馬渕教室 豊中本部校
回答日:2025年09月02日
塾はやはり、費用面ではかなり生...馬渕教室 豊中本部校の保護者(りょうへいた)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りょうへいた
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 雲雀丘学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾はやはり、費用面ではかなり生活に響いてくるので、出来れば、自宅で手取り足取りわかるまで教えてあげたかったです。しかし、親子関係という難しい立場もあり、仕方なく外注しました。かなり高額の費用を払っているため、ある程度の結果は出ていますが、トップクラスに入ってもらわないと、親としても納得できないという状況であります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点については、家ではやはり甘えや気の緩みが出てしまうこともあり、周囲の環境や友達の影響力により、進んで勉強をするようになりました。 塾にあっていない点は、子供はマイペースであるため、塾のスパルタ的な感じに本人にはブラストレーションがたまるようで、イライラしていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 豊中本部校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(馬渕もし)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(馬渕もし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料30万円 季節講習費10万円
この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさと治安や雰囲気の良さが一番の決め手であります。また、友達が行っていることもあり、子供が行きたがったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大手進学塾であり、合格実績も十分にあることからも証明されているとおり、先生方やスタッフの方々には勉強の指導について、すばらしい方が多いとかんじています。また、わからない点があれば、質問できるようになっており、フォロー体制もしっかりであると感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒の質問には積極的に対応してくださります。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気については、競争意識が高く、厳しいという面はもちろんあるのですが、その中でも人間性に優れた人たちが集まっていることもあり、アットホームな一面もあるようにかんじます。 授業の流れについては、やはり、合格実績が全てということもあり、成績優秀者向けの流れを組んでいることがうかがえます。
テキスト・教材について
テキスト、教材については、大手進学塾ということもあり、安心して使用できます
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
大手進学塾であり、かつ、レベルの高い学区であることもあり、カリキュラムの量や難易度はかなり高いなと思っています。また、合格実績や売り上げを上げるために、さまざまなカリキュラムが用意されています。さらに、合格実績が全てということもあり、成績優秀者向けのカリキュラムになっていると個人的には感じています。
定期テストについて
毎回小テストを実施している。
宿題について
宿題については、大手進学塾であることからも、比較的多いと感じています。サポートをする親側にも負担は相当にきています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
子どもの学習状況や得意分野や苦手分野などの分析結果を教えてくださったり、塾での様子を教えてくださったりしてくれています。
保護者との個人面談について
月に1回
子どもの塾での様子や授業内容についていけているかどうかの確認があります。次に子どもの得意分野と苦手分野などの分析結果を教えてくださったり、今後の目標を考えたりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
スランプに陥ったときに、どう子どもの気持ちを立て直して、底上げをしていけば良いのかというメンタル面の相談が一番多かったように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境はアットホームな雰囲気があり、厳しさの中にも、落ち着ける部分もあり、居心地が良いのではないかとおもいます。
アクセス・周りの環境
豊中駅からすぐ近くであり、アクセスは申し分がないです。また、豊中は治安がかなり良く、よい人たちが多いと感じています。
家庭でのサポート
あり
子どものやる気を上げることから始まり、わかっていないところについては、わかるまで、手取り足取りわかるまで教えていました。