馬渕教室 上新庄校の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
馬渕教室 上新庄校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(96077)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2024年8月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 大阪府立北千里高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
人によって合う合わないがハッキリ分かれるので、一概に勧める事が出来ないのでこの評価になりました。 勉強が好きだったり、積極的に勉強に取り組む事が出来る子供ならオススメが出来ます。 勉強が好きでは無かったり、積極的に勉強に取り組む事が出来ない子供にはオススメ出来ないし、子供が辛いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子供はバリバリ積極的に勉強に取り組むタイプではなかったので、塾に合う感じではなかったので最終的には辞めることになりました。 積極的に勉強に取り組んで、先生達に厳しくされてもなにくそと思える子供には合う塾だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 上新庄校
通塾期間:
2022年8月〜2024年8月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習、テキスト
この塾に決めた理由
バリバリ勉強を教えてくれると思ったから、それで成績が伸びると期待したのでこの塾に決めました。 後、家から近いところにあったことも通いやすさは良いと思って、この塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方達はしっかりしてくれていたと思います。 成績が悪い子供には結構厳しく対応することがあるようでした。 まあ、勉強をしに行くところなので成績が悪い子供に厳しくなるのは当たり前のことなのかなとは思いますね。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式でピリピリした雰囲気での授業だったようです、和気あいあいとした雰囲気が好きであれば全く逆ですね、まあ勉強をしに行くところなので問題は無いかと思いますが、ピリピリとした雰囲気が苦手な子供は嫌がるかもしれませんね
テキスト・教材について
もう処分してしまったので、はっきり覚えていませんが、馬淵のオリジナルのテキストだったと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは高いと思います。 問題を大人が見ても難しいと思うものでした、勉強に積極的に取り組む子供は合う塾だと思いますが、勉強が好きではない子供は置いてけぼりを食らうかもしれませんね 問題がレベルが高いので、ある程度勉強についていけないと、なかなか続けることが難しいかもしれませんね。
定期テストについて
授業毎に小テストは行われていました。 季節ごとに公開テストも行われていました。
宿題について
テキストの3-4ページ分の宿題が出ていました。 授業を複数取ると宿題をこなすのが大変かもしれませんね
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の休みや出席に関するやりとりがメインです。 後は公開テストをするかしないかのやりとりがありました。 宿題が提出されない事が多ければ塾から連絡が入る事がありましたね。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子や成績がどう変わっているか、何が苦手で何が得意かを教えてくれました。 後は家庭での状況を聞き取りがある感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったときに特にアドバイスをもらいましたが、あまり印象に残ったものはありませんね、何が苦手で何が得意かを教えてもらって、後は本人次第というところになる感じでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が複数あるし、自習室もありました。 大きさはそこそこ大きいと思います。 教室も綺麗にしていました。 電子ロックでセキュリティもしっかりしていたと思います。
アクセス・周りの環境
家から近く通いやすいところにありました