馬渕教室 精華光台校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
馬渕教室 精華光台校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年02月から週5日以上通塾】(108881)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年2月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都市立堀川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分が入塾した時はほぼ最下位みたいな成績で、志望校は当たり前にE判定だったけど、塾の課題とかをこなすうちに成績が上がり、上のクラスに行けた上に、志望校はA判定がでて、そのまま合格出来たため。また、一生懸命なにかに打ち込むという体験ができて、自分が好きになれたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、少しの無理でもやり遂げられるパワーと他の人に負けたり、クラス落ちしたりしたくないという負けず嫌い精神だと思う。あっていない点は、宿題が多く、多くの努力を要する点。また、授業日数が多いので体力がいる点。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 精華光台校
通塾期間:
2021年2月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(馬渕教室入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(五木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 授業料 施設代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
多少の当たり外れはあるが、授業が分かりやすく、自分たちの学習に寄り添ってくれる。先生達のおかげで苦手だった数学の成績が伸び、第1志望校に合格することが出来た。質問に行くと、快く答えてくれたり、宿題にコメントをしてくれるので、モチベーションが上がった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に行ったら基本的にすぐ答えてくれるが、ある教科の先生は何曜日にしか来ないということがあったので、不便だった。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生がランダムで名前を呼んで当てられる形式だったので気が抜けず、しっかりと授業を聞くことに繋がった。また、説明するスピードが早く、板書もたまに追いつけなかったが、聞く力は着いたと思う。一方的に説明をすることが多い。
テキスト・教材について
馬渕教室オリジナルテキスト 定期テスト対策は一般のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学の授業より進むのが非常に早く、先取りをするのには調度良い。何度か復習があるので、定着しやすい。宿題が多いので大変だが、しっかりとこなしていくと確実に力が着くと思う。カリキュラムが表になっており、渡されるのが良い。
定期テストについて
小テストは毎授業の冒頭で実施され、公開テストと呼ばれる塾内模試のようなものが年に6回ほどあった。
宿題について
馬鹿みたいに多い。でも学習週間と時間を有効的に使う力、諦めない心が養われた。あれくらいの量をやることで、しっかりと基礎が定着できたと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾の欠席連絡や進路相談など。定期テスト前に不安なことをメッセージに書いたら、先生が家に電話して、最終確認してくれたこともあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果を受けての進路希望調査や日々の学習で困っていることなどの相談。また、学校の内申点や生活習慣などについて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
宿題を減らして、最低限の要点だけ押えたり、最低これだけはやってという課題を出されたりした。また、どこがダメなのかなどの学習週間の改善の相談も乗ってもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
照明、広さ、騒音、衛生面に不満なし。しかし、空調が効きすぎており、夏は寒く、冬は暑かった。
アクセス・周りの環境
最寄り駅からバスを使わなければならなかったので、コストがかかった。
家庭でのサポート
あり
授業範囲の予習動画や宿題の解説動画が、塾のアプリ内にアップされており、非常にお世話になった。単元ごとの授業動画(10分程度)もあったので便利だった。