馬渕教室 豊中本部校の口コミ・評判
回答日:2025年02月02日
馬渕教室 豊中本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(110495)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 雲雀丘学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
信頼関係を築けても講師の異動があるので、年度始まりは親子で次はどんな講師なのかそわそわしてしまうのが星1つマイナスです。 ただ、教室としては合格者数が増えているのでしっかりと授業や講習、自習室活用など行えば結果は伴うのではないかと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数なので目が行き届いており伸び伸びと勉強しています。 内部進学希望なので、がっつりと受験対策の授業をこのままさせるべきなのかは正直分かりかねています。合っているのか合っていないのか親としては分かりかねますが、子どもは今のところ楽しく通っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
馬渕教室 豊中本部校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 15万円程 講習代 10万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は1年毎に変わります。 国語は優しい雰囲気の女性で担任でもあったので子どもも大好きで信頼してました。教え方も分かりやすく、子どもの性格を理解したうえで対応してくれました。 算数は怖い先生と話してましたが、授業は楽しく進めてくださってました。 通常授業時と春夏冬講習時は先生が変わることが多いです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
事前にアプリから先生に子供が分からない問題があり質問に行くよう伝えています。 担当講師が対応できない時は他講師が優しく教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回、確認テストがあります。 間違えるのは恥ずかしい事ではないと、教えてくださるので発表が苦手な子でしたが今では積極的に挙手してます。 学年が上がると講師の他にチューターがいるので、授業に遅れている子がいるとヘルプしてもらえるとのことです。
テキスト・教材について
2年生まではテキストに書き込んで授業を受けていましたが、3年生からはノートを使用してホワイトボードに書いてあるものを写ながらになります。 テキストは見やすく、優しい問題やチャレンジ問題、難しい問題とあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間カリキュラム通りに進みます。 上期やったことを下期に繰り返し学習するのは低学年の特徴なのかもしれませんが、先取り学習も含まれているので学校の授業が分かるから楽しいと話してます。 通常授業の延長上に夏冬春講習があるので、講習を欠席すると講習後の通常授業は大変になるかもしれません。
定期テストについて
公開模試が年6回ほどあります。 検定、学校行事、冠婚葬祭等の理由であれば事前に相談すると事前受験させてくれます。 偏差値や各設問の正答率等の詳細が記載されたものが翌週頂けます。
宿題について
2年生は授業の残りが宿題になります。 国語は漢字プリントが1-2枚あります。 算数の計算プリントもあります。 確認テストで間違えた問題のお直しをして翌週先生に見せます。 宿題の丸つけは保護者が行います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業料引落や公開模試の試験範囲、特別講座のお知らせ、イレギュラー時の対応方針など都度届きます。 学校説明会等の連絡や年度末には翌年度のカリキュラム模試日程、授業料などたくさん届きます。
保護者との個人面談について
半年に1回
模試の結果や普段の授業態度や苦手分野得意分野、自宅での子供の様子などから今後の方針を一緒に考えてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
低学年のため模試の結果で偏差値が10-15変動があり驚きましたが、先生からは今はその位の変動があっても心配しなくて良いと言われました。苦手なところを少しでも苦手じゃなくするためにどうしていこうか一緒に考えて、子どもに先生から提案してくださるので子供も素直に受け入れて取り組んでくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は普通の塾と同じだと思うが綺麗にしてあり衛生面で気になる事はない。 塾の目の前が大きな通りだが車の騒音等も気にならない。 決して広いわけではないが狭くもなく子どもにとってちょうど良い大きさだと思う。
アクセス・周りの環境
豊中駅から歩道橋を使用すると安全に来れる、帰宅時は先生が駅まで付き添って下さるので安心感がある。
家庭でのサポート
あり
宿題の丸つけ、プリント類の管理、模試の前に過去問を解かせてみる、確認テストの学習などサポートしました。