馬渕教室 阿武山校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
馬渕教室 阿武山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(109119)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪青凌高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ただの進学塾という訳ではなく、少し理解度の遅い子供のサポートも含めて通塾する全員に目を向けているのは評価出来る。目先の結果だけに囚われていない姿勢がここまで通塾出来ている要因。強いて言うなら理解度の遅い子供達のクラスがあっても良いのかも
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
正直、最初は進学塾らしく出来る生徒には通いやすい塾かと思っていたので本人には合ってないのかと思っていたが、本人の努力と塾の先生のサポートもあり、次第に成績も上がり本人も楽しそうに通塾しているので今は合っているのかなと思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 阿武山校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
休み期間の特別講習と通塾費用
この塾に決めた理由
まずは有名という所で調べ、見学に。入塾テストを試しに受けると点数が良かったのと、見学で本人が気に入ったので決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
担当の先生がメインで対応して下さっているが、担当以外の教科も含め非常に分かりやすく説明下さっている。定期的に親と電話にての面談の機会も作って下さっており、親子ともに対するフォローもしっかりして下さっております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度親切に回答して下さる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
通信による予習やテキストによる予習など、塾に来るまでの準備をする段取りがあり、それを元に授業にてその単元を固めている印象。割とスピードもあるようなので取り残された場合が大変かと思う。そこが課題の一つでもあるかと。
テキスト・教材について
塾オリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
当初は本人もどのような勉強が良いのかなと模索していた事もあり、カリキュラムについていけていないように感じたが、担当の先生の尽力もあり少しづつ取り組み方が分かりだしてからはカリキュラムも付いていけているように感じる。
定期テストについて
塾内テスト
宿題について
正直どれくらいの宿題があるかは把握していませんが、予習という形で頑張っているのは目にします。どちらにせよ、本人の理解度を上げようとしてくれている印象
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
現在の本人の状況や、これからの課題など子供抜きで親と話をしてくれる機会は有り難い。本人が言わない事も先生を通じて聞けたりするので、親も先生と話出来て安心している。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
具体的な本人の志望校や親の志望校をベースに今の成績と照らし合わせ、苦手な分野をこれからどのように無くしていくか?どのように成績を上げていくか?その話をして下さる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的な勉強の仕方、アプローチの方法など本人が分かりやすくアドバイス下さっていた。そのおかげで少しづつ理解度が増しているように感じる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
常に綺麗に整っています
アクセス・周りの環境
周囲にコンビニしか無く、娯楽は少ない
家庭でのサポート
あり
当初は全く本人がついていけてない感じだったので、勉強を教える事も含めてやり方や方法を親なりに教えた。