馬渕教室 南千里校
回答日:2025年07月19日
さすがに合格実績を伸ばしている...馬渕教室 南千里校の保護者(空)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 空
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立大手前高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
さすがに合格実績を伸ばしているだけあって、講師陣は良かったと思いますし、安心して子どもを預けられる塾でした。ただ、馬渕教室がどの校もそうだというわけではないようで、南千里校は良かったですが、他のところは、また違った噂を耳にしたりしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思う点は、まずは、入塾・退塾時に保護者に連絡がくるなど、安心して子どもを預けられること、次に、子どもの質問等に丁寧に対応してくださること、さらに、進路相談は、中学校のそれよりも信頼性が高かったので、さすがプロだと思いました。合っていないと思う点は、特に思いつきません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 南千里校
通塾期間:
2022年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(五ツ木模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト費等だと思います。
この塾に決めた理由
家から通いやすく、実績も良く、周囲の同じ年頃の子たちも多く通っており、評判が良かった。自転車置き場もあって通塾しやすいし、駅近くで治安面も安心できた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、馬渕教室の中でも、どの校に通うかで違うようです。南千里校は、馬渕教室の他の校よりも、ベテランで教えるのが上手な方が集められているようです。教科によっては、生徒に合う合わないがどうしてもありましたが、総じて、質の良い、経験の豊富な講師が多かったように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とても丁寧に対応していただいてました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、普通の授業形式だと思います。授業の流れも、特に変わったものではなく、普通の塾のものだと思います。雰囲気は、厳しいとか、ピリピリしているというような話は聞いたことがありませんので、安心して受けられる雰囲気なのだと思います。
テキスト・教材について
テキスト・教材は、市販のものではなく、馬渕教室が独自に作成しているものだと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、難度は難しめで、ボリュームは多めだと思います。成績によってクラスが分けられていて、模試の成績によって、年度途中でもクラスが上下する場合がありますので、クラスが変わったときには、カリキュラムについていけるのかとは思います。自分の子供は、そのような機会がなかったので、実際のところはんかりません。
定期テストについて
頻繁に行われていると思います。
宿題について
宿題量、というのは、どのような単位で計られるものか分かりませんので、お答えが難しいです。 印象論になってしまいますが、決して少ない量ではないと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒が塾への到着予定時間に到着していないと、保護者に連絡をしてくださいます。いつも、丁寧に対応してくださいました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の塾での様子や模試の成績・小テストの結果から分析してくれ、それまでの塾の実績による分析も合わせて、今後の勉強において力をかけるべきことや、進路相談が内容でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的なアドバイスはなかったかもしれませんが、冷たい対応をされることはありませんでした。どちらかと言うと、温かく見守ってくれているように思いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近ですが立地は大きな公園の近くで騒音の問題はありません。自習室も完備され、塾の入口はガラス張りで中の様子が保護者からもよく見えます。塾内はきれいで、衛生面に問題を感じたことはありません。
アクセス・周りの環境
駅近くで治安面も安心でした。また、自転車置き場があり、自転車での通塾がしやすかったです。 入塾・退塾の際には保護者のスマートフォンに連絡が入りますし、連絡なく通塾していない場合、塾の方から保護者に連絡が入るので安心です。
家庭でのサポート
あり
わからない問題を教えてましたし、プリント等も多く配付されていましたので、その整理・管理もしていました。