1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 豊中市
  4. 千里中央駅
  5. 馬渕教室 千里中央校
  6. 馬渕教室 千里中央校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 千里中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(109752)

馬渕教室 千里中央校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5345)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月27日

馬渕教室 千里中央校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(109752)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立北千里高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分の志望校にも受かることができ、周りの友達も北野や灘という難関な高校にも受かっている人が多くいたのでいい刺激になり頑張れた。近くということもあり、基本的に同じ学校の人たちが多かったので特別緊張することや構えることはほとんどなかったから。授業の質と先生の質がどの塾よりも高かったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

基本的には真面目な性格なので、期日がある宿題や最初から日程が決まっているテストがあることは目標になり、どんどん成績が伸びた。大人数なクラスが多かったので友達と勉強できる環境があることで嫌な勉強の反面、友達に会える楽しみもあり、いいバランスになっていた。自分は30分ごとに休憩をとりながら勉強をするタイプなので長時間の授業は少しキツく感じることがあった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 千里中央校
通塾期間: 2021年4月〜2023年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 68 (公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 教材代 テスト代

この塾に決めた理由

元々兄が通っておりそのまま高校に受かっていたので信頼があり、周りの友達もその塾に通う人が多かったので通便性や信頼度を考慮して決めた

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大抵が社員であり、質問専門の先生は大学生がたいていだった。学校の授業よりもわかりやすく、簡潔でとても質が高く塾で予習、学校で復習という形だった。先生も一人一人わかっていなさそうな人がいれば声をかけたりしていてとても親身に向き合ってくれていた。先生によって宿題の見方、テストの仕方間違って新鮮だった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個人の先生を指名すると時間があれば解説をしてもらえて、質問専用のチャーターもいた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

まず小テストがあり、国語なら漢字や古文単語、英語なら単語15問などのあらかじめ範囲が決まったテストがあり、丸つけ→点数発表→宿題チェックがある。先生にもよるが宿題+授業内容の予習などもある。クラスにもよるが基本的に雰囲気は楽しく、無駄な私語はないような雰囲気だった。余った時間は宿題およびテストのやり直しがあった。

テキスト・教材について

教科書だけじゃなく、単語帳、カリキュラム帳もあった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

順位によってクラス分けがされており、授業はどれも比較的簡単で教材に載っている重要なことをまず覚え、そこから先生の知識が覆い被さるような感じでわかりやすかった。土日の授業は少し応用な感じで難しくレベルが高いが、その分自分の欠点がわかり、レベルアップした。

定期テストについて

毎回テストがあり、2,3回に一度大きなテストがあった。

宿題について

どの教科も4〜6ページ程度であり、その中に授業の予習、テストの範囲の勉強も含まれており、それを3,4日の感覚でしていた。毎回宿題の確認があり、忘れた場合はその次の授業までに必ず終わらせてくるルールだった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

宿題を何回も忘れて来ると親は連絡が行くことがあり、そのほかにも成績が落ちてきていたり、志望校に迷いがある場合は親と要相談ということで先生から連絡が来ることがあった。基本的にプラスな内容で連絡が来ることが多かった。

保護者との個人面談について

半年に1回

テストの傾向、成績を元にその個人の弱点ややるべきことを伝えられ、受験生は細かけ志望校の相談があり、過去の卒業生の成績度を元に変えるべきか上げるべきかのアドバイスもあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どの教科強くて、どの教科か弱いのかという分析を教えてもらい、強い教科を伸ばすのか、弱い教科を補強するべきなのかのアドバイスもあった。テストの点数の分析もあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

多くの教室、落ち着く自習室があったが、地下だったのでどうしても通気性が悪かった。日当たりがなかった。

アクセス・周りの環境

駅の出口直結で通いやすかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください