臨海セミナー 小中学部 海老名校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 海老名校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 58%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 41%
総合評価
5
8%
4
33%
3
58%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
41%
週3日
41%
週4日
8%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月27日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価の理由ですが、本当に良くてまた受験の時には、妹や弟も通塾させたいなと思いました、子供からも小中部の先生に引き継ぎ高校部で教わりたいと言われるくらい気に入りました。しかし、小中部は大学受験の勉強はみれないので、仕方なく違う教室違う先生に習っています、中学校に通うのも楽しかったようですが塾に通うのも自習室に通うのも楽しかったようで、高校受験が嫌な思い出にならなくて良かった、本当にお世話になりました、ありがとうございました
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、一番仲良しの同級生から誘われたことと、子供が一番仲良しの同級生ママから誘われて、内容など情報をもらい家族会議の結果この塾に決めました
志望していた学校
神奈川県立海老名高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立湘南台高等学校
講師陣の特徴
教師の種別はプロだと思いました。見た目はベテランだと思いました。わからない事はいつも質問していましたが、とても丁寧に指導されていたと思います。体調崩して休んだ時は後日手の空いている日に個別で補習授業を追加料金無しで対応していただきました。送迎時間を気にしてくださいました。たまに電車を使う日がありましたので10時には必ず終わるように、退出するように指導してくださいました
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、塾独自の教科書がありました。塾独自の問題集がありました。塾独自のオンライン授業用の教科書がありました。塾独自のオンライン問題集がありました。夏休み期間で終わる内容でしたし、量もちょうど良かったです
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
この塾の周辺の環境は駅からやや離れているので送迎が簡単でした。この塾の周辺の環境はスーパーがあったので駐車場も利用出来たし買い物しながら待てるし、フードコートでごはんを食べることもできました
回答日:2024年3月29日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強する習慣がまるでなかったので、まずはそれを身につけるところから始まり、受験の直前には自然と勉強が手につくようになっていました。分かるようになると進んで勉強できるようになって行きました。勉強の取り組み方を教わり、目標校合格の実力をつけるところまで指導してくれた事に感謝しています。
この塾に決めた理由
DMで案内が来たからので季節講習に体験入塾してみました。気に入ったのでそのまま本コースに入塾しました。
志望していた学校
神奈川県立秦野曽屋高等学校 / 立花学園高等学校 / 神奈川県立有馬高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は授業科目ごとに変わります。入塾してから講師の変更はなく、しっかり見て貰えた気がします。中学3年だったこともありどの先生も結構厳しかったですが、こちらも緊張感を持って勉強に取り組めた点では良かったかなと今は思ってます。
カリキュラムについて
季節講習では5教科を、それ以外では3教科を学びました。宿題は各教科ありましたが特に英語、数学で多く出されました。教科の理解度を小テストで確認し、点数が低いと授業の後に居残りで補習することもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し歩きます。大きい通りに面しているので車での送迎は楽でした。
回答日:2023年11月13日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ひとりひとりの学力や適性に合わせて指導してくれるのが良かったです。特に数学については、本人が「嫌いだったのが好きになれそうだ」と言っていたように、勉強の楽しさも教えてもらえたようです。ただ、塾生は塾にとって「お客様」なようで、面倒見が良すぎる点もあったと思います。
この塾に決めた理由
自宅と中学校からも近く通いやすい場所にあり、仲の良いクラスメートのお母さまから良い評判を聞いたので、通わせてみました。
志望していた学校
神奈川県立海老名高等学校 / 神奈川県立厚木高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
若い方が多かったようですが、学生のアルバイトはいないと聞いていました。 できなかった問題について、躓きのポイントをさぐってくれて、確かな基礎力を付けたうえで先に進めるようにサポートしてくれていました。苦手科目だった数学を担当してくれていた講師のかたはユニークな発想で、数学的な概念をイメージしやすい比喩で教えてくれるのが分かりやすいとのことでした。
カリキュラムについて
夏期講習会だけの通塾でしたので、入塾テストは受けていませんでしたが、レベル別のクラスになっていたと思います。英語・国語・数学の3科目について本人の自己申告で中位のクラスに入ったようです。学習項目ごとのカリキュラムでしたが、問題演習が多かったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅からも中学校からも徒歩圏でした。周囲は住宅地で、交通量は少なく、安全な場所です。
回答日:2023年11月10日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校の授業には問題なくついていけました。講師の教え方が上手なのだと思います。 試験前の対策講座は無料で行ってくれるので、親には有り難いですし、子供も家ではやらなくても、塾内では学習の雰囲気でやる気がでたのでは、と思います。
この塾に決めた理由
中学の勉強を親が教えるのは難しいと思い、塾を探していた所、仲の良い友達に誘われたのがきっかけです。家から近くだったので決めました。
志望していた学校
神奈川県立秦野高等学校 / 神奈川県立海老名高等学校 / 神奈川県立有馬高等学校
講師陣の特徴
どの講師の方もハキハキして明るく元気な印象でした。見た目は清潔感があり、預けて安心と思えます。生徒の事をしっかり見てくれていて、子供の性格や、苦手分野など把握してくれていたと思います。時々電話で塾での様子を教えてくれました。
カリキュラムについて
学校の試験前には中学校ごとに分かれて、テスト対策講座というのを設けてくれていました。2年生から理社が始まり、週3日になりました。授業の先取りで学べていたと思います。クラス分けテストのようなものもあり、進学の目安にもなったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは一本道だったので、安全面は良かった。
通塾中
回答日:2023年11月9日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いろいろと相談に乗ってもらったり、塾に通う事で勉強に対する姿勢など変わった点はたくさんあるので良かったのですが、肝心な成績や偏差値はなかなかあがらないので、悪くも良くもなくと言ったかんじでこちらの評価になりました。
この塾に決めた理由
候補にしている塾はこちらとあともう一つ別の塾がありましたが、冬休みに冬の冬季講習を受けに行って、冬休みの間実際に体験してみて、最終的に子供が入塾を決めました。
志望していた学校
海老名市立有鹿小学校 / 海老名市立海老名小学校 / 海老名市立中新田小学校
講師陣の特徴
若い先生が多い気がする。 学校の先生とはまた違った雰囲気がある。 時には厳しく時には優しくとメリハリを付けて生徒と接している。 生徒の相談や分からない所も見てくれたりする 女の先生も男の先生もいて、それぞれ担当の教科がある。
カリキュラムについて
学校より少し先の内容になるので少し難しいが、学校の勉強が復習になるので、しっかりと授業を受けていれば問題ない。 受けるテストによっては受験クラスの内容も含まれていて、難しくて全然点数が取れない時がある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面していて分かりやすい場所にある。駐車場がないので車での送迎時は近くの駐車場に停める必要がある。
回答日:2023年9月10日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師は楽しい人ですし、生徒の事を思ってくれているのを感じます。成績が上がるかは子ども自身ですので、やる気のある子はどこの塾に行っても、行かなくても、出来ると、おもっています。やる気のない我が子をどうにか受験、合格まで導いてくれたので、感謝しています。
この塾に決めた理由
中学の勉強は、親が教えるのは難しいと考えた為、塾を探し始めました。ちょうど友人が通っていたので紹介してもらい入塾しました。
志望していた学校
神奈川県立秦野高等学校 / 神奈川県立海老名高等学校 / 神奈川県立座間高等学校
講師陣の特徴
コミュニケーションを取って、生徒に向き合ってくれていたと思います。子供の得意不得意科目を分かった上で、志望校の相談に乗ってくださった様に感じています。高校受験に向けて励ましと、大学受験の将来の事を考えての、高校選びが出来たのではないかと思います。
カリキュラムについて
テキストの内容は、親自信把握していません。子供がついていけてるか、試験に向けて量は適切か、宿題は多くないか、逆に少ないのではないか、など子供に尋ねながらのアンケート提出がありました。学校の試験前は無料で対策講座をしてくれるのは有り難かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通りは明るく、安心して通わせられる
通塾中
回答日:2023年9月9日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に通う前より勉強に向かう姿勢や習慣など確実に成長して居るのでよかったんではないかと思っています。 私が勉強を見なくても自分で出来ているので親の負担も減りました。 場所も通いやすいので自分で行き帰り出来るので。
この塾に決めた理由
学校の勉強を補うために塾を探していて家から近いので体験学習に行ったら子供が気に入ったので通う事に決めました。
志望していた学校
海老名市立有鹿小学校 / 海老名市立中新田小学校 / 海老名市立海老名小学校
講師陣の特徴
教科ごとに教師がいて、面談などで子供の様子や成績についてなど普段の子供の募集なども行なってくれて相談に乗ってくれる 休んだ分の補修や分からない所なども無料で見てくれます。 先生は若い先生が多い気がします。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の少し先取りをしているかんじですかね。 特別講習は復習もしながら次の学期に向けての対策や先取りをしたり、最終日には確認テストを行っています。 塾で先取りしていると学校の授業でわかっているので復習として出来るのでいいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車で通えて近いので決めました。大通りに面していて日が落ちてからも明るいし、歩道も道が太いので歩きやすい
通塾中
回答日:2023年6月17日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に通った事がないから分からないが、少しずつではあるが勉強へ向かう姿勢や取り組み方など、少しずつではあるが良くなって来ているので、親としてはその頑張っている先にある成長が嬉しく思うので 良いのかなと思っています。
この塾に決めた理由
たまたま
志望していた学校
海老名市立海西中学校 / 海老名市立海老名中学校 / 海老名市立今泉中学校
講師陣の特徴
先生の経歴まではわからないが、1人のせんせいが他の教科も担当している時もあるが、基本教科ごとに先生がことなる 学期ごとに担当している先生と面談がある 女の先生と男の先生がいる 若い先生が多い気がする
カリキュラムについて
通っている学校の授業にあったもの先取りしているかんじです 夏や冬の休みの特別講習では、また普段と違うテキストを購入してやる事になる 何だかんだでお金がかかる テストも毎学期に数回ある 小テストは毎授業ある
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて自転車で通える
通塾中
回答日:2023年5月14日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾を体験していないのでよく分からないが悪いところや良いところを総合して少しずつではあるが勉強への姿勢なと良くなって行ってるのでこんなものかなと思っている 落ちる時は一瞬だが急激に成績が上がるなどはないので、コツコツと日々の積み重ねかなと思います
この塾に決めた理由
体験して子供が気に入ったから
志望していた学校
海老名市立有鹿小学校 / 海老名市立海老名小学校 / 海老名市立中新田小学校
講師陣の特徴
教科ごとに先生がいて若い先生が多い。 宿題の出来具合や提出回数などチェックも先生が行なっている。 学校の宿題など分からない所も先生が教えてくれたりしてくれる。 勉強以外にも勉強する為の姿勢や態度など習慣も教えてくれる
カリキュラムについて
カリキュラムは受験を考えた事がないので正直なところよく分からない。 学校の授業と同じ範囲や少し先どりを授業で行っている。 答える時も学校のように子供が手を上げて答えるのではなく、先生の方が子供に声を掛けて、声を掛けられた子が答えている
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近くて大通り沿いにあり通いやすい
回答日:2021年1月1日
臨海セミナー 小中学部 海老名校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
たくさんの塾かある中で、ここが一番、というのはないとおもう。 子供のヤル気次第で、成績は上がったり下がったりするし、講師の教え方が悪い、と言うのはないと思う。 子供のモチベーションをあげてくれて、親身になって、合格までサポートしてくれて感謝している。
この塾に決めた理由
友人の誘い
志望していた学校
神奈川県立秦野高等学校 / 神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立有馬高等学校
講師陣の特徴
一人ひとりの得意、不得意分野を見てくれている。 若い先生が多いが、子供からも話しやすく、良かったと思う。 学習に対しては厳しかったようです。 家での学習についての相談もできる。 受験高校の相談では的確にアドバイスをくれる。
カリキュラムについて
中学校の成績をアップさせるためのアドバイスをくれる。 ワークやノートの提出物チェックをしてくれる。 定期テストの前には、無料でテスト対策講座を学校別に組んでくれて、いつもの授業とは別にテスト対策の時間を設けてくれていて、親からすると、お得な感じがします。 授業の予習が出来る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道は明るく、夜でも危なくない