臨海セミナー 小中学部 池上校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 池上校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 72%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 27%
総合評価
5
9%
4
45%
3
45%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
27%
週2日
9%
週3日
54%
週4日
9%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 60 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月18日
臨海セミナー 小中学部 池上校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
講師が熱心で質問しやすく、授業も分かりやすいため、学習意欲が高まりました。課題は多いですが力がつきます。成績も少しずつ上がっており、通ってよかったと感じています。総合的に満足です。なので満足できるような塾に巡り会えたことに本当に感謝したいなと思います。
この塾に決めた理由
値段が何よりリーズナブルなのと、家から塾までの距離が短かったことが最大の理由です。塾まで通うのに時間がかかると、勉強へのやる気が下がり塾へ行きたくないなと感じてしまうため、何より通塾距離が短いところに惹かれました。おかけで3年間しっかりと通うことができました。
志望していた学校
東京都立小山台高等学校
講師陣の特徴
比較的若い年代の先生方が多く、授業はとても面白かったです。年配の先生は1人もいなかったので、生徒たちとの年齢が比較的近く、親しみやすいという印象がありました。それに生徒一人一人のことをしっかり考えているなと、私は思っています。授業中は必ず雑談を1回はしてくれるし、飽きさせないことをモットーにしている授業で集中力が切れることなく授業ができました。
カリキュラムについて
内容は模擬試験のテストによってクラス分けしており、生徒一人一人のレベルにあった難易度の内容で授業が行われています。しっかり学校の授業よりも進んだところをやってくれていますが、たまに追いつかれてしまうこともありそこは少し不満だと思いました。だけどそれ以外は特に何も不満はなく満足しています。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすごく近く、お店も充実しているため快適でした。
通塾中
回答日:2024年7月23日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
特に不満がある訳では無いため。他を色々知っていれば比較論で評価を付けられると思うが、あまり周りの塾の様子を知らないため。但し当然個人差はあって、同時期に一緒に見学に行った友達は結果的にはここを選ばず違うところに行った。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が行っているから。また、同じ学校の生徒も多く通っていて、安心感があるから。小学校、中学校ともに同じ子も多くいるし塾での友達もできている。
志望していた学校
大田区立安方中学校 / 大田区立御園中学校
講師陣の特徴
若手の先生が多い模様。その為、生徒との距離も近い様で、良い先生と家では聞いている。学校の先生が割と年嵩の方が多いので、その反面で塾の先生は関わりやすい印象。本人も楽しみながら塾に行っていて、良いと思う。
カリキュラムについて
無理なく、生徒の理解度に合った進め方をしていると思う。特に難しすぎる、簡単すぎるといった評価や不満を聞いたことはない。本人もしっかりできている手応えを感じながら授業に臨めている様で、カリキュラムの内容としては良いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
静かな住宅街。
通塾中
回答日:2024年7月23日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
近隣に多くの学習塾が存在している。数件しか見ていないので比較できない。 本人のやる気、進むスピード、学習量などを見ていると今の所大きな不満もないのでこの様な評価とした。 但し、知り合いからは「あっちの方が良いよ」とか「あっちよりはこちらの方が全然良いと思う」などの評価は耳にする。
この塾に決めた理由
仲の良い子が行っていたから。また、同じ中学の子も複数名いるため。他の個人指導なども検討したが、見学時の雰囲気もよくここに決めた。
志望していた学校
大田区立安方中学校 / 大田区立御園中学校
講師陣の特徴
楽しく授業をしていただいているとのこと。先生も若く親近感がある模様。学校の先生とは違い比較的近い距離で勉強を教えて貰っている。親からすると、先生によって勉強へののめりかたや身につきかたが違うと思うので、ありがたく思う。
カリキュラムについて
ちょうど良い。最初の頃は塾は大変そうと言うイメージがあったが、しばらく通って見た結果無理なくついていけている。夏期講習や冬季講習は部活も相まって少し大変そう。詰め込み過ぎず、遅過ぎずでちょうど良い感じに思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
静かな場所。夜は少し暗い。
通塾中
回答日:2024年6月21日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今の所、受験など明確な目標があるわけではなく、学校の授業を補う目的で通わせている。従って学力や偏差値以前に勉強に馴染むこと、勉強するクセを付けることに重きを置いている。その意味では、良い雰囲気の中で勉強に馴染む様にしてくれていると思う。
この塾に決めた理由
家から近く、知人の評判も良かった。実際に見学に行った際にも雰囲気が良く感じられたので、ここに決めた。
志望していた学校
大田区立安方中学校 / 大田区立御園中学校
講師陣の特徴
学校よりも堅苦しくなく、子供から授業も分かり易いと聞いている。 また、人柄も親しみやすいそうで、塾に行くのが楽しいと言っている。 勉強だけでなく、こう言った人間関係も大事だと思っているので、そう言う意味ではとても良いと思う。
カリキュラムについて
国語、数学、英語に通っているが、進めかも良いそう。 学校の宿題は面倒臭そうに行っているが、塾の宿題は比較的前向きに取り組んでいる。 進め方についても、ついていけ無い事はなく、ある程度理解を授業で深めて、宿題でおさらいというスパンで進められる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通っているが雨の日でも駅やバス停からも近くアクセスは良い
回答日:2024年3月20日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾自体は、ごく普通の進学塾であるかと思います。講師の方のレベルも、普通のレベルかと思います。厳しい指導を求める方には、少し合わないかも知れません。塾の周りの治安は良い方かと思いますので、その点は良いかと思います。
この塾に決めた理由
家から徒歩圏内にあり、駅前は交番と警察署、また美容院や有名なお寺もあり、治安が良いと思われたのと、ともだちが通っており、一緒にがんばってもらえると思ったから。
志望していた学校
東京都立三田高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
講師の方は、特別に優秀な方なのかはよくわかりませんが、生徒一人一人のレベルに合わせて、柔軟に授業のカリキュラムや難易度を調整して、授業を進めることの出来る方であるようです。評判は、まあまあ良い方であるかも知れません。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、当初に決められた内容をかならずこなすと言う類のものではないようです。生徒たちのレベル・習熟度合いに応じて、それなりに柔軟にカリキュラムを調整・変更することが出来る仕様となっている様です。、
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前は商店街もあり明るく、交番もあるので治安が良い方だと思います。
回答日:2024年3月18日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
娘の場合については、先生との相性が良かったことが大きく、個人的には星5点なのだが、これは人によって大きく変わることだと思うので、総合評価としては4点。もっと上の学校を目指すお子さんにはもしかしたら向いていないのかもしれない。(コースにもよるかも)中堅どころの学校を受験するお子さんには、環境も程良いように感じている。
この塾に決めた理由
兄を通わせていたが、塾長が子供に熱心でとても良い印象を持っていたため、娘も同じ校舎に体験入学させてみたところ本人も満足したようだったのでそのまま通わせることにした。
志望していた学校
東京都立田園調布高等学校 / 東京都立つばさ総合高等学校 / 目黒学院高等学校
講師陣の特徴
個別指導は大学生が多いというような話を聞いた。 集団授業は塾長も行っていた。多少教師の当たりはずれは(これはどこにいっても)あると思うのでそこは仕方ないかなと。 先生は基本、親身になって話を聞いてくれているようだったので、子供としては満足のいく通塾となったようだ。
カリキュラムについて
都立推薦を狙っていたので、内申を上げるためにも中学校2年生まではテスト対策をメインに、3年生からは受験対策もしていただいた。テスト期間は自習室でしっかりと自習もできて質問も答えていただけたため、テストの点数は徐々に伸びていき、結果的には偏差値の向上にもつながった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家からも自転車ですぐ、道もそんなに車の通りが激しいところでもなく、問題はなかった。
回答日:2024年2月10日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
駅からも近く、周囲に交番や警察署もあるので、それなりに治安が良い場所に塾があるので、安心できます。授業は特に高レベルということはありませんが、ほどほどの学力をつけたい場合は、無料の授業をまずは受けてみるのが、良いかと思います。
この塾に決めた理由
無料の授業があり、お試しができるため。また、駅前に塾があるため、近くに警察もあり、治安も良いと判断したから。
志望していた学校
東京都立三田高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
特に難関校を目指す様な授業ではないため、ほどほどの平均レベルの授業を展開している講師の方であると思います。生徒一人ひとりの習熟度合いに応じて、ある程度柔軟に授業のベースを調整して頂ける講師の方であるようです。
カリキュラムについて
カリキュラムは特に難関校を目指すレベルのものではなく、ほどほどの平均的なカリキュラムであるかと思います。生徒の習熟度合いに応じて、難易度を調整頂いており、ある程度は柔軟にカリキュラムを調整頂いているようです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いので、治安は良い方だと思います。
回答日:2024年1月28日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
無料のセミナーがあるので、お試しで授業を受けることが出来るのが、ほかの宿にはなかなかない、良い部分であるとおもいます。一方で、長男間レベルに対応したら授業中は限られてある様ですので、普通レベルの塾てあるかと思います。
この塾に決めた理由
この塾には無料のセミナーがあるので、お試しで授業料を受けることができることが、決めた理由となりました。
志望していた学校
東京都立三田高等学校 / 東京都立日比谷高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
特に優秀な先生という印象はあまりないようです。ごく普通の先生でいらっしゃると思います。学校の授業で教えることは網羅して頂いているようですが、超難関校を目指す場合は、他の塾を選択するのが良いのかも知れません。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、学校の授業に即したものであり、特に、この塾ならではの、オリジナルのものではない様です。可もなく不可もなく、といったレベルのものかと思われます。超難関なカリキュラムではないと思われます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前派商店街があり、また交番や病院もあるため、治安が良いと思います。
通塾中
回答日:2023年6月11日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第二志望ですが、志望していた高校に入学できましたし、塾には楽しく通っていたので、よかったとおもいます。違う塾に通っていたら、合格できなかったような気がしますし、目標を高くもてなかったようなきがします。
この塾に決めた理由
友だちの紹介
志望していた学校
慶應義塾高等学校 / 早稲田高等学校 / 早稲田大学本庄高等学院 / 立教新座高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
熱心でとてもいい先生でした。 若くて、先生というより先輩として、頼りにしていたところもあります。 スランプのときや志望校選びのときも父親や母親の意見よりも先生のことばのほうが、こころに残るみたいでしたのて、何かと相談にのってくれていたみたいです。
カリキュラムについて
とてもよかったとおもいます。年間をとおしていろいろ考えられていたので、すべて子どもと塾におまかせしていました。 実績のある塾だったので、親も安心していました。志望校ごとに考えられていたので、よかったとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く通いやすかったです
回答日:2023年5月13日
臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子たちが通っていた頃は、やる気があって、学校の成績もオール5に近く、塾の成績もトップクラスで偏差値も65くらいだと学費も免除になったので、そこはありがたいと思いました(うちのほかの2人)でも、やる気も勉強もできない子だと先生たちから目を向けてもらうこともないし、お荷物扱いになってしまう可能性があるので通わさない方がいいと思う
この塾に決めた理由
家から近いさ
志望していた学校
国士舘高等学校 / 東京都立大崎高等学校 / 東京都立雪谷高等学校
講師陣の特徴
プロの先生で、よく面倒見てくださったと思います。3人子供たちをかよわせたが、この子は一番出来が悪くて手がかかったが、先生が諦めずによく面倒見てくれた。ほかの二人は学費も免除されるくらい、割と優秀だったのでもしかしたら、この子を捨てるに捨てられなかったのかもしれませんが。
カリキュラムについて
カリキュラムは優秀な子たちと比べると少し緩やかだったように思います。 小学校3年生から通っていたので、最初の頃は学校の復習のような感じ、中学に入っても中間テスト、期末テストに合わせたもの。受験期になるとそれなりにやっていたのかな。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街