馬渕教室 六地蔵校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
馬渕教室 六地蔵校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(110524)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都橘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によってはかなり印象が変わる塾だから。私にとっては厳しい方が適していたが、プレッシャーに弱いタイプの方や強制力の強い感じが苦手なタイプの方にとってはかなり辛いものになると思います。ですが馬渕教室側の言う通りに事を進めていけばキツくても必ず成績が上がります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり、競争心があるタイプではなかったので成績順に席順が決まっていたりすると辛い時があったのでその点は少し自分には不適だったと思います。ですが、自分からは進んで勉強しないタイプな分、勉強する状況を強制的に作ってくださる点は適していました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 六地蔵校
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
69
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料→600000円程度 テキスト→50000〜100000円程度 日曜特訓→不明 多分全部合わせると100万円近くになる。
この塾に決めた理由
家の近くで一番合格実績もあり、評判もよい塾でここしかないと思ったから。また、数学が当時かなり苦手だったが、この時にいらっしゃった数学の先生がかなりわかりやすいと聞いていたのも要因の一つ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
しっかりと経験を積んだ先生方しかいないので授業はすごくわかりやすい。が、稀に代理でいらっしゃる先生方は癖が強い方が多くわかりにくい方もいた。当たり外れは大きいが、面倒見のよい先生が全体的にすごく多く、先生の質はかなりよいと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
課題や授業内容の質問が主です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず、普段の授業に加えて、事前に予習動画を見る必要がある。これを前提に授業が進む。また、課題も課され、その次の授業にチェックテストや復習テストを行うことで実力の確認をすることができた。さらに模試の成績によって席順が決まっていたり、テストの点数がみんなの前で公開されるので競争心も生まれると思う。
テキスト・教材について
馬渕教室独自のテキストだったと思う。模試の過去問も配布されていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容はクラスによって異なるが、かなりハイレベルだと思う。だが、基本のところから徐々にレベルを上げていくので適応はしやすい。しかし、クラスが上に上がれば上がるほど扱う問題のクラスも難しくなり、ついていけなくなると下のクラスに落ちる。
定期テストについて
公開テストが主に受ける模試だったが、かなり難しい模試だったと思う。また授業内ではほぼ毎回チェックテストという小テストがあり、2週間に1回ほどの頻度で50点満点の復習テストがあった。これに落ちると再テストとなる。
宿題について
正直多いと思う。特に英語は解答だけでなく英文も全て書く必要があったので間に合わせるのに必死だった。数学も図形を書く必要があり、全体的にもハイレベルで大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試の結果や、無断欠席などの確認の連絡などが主でした。また進路に関するお知らせもまれに入っていたと思います。
保護者との個人面談について
1年に1回
受験生の頃の進路決定の面談が2回ほどあり、これまでの模試の結果などを照らし合わせたり、様々な学校の向き不向きなども考えて受験校を決定していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ある程度成績は一定だったのであまり、塾側から成績不振時のアドバイスは受けたことがありませんが、泣きながら相談する友達に寄り添って2時間近く面談をしていたようなことはありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備面は清潔でかなり良い。静かな自習室や先生方への質問もしやすいつくりになっている。騒音もよほど大きなクラクションなど以外は気にならない。
アクセス・周りの環境
駅から近く、送迎バスもあるので立地はかなり良いと思う。ただ、交通量が多くて色んな人がいるので治安は微妙かもしれない。