1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市福島区
  4. 海老江駅
  5. 馬渕教室 野田阪神校
  6. 馬渕教室 野田阪神校の口コミ・評判一覧
  7. 馬渕教室 野田阪神校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(117005)

馬渕教室 野田阪神校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(5457)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月25日

馬渕教室 野田阪神校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(117005)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立北野高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても、いい塾だと思います。 何よりテキストや問題がいいです。また公開されている受験の合格者数もすばらしいも思います。先生方もまめに子供たちに声をかけてくれたりよく理解してくださっているようです。 塾をお休みした時も、お休みした分の授業がオンラインで見れるようになっているので飛ばしてしまうこともないし、宿題もスケジュールがきまっえいるのですぐに追いつけます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校ほど大人数ではないところはとても合っていると思っています。 みんな勉強しにきているので集中して教室がさすかな所もとても良いとおもいます。 成績で席が変わる所もテスト結果が目に見えてわかるのでモチベーションになっているようです。 先生方の教え方もよいので子供にはあっているとおもいます。 合っていない点は主に親側の問題で、連絡が遅いこと、お金に関する連絡や詳細が遅いなと思うところがまたかと不信感があることもあります。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 野田阪神校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (馬渕公開模試)
卒塾時の成績/偏差値: 59 (馬渕模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

2月の学年が上がるころ35000円ほど 3月は春季講習代が入って36000円ほど 4.5.6.8.9.10.11 1月は13000円ほど 夏期講習は前回無料だったのでわかりません。 12月は冬季講習代で35000円ほどでした。

この塾に決めた理由

馬渕高校受験コースのコアスタディに通っていて、先生方も知っていたから。塾自体もテキストがよく子どもが楽しく通っていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

年に一度ほど塾の先生と懇談していただけて成績や授業中の様子など教えていただけることがとてもありがたく感じています。 高校受験の情報や現在の受験の様子なども教えていただけるのが参考になっています。 また子どもの現在地の偏差値、勉強する上の弱点や伸ばしたいところなど詳しいお話がきけます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前や後で教えてくれます。 解き方を教えてくれたらするそうです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

勉強が始まる前にモジュールがあって子供は楽しみにしています。 成績順に席が決まっており、1番後ろが1番成績のいい子がすわります。 先生の話もわかりやすく質問しやすいそうです。 国語は漢字もあって覚えることが大変と言っています。

テキスト・教材について

テキストはすべて馬渕オリジナルです。 国語の文章題は児童文学や、子供用の歴史や科学の本の抜粋だったりします。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国語も算数も学校で習う事より2.3段階くらい難しかったりひねってあったりします。 年間の勉強スケジュールが決まっていてそれに沿ってすすみます。 塾の教室によって進み具合が違うということはおこらないです。 また半年分が配られ、残りはまた見直されて組みなされることもあるそうです。

宿題について

算数は片面で4ページほどあります。 宿題用のノートは2冊用意する必要があり、授業の時に一冊提出して次回の授業に返されます。2冊を交互に使います。 自力で解けない問題は親が教えたり解答の解き方を参考にします。 また早めに授業に行って先生に教えてもらったり、質問日という日が設けられていて質問しにいったりしています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

休講日のお知らせ、公開テストのお知らせなど子ども個人に関わるものではなく運営的なお知らせがおおいです。 また休講日に間違って来ないようにの連絡だったり、月初めにその月のスケジュールだったりします。 塾の本部からと通ってる校舎からと二つのパターンが一つのアプリで受け取るようになっています。

保護者との個人面談について

1年に1回

2ヶ月に一度の模試の結果による偏差値の話と、普段の授業の様子です。 模試の結果から見える子どもの弱点や長所など教えていただけます。 また現在の高校受験の様子、高校の偏差値なども話しました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が今の所不振なことはないので周りに聞いた話ですが、おうちで読書を勧められたりテストのとき直しをしっかりするように指導されたり、わからない問題はないか積極的に声掛けがあるそうです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

エレベーターも2台ある。掃除も行き届いてトイレもきれい。

アクセス・周りの環境

駅が目の前でクリニックも入っている大きなビル。 夜に外に出ても明るい。

家庭でのサポート

あり

答え合わせは親がしています。 特に国語など、答えを見てしまうことで解き直しがしにくいことがあるからです。 またノートの使い方などもしっかりみにつけさせています。 詰め込んだり見直しがしにくくならないようにしています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください