馬渕教室 都島校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

馬渕教室 都島校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 11%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 11%
  • 内部進学 0%
  • 補習 11%

総合評価

5

5%

4

50%

3

33%

2

11%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

50%

週3日

27%

週4日

11%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 84 件(回答者数:18人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年5月14日

馬渕教室 都島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

アルバイト講師が専門に関係ある科目もない科目も教えているような塾や、ほぼ「有料の自習室」になっているような塾、あるいは「有料の自習室だが、生徒の質が悪く、自習の環境としても良くない」というような塾に比べれば、きちんとしたテキストが用意され、公開テストによる習熟度別のクラス分けもあり、きちんとした講師が教えているので良いと思います。

この塾に決めた理由

近所にあるから。個別でなく集団であるから。当時はバスが運行されていたから通塾面でも安心だったから。バスを利用しなくても自転車でも行ける距離だったので。

志望していた学校

大阪府立東高等学校

講師陣の特徴

実際に授業を受けたこともなければ、講師に出会ったこともありませんが、教科ごとに先生が居ると聞いていたので、学生バイトに専門外の教科も含めてとにかくシフトを埋めていく、ような塾にくらべれば、良かったと思います。

カリキュラムについて

テストの成績によってクラスが別れており、中1の初めころは2クラス、途中からは3クラスになっていたと思います。習熟度別になっていたので適切なカリキュラムが組まれていたと思います。教室の規模によってクラス数は違うようです。またレベルの高いクラスは、特定の主要な教室でのみ開講されるので、成績上位のクラスになった場合は、別の教室へ通うことになるようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面しており立地は良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

馬渕教室 都島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私的には、志望校に合格する事が出来たのと、もちろん子供の努力もありますが、成績も目に見えて上がっていったので、総合的に見て良かったと思っています。また塾で出来た友達も志望校に合格したと聞いたのでお互いに良かったのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

他の塾も何回か見に行ったのですが子供と検討した結果、共通の友達も通っているのと、駅から近いのと雰囲気が良かったので決めました。

志望していた学校

大阪府立旭高等学校

講師陣の特徴

子供から聞いた話しにはなりますが、 わかりやすく丁寧に話して頂いて、質問にも適切に答えて頂いたと言う事で、特に問題もなかったように思います。 少し出遅れた時もしっかりフォローして頂けたので、とても感謝しております。

カリキュラムについて

受験に勝ち抜くためのカリキュラムがしっかりしており、かつ復習の面でもしっかりしておりました。 また過去の受験傾向などしっかり分析して問題を作っておられたので、受験の時にとても助かりました。 塾で学んだカリキュラムは現在も子供に根付いていて助かっております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

馬渕教室 都島校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

怖い先生がいやな人は向いていないと思います。 でも、問題をたくさんやりたい人は向いていると思います。 ある程度、レベルが高いところだったので、それに合ってない人は向いていないと思います。入れてもしんどくてやめることになるので、もったいないと思います。

この塾に決めた理由

家から近いからです。 あとは、自分のいきたい高校の合格者が多かったからです。 友達が通っていたのも理由です。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪信愛学院高等学校

講師陣の特徴

ベテランの50代以上の男性の先生がほとんどでした。見た目も口調も怖い感じの先生が多かったです。教科ごとに担当の先生は変わりました。 授業が上の空だと、チョークがとんできました。(わたしではないが。)

カリキュラムについて

進学コースでは、レベルが二つありました。 テストの点数が悪かったり、授業内容が理解できてなかったりすると、レベルが下のコースにおとされました。 どの教科もとにかく問題をたくさんさせるスタイルの学習でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近、自転車でいける。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月15日

馬渕教室 都島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

藁にもすがる思いで入塾しましたが、我が子は引っ込み思案で内向的なので、わからないところがあっても聞きにいけず、中学校でも も多めの宿題がでているので、ひたすらに学校の、しゅくだいをして塾の宿題をして何もかもが追いつかなくなるよになりました。 子どもの成績で悩んでいる時もいっさい連絡はなく、子どもが塾の宿題を未提出にしはじめたときからSOSは出ていたにも関わらずご連絡はありませんでした。 辞める時にこの話を聞いて、いつでも保護者から予約を取る方向であれば個人面談もできた等言われました。

この塾に決めた理由

先生のあふれる熱意に心打たれました。ついていけば一緒に引き上げてくれそうだと思いました。がっつりと勉強ができる環境が揃っていると思いました。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 関西大学第一高等学校 / 関西大学北陽高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの講師はいません。プロの講師が教えてくださいます。 また講師についてはプロとゆうだけでなく、定期的に研修もあり、生徒が無記名式で先生を評価する制度もあるため、講師の方々は研鑽されているように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは、クラス別になっていますが、高めだと思います。分からない時は生徒が積極的教えてもらいにいかなければ、あまりフォローはなされていないので、分からないまま進む可能性が高いです。 成績別のクラスによってた上位のクラスである場合は力が入っていたり、良い先生がつくことが多いように感じました。 宿題は基本的にありますが、中学2年からは授業を受ける前に自宅で動画を視聴し、授業に臨むという流れです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いわけではないけれど通いやすい所にあります。また、駐輪場も完備されています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

馬渕教室 都島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾には通わせたことはありませんが、全体として良い塾だと思います。カリキュラムはしっかりしており、講師も熱意のある方が多いように思います。また立地がよく通わせやすいですし、バスでの送迎もあるからです。

この塾に決めた理由

自宅から比較的通いやすく、実績も申し分なく、定評があるから。また、説明会に参加した時の、講師の説明が良かったから。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立市岡高等学校 / 大阪府立旭高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が多く、ベテランの講師が多い印象です。説明会でベテランと若手の講師模擬講義を体験したが、どちらも説明がわかりやすかった。子供に実際の授業の感想を聞いてもわかりやすいとのことです。面談などで話をした感じでは、熱意があるように思います。

カリキュラムについて

通常期の授業のレベルは比較的高いと感じます。しっかり復習をしないと、ついていけないレベルです。中学校の定期テストまたには、通常のカリキュラムとは違って、学校ごとのクラスに分かれて、それぞれの学校の定期テスト対策の授業が行われます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

馬渕教室 都島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月謝や施設利用料の他諸費用を含めた塾にかかる費用を考えた時に、子どもの勉強の進捗状況把握や授業前の動画視聴等の促しなどを保護者ができる、もしくは子どもが確実に自らできるのであれば記憶力の定着によいですが、OK?と聞かれれば大丈夫です、と答えてしまうような子は難しいのと保護者である私もフルタイムで塾にはそこのカバーも期待していたので断念することになりました。 性格に合えばとても良いと思いますが、合う合わないはとてもある塾だと思いました。

この塾に決めた理由

初めて説明会に参加した時にご説明を受けた先生方の熱意をすごく感じたため。集団塾で大手であり、実績も素晴らしそうで成績順位が教室中に貼り出されるので、子どもの競争心に火をつけることができるかなと期待を込めてです。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪府立住吉高等学校

講師陣の特徴

定期的に研修を受けられているプロの講師の方が教えてくださいます。 ただ、上位成績者であればよりとても良い講師が指導にあたってくれますが、中〜下成績者であればそうではないと感じました。 ただ、個々の先生は優しく接してくださるので子どもは怖がったり苦手意識を持つことなく塾に通うことができました。

カリキュラムについて

通っている学校の進度に合わせて授業はすすめられます。そして、クラスごとにも進度は違います。 自宅でも宿題、動画視聴した上で授業に臨むので定着しますが、努力は必要です。 半期ごとのスケジュール及びテスト前は学校別のクラスになるのでカリキュラムは変わります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いものの、主要道路に面しているため少し不安はあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

馬渕教室 都島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムや講師の方の質や自宅からぼ利便性など、総合的に見ると、全体的に良い塾だと感じており、満足しています。ただ、時期によって、授業の曜日が変わるため、少しややこしいところと、問題集の解説が不親切なところが少し残念です。

この塾に決めた理由

カリキュラムがしっかりしていると感じたこと、講師の方の熱意を感じたこと、自宅からの利便性が良かったことなどです。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪府立岸和田高等学校

講師陣の特徴

プロの講師が多く、ベテランの方の方が多いと思います。体験授業を受けましたが、授業はわかりやすく、しっかり組み立てがされていると感じました。また、入塾説明会や面談での話などから、講師の方の熱意を非常に感じましょう。

カリキュラムについて

内容的には高レベルだと思います。通常時期は塾のテキストで授業が行われますが、学校のテスト時期には学校ごとのクラス編成で、学校にのテスト対策の授業が行われます。学校のテストの過去問も配布されて?対策がしやすくなっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

交通の便は良い。駐輪場が広い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

馬渕教室 都島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う合わないも個人によってあると思いますが、できる生徒には実績が上がるからか、手厚く、できない生徒にはなぁなぁであまり意識もしてもらえず、ほったらかしだったように思います。初めての塾で先生方の熱意を感じていたので期待に添えなかったであろううちの子どもは後者であり、とても残念な結果でした。

この塾に決めた理由

先生の熱意をすごく感じたのと、大手ならではのスキルの期待、生徒数が多いので、切磋琢磨してくれるかなとゆう期待でこちらに決めました。

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪府立北野高等学校

講師陣の特徴

プロの講師の方です。上位のクラスであれば力を入れてくれると思いますが、下位の成績の場合には先生の力の入れ具合が違うように思いました。 ただわからなくて質問した時などはきちんと丁寧に教えてくれるようです。

カリキュラムについて

独自のカリキュラムがあり、授業前に動画視聴、その後授業を聞いて記憶の定着をはかるようなカリキュラムです。 学校の進度にはある程度合わせたものになっているようです。年間予定表もだいたいもらえますが、夏季冬季などの講習時期については通常と異なる時間帯やカリキュラムになります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地としては通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

馬渕教室 都島校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

立地、先生の態度、授業内容と、大手の塾にしては厳しくないところも自分の子に合っていて、満足はしています。 先生が若かったので、最初はどうなんだろうと疑う親御さんもいると思いますが、子のペースを見れる範囲で見ていただけるので、とても通いやすい塾だと思います。

この塾に決めた理由

子の友だちが通っていたため。継続的に通えるかなと思いそこに決めた。塾の知名度的にも安心できると思い。

志望していた学校

大阪市立都島中学校 / 大阪市立桜宮中学校 / 大阪市立高倉中学校

講師陣の特徴

新人の講師の方。愛想が良くハキハキ喋るので子ども受付は良いと思われる。 親からしたら少しチャラい印象だったので最初は苦手だったが、今は打ち解けた。他の先生とは関わる機会がないので担当の方しか分かりません。

カリキュラムについて

レベルは子に合った普通程度のものだと思います。 高いレベルのものであっても個人進捗を重要視していただいているので大丈夫だと思います。 入塾から一年経ちましたがカリキュラムが難しいなどで悩んだことはないです。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

車の交通量が多くて1人で通わすに不安な面が多くあった。人通りも多い。逆に不審者の心配はないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

馬渕教室 都島校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 都島校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方の熱意も感じられ、連絡事項の漏れもなく、筒がなく授業楽しくを受けられています。 しかし、保護者は積極的に塾に働きかけなければ今の子どもの進捗状況やどうすべきかなどは全然わかりません。 また、大手で教材類も手厚いこともあってか、授業料が高いので、費用対効果が生み出せているかは微妙てます。 以上のことから総合評価としては3くらいです。

この塾に決めた理由

熱意に心打たれたから

志望していた学校

大阪府立大手前高等学校 / 大阪府立寝屋川高等学校 / 大阪府立四條畷高等学校

講師陣の特徴

プロの講師で、定期的に研修も行われているそうです。また、時々、生徒からの評価するシステムがあるので切磋琢磨されているとは思います。 また、担任性ではないものの、事務の方も基本的にいらっしゃるので、きちんと棲み分けができ、講師は教えることに集中できると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては、基本的なクラス分けの他に、定期テスト前になると各学校別でクラス編成が組まれ、学校の進度に伴ったカリキュラムで進めていきます。 通常のカリキュラムの難しさでいうとやや高度かもしれないけれど、成績によるクラス分けでそれぞれのペースにだいたい合った形での難しさにしてくれていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りに面していて交通量も多いので、少し心配ではありますが、屋内の駐輪場も完備されており、行き帰りの時には先生も立ってくださっています。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください