回答日:2024年01月17日
うちにとっては交通の便がよかっ...馬渕教室 膳所校の保護者(母親(40代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(40代)
 - 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
 - 通塾頻度: 週1日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: ノートルダム女学院中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちにとっては交通の便がよかったことと、受験にたいしての気持ちの持っていきかたをうまく醸成してくれたこと、学校と家庭以外の場所で楽しく過ごせる場所になったということがよかったので、合う方にはとてもいい場所だと思います。建物も比較的新しいですし、駅前なので送り迎えにもとてもつごうがよかったです。電車遅延には悩まされましたが。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通いやすいところは単純に便利でした。学校なら帰るときに寄る場所が、あるということで居場所にもなり、家よりも勉強にとりくみやすかったのではないかと思います。うちのコに関しては勉強はきらいなほうでも苦手なほうでもないため、そもそも塾という場所になじみやすかったのかもしれません。参考になりにくくすみません。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            京都府
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            国立
          
      
            教室:
            
                馬渕教室 膳所校
              
          
      
            通塾期間:
            2022年4月〜2023年3月
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  60 
                  (学研)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  63 
                  (特になし)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        20万円
                      
                  
この塾に決めた理由
通うのに便利な場所にあること、およびメジャーな塾なのでおかしなことはないかなと判断しました。お友達も通っていたことも大きかったと思います。
講師・授業の質
講師陣の特徴
そこまで具体的に把握しているわけではございませんが、プログラミングなどもやっていて、プロ?社員の方が先生としてつとめておられるかと思います。うちのこどもを担当してくれたのはプロの方と思います。受験のことをよく把握されているかと思います。信頼できます。もちろん人によりますが…。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に答えてくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
受験を目指すのだという雰囲気がとてもあると思います。全体がそういう雰囲気なので、特にプレッシャーが強すぎるという感じでもなく、みんなで目標にむかって頑張ろうという感じでこどもがチャレンジを楽しく感じるような雰囲気を作っておられるのかなと感じました。
テキスト・教材について
塾でのノウハウが生かされたテキストかと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験を目指すところなので、かなりカリキュラムはしっかりしているかと思います。映像を使っていたり、テストなどもよくあって、学力をはかり確認することでこどもたちのやる気を具体的に引き出そうとされている、目標を明確にしようとされているのかなと思いました。
定期テストについて
テストの回数は多めかと思います
宿題について
すみません、うちはあまりこどもの勉強をていねいに親が見るかたちではないので、こどもにまかせていました。よくわかりません。こなしていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
テストの成績や、現状理解について、志望校のレベルにたいして現在どの程度まで達成できているか、などなど。普段の様子などもです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振だったことがないのでよくわからないです。不振だったことがある方に対してはアドバイスされていたのではないかと推察はしますが…。
アクセス・周りの環境
駅前すぐにあります