください