1. 塾選(ジュクセン)
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 学園前駅
  5. 馬渕教室 学園前校
  6. 馬渕教室 学園前校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 学園前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(101137)

馬渕教室 学園前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月21日

馬渕教室 学園前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(101137)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2020年4月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 奈良県立郡山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大手集団塾のため、カリキュラムや教材は充実している。いわゆるハード面は良い。しかし講師陣はバラ付きも多く、下手をすると、学校よりも不親切な場合もある。 大手集団塾である事が前提なのか、ここの生徒への管理、対応は雑。ほぼないと思っておいた方がいいかも。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自己管理ができない子は、集団塾には合っていないと思いました。ましてや大手ともなると、完全にマニュアル通りに進んで行くので、一旦はみ出ると、完全に置いてけぼりです。大手集団塾へは意欲に満ちた自己管理できるお子さんに限ると思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 奈良県
配偶者の職業: 自営業
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 学園前校
通塾期間: 2020年4月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (五木)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 講習料 教材費 模試代

この塾に決めた理由

送迎バスがあったから。 地域では、名が通っており、いわゆる大手塾とされるところで、無難なところかと思って。 公立志望のうちの場合は(結局行けませんでしたが)、公立受験に力を入れていると聞いたので。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

昔の塾のイメージとは違って、厳しさはなかった。けっこうゆるい感じで、自己管理が下手な親子からすると、期待外れだった。 熱血な先生とゆるい先生と空回りな先生と、色々。粒揃いという感じではなかった。 質問に行った時の対応が丁寧でない先生が多かったのが非常に残念でした。塾の先生に1番期待した部分だけにガッカリでしたよ

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生によってまちまちだが、概ね雑。 お忙しいとは思うが、面倒に思っておられる方が多いようです。集団塾の弱点かもしれません。これじゃあ学校と変わらないなぁ、と思うこともしばしば。 質問への丁寧な対応を求めるなら個別を選ぶべきだったかもしれません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾講師が一方的に授業している。 企業が騒がしくなるということはなかったようです。 オンラインはあったが、活用はしにくい、というのは、欠席対応と言いつつ、授業と対応していない事がしばしば。やっぱり対面でないと、塾に行く意味はないと思った。

テキスト・教材について

使いきれてない感があり、ちょっと無駄gs多かったように思う。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

妥当なところだったと思う。 学校より、やや先取りであった。故に丁寧な解説、授業展開が期待されるところであったが、駆け足であったようで、少し残念。先取りである以上、ポイントだけ押さえるのではダメかなぁと思った。

定期テストについて

小テストはあった。しかしうちの子はその準備もあまりしていかないし、そのフォローもないので、値打ちがなかったな、と。

宿題について

それなりには出ていたようだが、生徒の実態とうまく合っていない部分も多かったし、チェックも甘く放置の事も多いので、自己管理できない子どもの場合、管理を期待したら、肩透かしである。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

模試のお知らせ(申し込みの有無など) 講習のお知らせ(申し込みの有無など) 保護者懇談のお知らせ(希望日時の申請)

保護者との個人面談について

半年に1回

普段の塾での様子、それに対して家での学習方法のアドバイス。 進路相談。志望校の絞り込み、及びその見込み予想など。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

電話やアプリで相談には乗ってくれます。が、子どもに向き合ってじっくりと説いて聞かせる、というような事はなかったです。残念ながら。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ビルの中!という感じでした。

アクセス・周りの環境

駅前ではあるが、子供にとってそれが便利かと言われると???親が送迎するにはむしろ不便かも。

家庭でのサポート

あり

一問一答的に問題を出したり、分からない所を教えたり。 送迎バスが授業と対応していない時や、自習室を利用したい時は、結局親が送り迎えしていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください