1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 枚方市
  4. 光善寺駅
  5. 馬渕教室 山之上校
  6. 馬渕教室 山之上校の口コミ・評判一覧
  7. 先生がとにかく優秀なのにフレン...馬渕教室 山之上校の保護者(のんかなママ)の口コミ

馬渕教室 山之上校

塾の総合評価:

4.0

(5875)

馬渕教室の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月12日

先生がとにかく優秀なのにフレン...馬渕教室 山之上校の保護者(のんかなママ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: のんかなママ
  • 通塾期間: 2018年2月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立四條畷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生がとにかく優秀なのにフレンドリーで親身で楽しいところが魅力的だと思います。 また先生と保護者をつないでくれる事務員さんも親切で丁寧でわからない点を詳細に教えて頂けたりとバックアップ体制も良かったです。同じ時に通っていた生徒同士も絆は深く、三年経った今でも連絡を取り合い、各学校の話をしていたり後輩の塾生の為に差し入れを持っていき、先生に現状を報告に行ったりとアットホームな雰囲気が厳しい塾ながらあるので、本当に通って良かったと思います。親子共に感謝しかありません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

席順位が成績順位になっており、他の生徒との順位が分かりやすい為に目安になるようで、前の席になっていたら頑張らないとト思えたようで、子供には合っていたようです。 定期テストでも良い成績の子は貼り出しされたりでモチベーションも上がるようで、貼り出しされた順位に載っていた時は親子で嬉しかったです。合っていない点は特に思い当たりません。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 馬渕教室 山之上校
通塾期間: 2018年2月〜2023年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 48 (馬渕公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 73 (馬渕公開テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業費 春季、夏季、冬季講習費 テキスト代 システム費 日曜文理選抜コース受講費

この塾に決めた理由

小学校の友達が近くに馬渕があったが少し遠いが先生が良いからと山之上校に勧めてくれたので、まずは説明会から行き、決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロの先生自体が定期的にテスト受けたり、生徒のアンケートを取り指導が入るなど、かなり先生を選抜しているため、あまり困るような先生はいなかったが、一度おかしいと思うことがあり、保護者アンケートに記載したら、以後その先生からおかしな指導はなくなった

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

志望校以外の他の高校の話や特徴、自分の今の学習方法、受験までになにをしておくべきか

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

事前に予習で基礎を学んでいき、そこから先の発展を授業でしていた。流れは速いが小学生から入っていたので、着いていけた。中学生3年の一学期には中学生3年までの授業は終わり、夏期講習から受験の授業をしてくれたので、対策が早くから出来た。 授業雰囲気はよく、先生は下の名前で呼んでいたので、親近感もありクラスも先生も家族のように仲良くできていた。

テキスト・教材について

馬渕独自のテキストです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

子供のレベルに合わせて進め方やスピードを変えて頂いていたので、自分の子供はしっかり勉強出来、ついていける環境でした。テスト対策では各教科の中学の先生まで分析されており、予想がよく考えられていたので、定期テストはかなり良い点数を取ることができ、内申を上げることもできました。

定期テストについて

2ヶ月に一度の公開テスト 毎回の受講の度の小テスト

宿題について

宿題は多めで、さらに予習もあったので、クラブ引退まではかなり大変だったようです。宿題忘れに厳しい塾でしたので、なんとかこなしていた様子です。それが今でも勉強習慣になったので、厳しくしてもらったことが結果的に今に繋がっていると思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

引き落とし金額の連絡 イベントの詳細 イベントへの参加の是非 テキストなどの追加で購入するかどうかの問い合わせ

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校の確認、志望校と現状への合格への差の話、志望校の近いレベルの高校の特徴、馬淵の受験への進め方、子供の学習への向き合い方のアドバイスなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

率直にどうしたのか聞いてくれたのと、先生に質問出来る環境にあったので、自主学で塾に行き、わからない点を質問していたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古い校舎でしたが中学生三年の時に改装。改装中は別の場所に移転していたが遠くはなく通いやすかった。衛生面はコロナ禍でしたので、非常に気を付けて頂いていた。ただ教室は狭く感染が心配でしたが、一度も塾でコロナをもらうことは無かった。

アクセス・周りの環境

小学生まではバスで通学し、中学生からは車で送迎

家庭でのサポート

あり

クラブ終わり〜塾までの時間が少ないがご飯は食べさせてから行く方が良いと塾のアドバイスがあったので、それはできる限り守ってたべてから車で送ってました。 帰りもバスに乗るとかなり遅くなるので、迎えに行き、帰ってからの時間も多く確保できるようにしていました。

併塾について

なし

馬渕教室 山之上校の口コミ一覧ページを見る

馬渕教室の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください