馬渕教室 香芝本部校
回答日:2025年09月03日
うちの子のように、勉強以外のス...馬渕教室 香芝本部校の保護者(まま)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まま
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良県立高田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子のように、勉強以外のスポーツなど頑張っていることがある人にはオンデマンド視聴があったり自習室でいつでも質問が出来たりすることがとても有り難かったからです。そして、常に親身に相談に乗ってくださったりとても手厚く色んな面でサポートしていただいたので、最高だったと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
頑張っていたスポーツがあったので塾の授業の時間と練習が合わないことも多々ありましたが、オンデマンドでの授業視聴が出来たり、テストの振替受験も出来たり、比較的自分のスケジュールと都合をつけやすかったのが良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 香芝本部校
通塾期間:
2020年3月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テスト料、システム管理費、テキスト代
この塾に決めた理由
入塾説明会での模擬授業の分かりやすさと先生の雰囲気、塾内での各学校への合格率など総合的に見てとても良いと感じたし、家からも通いやすかったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
いろんな先生がおられたので、子ども的に合う合わないはあったとは思いますが、親としては親身に相談にも乗っていただきとても信頼できる先生がおられました。子どもとも親ともしっかり話し合いをしてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
本人でないのでわかりません
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
定期的に塾内模試があり、その結果でレベル分けされたクラスでの授業でした。そのクラスの中でもレベル順に席が決められていて、競争心を与えられる感じだったようです。 廊下や階段にも常にテストの点数の上位者が張り出されたり、常に目に入るようになっていました。 その中で一人ひとりへの声がけもしっかりしてくれていたと思います。
テキスト・教材について
この塾専用のテキストでした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とてもレベルの高い塾だったので、塾内での偏差値が40台でも学校ではトップレベルでした。塾専用のテキストがあったり、頻繁にテストもあったりで、子どもが常にしっかり勉学に向き合える環境になっていたと思います。
定期テストについて
年に4.5回の公開テスト(塾内テスト) 3年時には数回の合格判定模試
宿題について
子どもに任せていたのでわかりませんが、周りの評判などで聞く限りは宿題が多い塾として有名でした。でも自分たちで考えてしっかりやっていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾でどんな様子で授業を受けているか、学校や家ではどんな様子か、これからどうしていきたいかの相談等いろんな内容でご連絡いただけていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路についての本人と保護者との考え方のすり合わせや、今の状況などを教えていただいたり、これからのアドバイスをいただいたり、基本的には前向きなお声がけをしてくださる内容でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が得意で何が苦手か、どういったところを気をつけないといけないか、的確なアドバイスを下さったのと、とにかく常に前向きな声がけをしてくださいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の広さとしては結構ぎっしりに座ってたイメージですが、特に他に気になる点はありません
アクセス・周りの環境
道が狭く送迎の際に近隣への迷惑を考慮して、21時以降の送迎は最寄駅のロータリーまで生徒を引率してくれてそこでピックアップするという流れを作ってくれていました
家庭でのサポート
あり
基本的には送迎とお弁当の用意くらいしかサポートはしていません。本人の意思で通いたいと言って通っていたので、自分の責任で頑張りなさいと常に伝えていました。