回答日:2025年10月09日
無料バスが出ていたが自分の家の...馬渕教室 王寺校の生徒(Nnnn)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: Nnnn
- 通塾期間: 2019年11月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
無料バスが出ていたが自分の家の近くまではきてくれなかったので塾までの交通費は自分でようしないといけなかった。通塾時間がかかり家から近い塾に通った方が良かったと思う。授業自体はレベルが高く勉強もできるようになるのでおすすめはしたいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾全体の偏差値が高く有名な塾だったので、勉強のしやすさはとても良いと思う。 静かで快適な環境で勉強ができるのでとてもはかどった。自習室は予約をすることができ入れないとなることはなかった。 拘束時間が長く息苦しく感じてしまうことが多くあっていないと思ったことはたまにあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 王寺校
通塾期間:
2019年11月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(馬渕模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(五ツ木模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
社会が苦手で悩んでいた際に、社会を教えるのが上手な良い先生がいると友人の親に教えてもらったから。 有名な塾だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの方の授業があり、とてもわかりやすい解説が多く親しみやすい先生が多かったと思う。授業中の話も面白く、授業内容が頭にしっかりと入ってくるような話し方の人が多かった。特に塾長は話が面白く生徒に好かれていたと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生に質問したい人は予約表のボードに名前を書いて先生が順番に質問を回答していく感じだった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で先生によるが対話形式が多かった。 各自で予習をしてきて(宿題で提出の時もある)授業を受けて宿題で復習をしてくるのがセオリーだった。 宿題は次の授業時に提出があり、前回の授業の復習の小テストもあった。 国語は語彙を上げるためのテストだった。
テキスト・教材について
馬渕のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校よりも進むのは早かったが丁寧な授業が多く理解しやすく感じた。 3つのレベルの教室に分かれで授業が行われていたので、個人の知力にあった授業だったと思う。 定期テスト前は学校の範囲に合わせた授業になるのでテストも万全の状態で受けることができた。
定期テストについて
小テストは毎授業、模試は3ヶ月に一回、受験生になると毎月あった
宿題について
多くはなかったが一問一問が授業の復習になっていて勉強しやすい。 テキストの1ページにたくさんの問題が載っており、宿題のページ数は少ないが問題数は多かったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試の日程連絡や、行事ごとなどの連絡が多かったと思う。 バスの時間の連絡もあった。 不審者情報など近隣の情報も送られてくるのでとてもありがたかった。
保護者との個人面談について
1年に1回
直近の模試の結果を見て今後どう言った方向で勉強を進めていくかを話し合った。 数学はよくできているので英語に力を入れていきましょう など。 受験生になると受験校についても話した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生が個別に勉強方法などをアドバイスしてもらえるのでほっとかれることはない。 ただし、成績の良い子は気に入られている子が多かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周囲に塾が多く、静かだった。
アクセス・周りの環境
駅が近くて通いやすかった