馬渕教室 南千里校の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
馬渕教室 南千里校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(97797)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 関西大学北陽高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とりあえずどこかの塾入れないとだめだと思いました。最初は大人数の塾に対しては心配する点もありましたが、回り通う友達もたくさんいてみんなバスで楽しそうにしてます。人によって合わなくて辞めてしもう友達もいました。うちは卒業までそのまま通い続かせる予定です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちは自立してるほうで自分の目標はわかってる性格なので塾にはあってるほうとおもってます。ただし、公開テストいつも成績表わるいので家で泣いたり辞めたいと言うときも何回がありました。その後はまた立て直すタイプなので、特に心配はしてません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
馬渕教室 南千里校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 講習料金 施設使用料 テキスト料
この塾に決めた理由
回りの友達の子供が通ってましたから一応入塾テストを受けさせました。そのまま夏期講座から参加させて、特に拒まなかったから成り行きで入塾させました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は社員です。途中から移動あります。 教え方は子供の話しによるとわかりやすい先生がいればわかりづらい先生もいます。 ベテランの先生がほとんどです。生徒数結構多いので先生はみんなを特定出来ないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちは質問しないタイプです。質問補講日は設置しております。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
成績によって席を決めるシステムです。メンタルをやられて辞める知り合いもいました。合う人は逆に競争心を向上させます。 雰囲気は子供の話しによると特にわるくないです。うちは英語免除です。国語と算数だけ受講してます。
テキスト・教材について
塾専用のテキストを使用してます。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはクラスよってレベルが違います。学校よりは全然難しいです。学年によってクラス数も違います。詳しくはあまりわからないです。カリキュラムはクラスよってレベルが違います。学校よりは全然難しいです。詳しくはあまりわからないです。
定期テストについて
小テストの成績を達成してない人は補習あります。
宿題について
宿題に関しては一切触れてなかったです。子供にお任せる感じです。正直ちゃんとやってるか否か不明です。宿題の丸つけも子供自信がやってます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
バスの運行状況とか講習の申し込みと教科選択と締め切りなどです。 英語免除だから時間割が変更された時の連絡も度々あります。
保護者との個人面談について
1年に1回
生徒の成績と偏差値です。公開テストの各科目の成績とテスト解答の様子などです。成績表をベースについてはなしてるかんじです。生徒数が多いので先生は一人ずつ把握してないと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まずは基本問題をしっかり把握してちゃんと点数を取ることです。それから標準問題に力をいりますようなアドバイスです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室完備してます。
アクセス・周りの環境
阪急北千里線の南千里駅出てからすぐ塾です。通いやすいです。