馬渕教室 瀬田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
馬渕教室 瀬田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(97741)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 千葉大学教育学部附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
低学年のうちは良いと思うが、大きくなるとレベルがあまり高くないように感じる。自分で勉強して、自分で問題を解けるようになるかは疑問でただ集団の授業を聞いているだけの時もあるのでもどかしいです。自分に合ったレベルの塾を見つけるのが非常に難しいでふ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
距離ががまず近いので通いやすく一番ネックになる通塾が楽に感じたので本人に合っているのではないかと感じた。また、学校に近いこともあってか学校の友達も何人かいたので、モチベーションになったようでよかったです。講師もベテランの先生なのか嫌がることなく、通えている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・その他)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 瀬田校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
10万円
この塾に決めた理由
当時住んでいたところに一番近かったため、通いやすさで選びました。また、駅にも近く大型スーパーの隣にあるため人通りも多く安心だと感じます、
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は選べなかったが、とても熱心に指導してもらえた。低学年からの通塾だったので、不安もあったがいろいろと講師がサポートしてくれたように感じる。宿題の範囲を記入してくれたり、丸つけもサポートしてくれたように思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
口頭
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
はじめに集団でモジュール授業を行っている。その後、個別にテキストに取り組み各自で丸つけをするような流れになっている、集団も少人数のため集中して取り組める環境にもあると思う。また、100マス計算や漢字ドリルなどに各自で取り組むプリントもある。
テキスト・教材について
独自のテキストを使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学年に応じた内容が多く、学校の範囲から大きく逸脱はしないので、本人も取り組みやすそうだった。独自のテキストだが、学校の教科書にも載っているようなものなので分かりやすいと感じた。テキストは子供が分かりやすいように大きな文字で書かれている。
定期テストについて
授業中に終わらなかった範囲を宿題としてもってかえってくる。
宿題について
算数はトータル6ページあるが授業中に進めていくので、時間内に終わらなかったところを家でもやる形です。 国語も同様です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
アプリの中で懇談についてや講習の受講の有無などアンケートがきたりする。 欠席の連絡をし忘れてるとちゃんと電話がかかってくるようになっている、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
計算が遅く、あまり精度も高くないため毎日100マス計算に取り組むようにと連絡があった。テストのフィードバックなどは特にないように感じる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感がありよかった
アクセス・周りの環境
駅前で安心だった
家庭でのサポート
あり
宿題の丸つけ、進度の把握、授業のフォローをしていた。答案をもらうが、低学年のうちは自らで丸をつけるのは難しいように思う。