1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 大阪市福島区
  4. 海老江駅
  5. 馬渕教室 野田阪神校
  6. 大学生・2012年4月~2015年2月・母親の口コミ・評判
大学生

2012年4月から馬渕教室 野田阪神校に週5日以上通塾した保護者(母親)の口コミ・評判(1857)

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 50代 ・ 主婦(主夫) )
お住まい
大阪府
配偶者の職業
会社員
世帯年収
401~500万

生徒プロフィール

学年
大学生 (私立)
教室
馬渕教室 野田阪神校
通塾期間
2012年4月~2015年2月
通塾頻度
週5日以上
塾に通っていた目的
中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
58 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値
62 (大阪桐蔭の中学入試プレテスト)

塾の総合評価

3

子供の性格によると思います。昔、「お宅の塾はどう?」と何度も色々な親御さんに聞かれましたが、まず、体験会に行って、子供が通いたがる塾を選ばれるのが良いと思うからです。高校や大学受験は親の出る幕はありませんが、中学受験は、親も子供も一心同体と思うので、我が子の気持ちや性格を一番知っている親御さんしか選べません。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

色々と塾の体験に行ってみました。最初、馬淵の先生は毅然とした態度で、ちょっと怖いくらいの印象だったが、息子にはちょうど良かったです。息子もそこが気に入ったみたいだし。優しい先生だったら、続いてなかったかも。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

100万くらいだったかな。通常の塾代だけじゃなく、講習、公開模試等別途が必要だったので、たぶんそれぐらい。

この塾に決めた理由

色々体験に行った中で、子供が望んだから

この塾以外に検討した塾

進学教室 浜学園
四谷大塚
希学園

講師・授業の質

講師陣の特徴

馬淵の中学受験の先生は本当にプロです。信頼できるし、良い先生方でした。大学生になった息子も未だ、「〇〇先生(当時校長だった)は、プロの先生だったなぁ~」なんて言ったりしてます。人気の先生は質問待ちの生徒が教室外に並んでてびっくりした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

「先生があれから調べた事によると」と、すぐ対応してくれてたみたいです。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で成績別に机も並ばれているので、競争心は芽生えるかも。
息子はマイペースなタイプなので、席順をあまりきにしない方だったが、やはり、成績良い、気の強い子が、成績下の、気の弱い子に対して偉そうに接する事が多かったらしい。
ただ、ある日、その姿を見た先生が大激怒してたと、息子が嬉しそうに帰ってきたことがあった。一層先生を信頼するようになった気がする。

テキスト・教材について

塾専用のテキストがあります。6年になれば大体受験の志望校が絞られてくるので、「君はこれを解くべきだ、君はこれ解かないであれを解きなさい」と、先生がテキスト中の問題を、志望校別に細かく指導してくださいました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル別(偏差値)に教室がわかれるので、カリキュラムは心配ないですが、その分成績が落ちるとクラスが変わるので、神経質な親御さんは「お宅はどんな勉強法をしてらっしゃるの~?」と聞いて回ったり大変そうでした。

塾内テストや小テストについて

馬淵の全国模試は、モチベーションがあがるようだ。
ただ、大阪市内だが色々会場が変わるので、面倒。

宿題について

とにかく算数は、計算問題を早く解く訓練をする。
賢い子は一人でストップウォッチでやってたらしいが、うちは、私が隣で、時計を見ながらやっていた。
基本毎日のように塾に行っているので、宿題を塾でやっていた。(凡庸な私を頼れないと悟って、先生のいる場所で宿題をするのが日課になった)

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

お金がいる話でしたね(笑)定期テスト追加料金や、夏期講習代がいくらかかります。よろしいでしょうか?の確認。

保護者との個人面談について

あり

現在の成績と志望校との相談。受験におすすめの本。ゲームはどれくらいやらせてるか。睡眠時間。苦手な科目の克服方法。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり成績不振は無かった、というかそんなに絶好調の時もなかったので、いつも通りに通っていましたが、5年生の時、少し塾へ行きたがらない時、先生が職員デスクからチョイチョイと息子を手招きし、一緒に宿題をしてくれたり、「わからないところがあったら、すぐ聞きにおいで」と声掛けをしてくれたようです。(それを見た仲良しのママ友が「良かったね~」と、教えてくれました)

アクセス・周りの環境

駅に近く、隣にイオンもあるので、保護者会の帰りに仲良しになっお母さんと情報交換もかねて安くお茶が出来た。

家庭でのサポート

  • 勉強を教えていた
  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理
  • 問題の丸つけ

塾弁はあきるので、お弁当を作ったり、塾のお友達は、ライバルでもあるけど、やはり同志なので、お泊り会で交流を深めたり、楽しく塾に行く雰囲気を作るように心掛けた。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください