臨海セミナー 小中学部 浦安校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 小中学部 浦安校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

33%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月8日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浦安校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方やカリキュラム、イベント、模試、成績管理や宿題管理、アドバイス、塾のテキストや参考書やなどの質がとてもよく、実際に自分の成績や偏差値が大幅に上昇したことが実感できたからです。また、人としても成長できたと感じています。 受験直前の入試対策特訓でも、最後の最後まで熱心に教えてくださり、受験前最後の授業では、不安を抱いている生徒にとって心強い言葉を投げかけて、自信を持てるように背中を押してくださりカイロもくださったことも印象的で、良いこととして残っています。 しかし、周りの交通環境や立地、周辺の住民との関係が少し不安なところがあったので「まあまあ良い」にしました。

この塾に決めた理由

頭が良い友達が何人か通っていたからと、 先生のサポートが十分だと聞いたからです。 また、先生方が、体験の際に優しく教えてくださり、当日緊張していた私にとってとても過ごしやすかったからです。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 東葉高等学校 / 昭和学院高等学校

講師陣の特徴

講師は社員で、どの講師もとても分かりやすい教え方で、学校で習うよりも分かりやすく自分がやりたい問題も実践できたので良かったと思います。 勉強の面だけでなく、「人として」の振る舞い方や意識についても沢山注意をしてくださったため、その辺りに気をつけながら受験期を過ごせたと思います。

カリキュラムについて

学校よりも早く進み、学校で習わないことも行います。また、塾内の模試の実力を基にクラス分けをしていて、自分のクラスでは上の方のクラスだったのですがしっかり自分の今のレベルや目指している志望校のレベルに合ったカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

目の前に大きい道路があったが歩道がとても狭い上にそれなりの交通量もあったので実際に危ない場面やヒヤッとする場面を見たり体験したりしたので、その辺りは注意が必要ですが教室の入り口は分かりやすい位置にあり入りやすいです。 近くに浦安駅があります。 付近にスーパーやコンビニも集まっているので便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月16日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浦安校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾の良いところは、自転車で行ける圏内であったこと。また、分からないところを先生に聞くことができることが一番だと思います。先生に気軽に声をかけられ、先生も分かりやすく説明してくれ、それに何度聞いても良いので、一つ一つ解決できるのが良いです。

この塾に決めた理由

授業が丁寧で、わかりやすい。少人数で、質問しやすい。先生は接しやすく、話しやすい。という評判を聞いていたので決めました。

志望していた学校

千葉県立浦安高等学校 / 千葉県立浦安南高等学校 / 東京学館浦安高等学校

講師陣の特徴

講師については、学生ではないと思います。分からないところを先生に聞くことができることが一番だと思います。先生に気軽に声をかけられ、先生も分かりやすく説明してくれ、それに何度聞いても良いので、一つ一つ解決できるのが良いです。

カリキュラムについて

学校のテストでも、大分要領良く問題を解くことができるようになりました。テスト前は、自分の苦手なところを中心に勉強できていたかと思いますので、無駄なく集中して取り組むことができていて、楽しく通っていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月19日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浦安校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人のやる気をのばし、成績は右肩上がり。ただ同じ塾でも長女はスピードについていけず、また「できない」とレッテルをはられたのか、親が声をあげるまでただ通っている状態になっていた。長女の時は定期テスト対策や追加講習などなかったので、現在結果を出す仕組みに変化していることもあると思う

この塾に決めた理由

5教科で2万円台だったため、小学6年生の時に1年通って成績が伸びたため 友人が通っていて誘われたため

志望していた学校

千葉県立小金高等学校 / 千葉県立船橋東高等学校 / 千葉県立津田沼高等学校

講師陣の特徴

社員の講師が多く、宿題や提出物、スマホの利用時間等厳しい。 生徒の「わかっていたのに」「できたはずなのに」間違ったという場合も「惜しかったね」と言わず、「なぜ取れなかったか」「取れるようにすればどうすればいいか」と結果重視の考え方を生徒にたたきこんでいる。一方、親に対しても生徒がどのような言葉で傷ついているか、やる気が出るか、生徒の言葉を代弁して伝えている。

カリキュラムについて

・予習重視で、沢山の問題を解かせ、理解を定着していく。基礎問題は必ずテストで落とさないレベルまでにして高得点を狙える内容になっている。定期テスト前は定期テストの範囲にしぼって予想問題等で対策をし、点数アップさせる。 ・

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離で人通りが多いため比較的安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月19日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浦安校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

数年前長女が同じ塾に行っていたときよりも、定期テスト対策がしっかりしているように思う。また現在通っている次女が負けず嫌いのため、他の子よりも上に行きたいという気持ちを芽生えさせてもらった点で、塾に通い始めてよかった。

この塾に決めた理由

5教科受けても2万円台の塾代で済み、家計的に助かるため。また知り合いがいて切磋琢磨できそうだったから。すでに入塾済みの友人二人から誘われたため。スマホ利用についても厳しく、勉強をさぼらないよう指導してくれるため。

志望していた学校

千葉県立小金高等学校 / 千葉県立津田沼高等学校 / 東京都立国分寺高等学校 / 千葉県立国分高等学校

講師陣の特徴

社員で教えるのに慣れている。「点数のびなかったけどがんばった」という生徒に対しても厳しく、なぜ点数に繋がらなかったかを考えさせる。点数にこだわって指導。 定期テスト対策(ワーク提出やプリント問題等)もそれぞれの学校に合わせてしてくれる。教えて方も学校より分かりやすいと子どもは言っている。成績を伸ばしたいという親の希望にそって対応している印象。

カリキュラムについて

学校の授業を先取りして進み、小テストを都度して点数が悪いと個別指導があるため、生徒たちは必然と予習復習して臨む態勢になる。 定期テスト3週間前から対策に入る。ワーク提出必須や、テキスト&プリントを使って予想問題を解いていく。 春休みや夏休みなどは前学年の復習等も行い、受験に早めに備える体制。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離で、安全面も問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月22日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 浦安校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家からもそれほど遠くなく、学校の倶楽部活動にも理解があるので、補習等の融通がきいてくれます。金額もまわりの塾に比べると比較的お手頃な設定かと感じています。しかし、他人の子は他人ですので、あまりおすすめすることはしないです。それぞれの価値観で選ぶべきかと思います。

この塾に決めた理由

家から自転車で行ける、距離にあり、価格もそこそこ安いと感じたため。 体験に行って、本人が気に入ったため。

志望していた学校

拓殖大学紅陵高等学校 / 習志野市立習志野高等学校 / 千葉県立船橋高等学校

講師陣の特徴

ベテランな講師の方が丁寧にしっかりと、親身になって教えてくれる。個人の学力をしっかりと見極めており、的確なアドバイスをされている。また、わからなければ、わかるまでしっかり教えていただける。生徒からも皆さん人気があり、安心して預けられる。

カリキュラムについて

うちの子のクラスは、偏差値が高くないクラスのため、学校の補習を中心に、ゆっくりとわかりやすいカリキュラムとなっており、学校の定期テストで点数を取ることが目的としている。偏差値に合わせてクラス分けをしているので、わかりやすいと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

臨海セミナー 小中学部 浦安校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 浦安校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業中の雰囲気が良く、先生の教え方がとても分かりやすいからです。また、受験期は、生徒個人で担当の先生を決めて、その先生を中心にサポートをしてもらい、たくさんアドバイスを頂くこともできます。そして、勉強面だけではなく、一人の人間としての常識やマナーも気を付けるよう指導してくださります。塾生が勉強で緊張しているときに、先生方が緊張を解そうとして面白い話をしてくださります。中学部の場合、定期試験対策があるのですが、それもしっかりしており、先生方もそれぞれの中学校の出題傾向などを明確に把握しており、安心できます。欠席したときの対応も、スマホで映像授業が見ることができたり、補習も行ったりしたので、不安はありませんでた。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 東葉高等学校 / 昭和学院高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。

この塾に決めた理由

お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。

志望していた学校

神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。

カリキュラムについて

学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。

この塾に決めた理由

家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。

志望していた学校

かえつ有明中学校

講師陣の特徴

先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。

カリキュラムについて

レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から通える距離、人がよく通る道を通る

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。

志望していた学校

埼玉県立上尾高等学校

講師陣の特徴

教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。

カリキュラムについて

学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅前で通いやすく、先生方も熱心で生徒からも慕われているため、おすすめできると思います。しかし、宿題とテキストは多めなので、学校の宿題もあるので、ハードになると思います。 受験前は、特別講習が多く、かなり多くの日数を通うことになり、費用も多くかかりますが、生徒の気持ちも引き締まるので良いと思いました。

この塾に決めた理由

自宅から、バスを利用すると通うのが楽だったため。 友人が通っていて、本人が希望したため。そして講師の先生も熱心と聞いたため。

志望していた学校

神奈川県立麻生高等学校 / 向上高等学校

講師陣の特徴

講師の先生はベテランの方が多く、授業も熱心に指導してくださいました。子供達からも、話しやすいと慕われている先生が多くいました。塾間での講師の先生の異動があるようで、年度がわりに担当の講師の方が、替わることがよくありました。年齢層は若い先生が多かったです。

カリキュラムについて

教科は、国語・数学・英語の3教科と、それに理科・社会を加えた5教科から、選択できます。国語、数学、英語は週2回、理科、社会は週1回の授業を実施。 中学校の定期テスト前は、各中学校に分かれて、授業を実施し、学校ごとの予想問題を実施します。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停や小田急線のバス停から近く、階下にはコンビニもあり、便利な立地。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください