臨海セミナー 小中学部 上大岡校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 上大岡校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
0%
4
16%
3
75%
2
8%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
41%
週3日
50%
週4日
8%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 48 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とにかく先生の評価は最高。時に面白く時に真面目に接してくれる。受験直前も色んなデータを引っ張り出してきて一人一人に大丈夫だよ!頑張って!って応援してたり、ちょっと厳しいかもしれない、落ちる覚悟でこのまま行くか、安全圏目指すかどうする?とか色々と面談したりしてくれた。 でも、少し狭かったり自習室が廊下なせいで席数が限られていたり、周りがうるさかったりするのがマイナスポイント。英語のリスニング中に、救急車やパトカーが通った日にはたまったもんじゃない。 それでも、和気あいあいとした雰囲気の教室は通っていて楽しかった。また通いたい。
この塾に決めた理由
学校や電車などでよく宣伝されていて、聞き覚えがあったから。また、友達にも誘われていたので、冬期講習体験に行った。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
先生は数名を除き入れ替えがおよそ年1で発生していたイメージ。 皆教えるのが上手い。が、癖がある。(先生が他の小柄な先生を持ち上げて暴れたりなど) 学校よりも実践的かつ要点を掴んだ授業をしてくれる。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムとしては、普通科はレベルを4段階に分けて授業を行っていた。 1番低いところは偏差値50程度の高校を目指すクラスで、学校と同じレベルのことをやっていた。 2番目は偏差値55程度。学校+応用。 3番目は偏差値60程度。応用問題中心。 1番上のクラスは偏差値62〜4程度の特色試験(筆記型)実施校。特色対策までやる。 3年の夏までに全ての内容を終わらせて、後は受験対策の授業だった。1月からは20回分の模試が入ったテキストを買い、全部やる感じ。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、とても行きやすい。 ただ、周りが繁華街的な場所なので、遅くに帰ろうとすると不審者がいたりする。あと近くに殺人事件があったホテルもある。
通塾中
回答日:2023年11月25日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
もう少し先生からきちんと連絡が欲しい。 こちらからかけるだけなら意味ない。 相談しても努力が足りてないとか。 塾でも宿題の確認などをして、分からない所は補習などをしっかりしてほしい。休みの日に呼んだりとか。
この塾に決めた理由
駅からも近く、通いやすい。ただ、駅近くの為車を停めるのか不便だし、居酒屋が周辺に多く治安は悪い。酔っ払いも多く1人で歩かせるには不案。
志望していた学校
横浜市立港南中学校 / 横浜市立笹下中学校 / 横浜市立丸山台中学校
講師陣の特徴
前に居た先生は感じ良かったが、今の先生はこちらから連絡しないと連絡来ない。後日連絡すると言ってもかかって来ない事が多い。 時間が変わったりしても変更連絡なくて困るし。お便りもギリギリにならないと来ない。
カリキュラムについて
分かっている子にはとても良いかもしれないが、分からない子には厳しいかも。テキストも多くとても大変そう…説明は分かりやすく子供は嫌がっていない。カリキュラムも進むだけじゃなくて確認もして欲しい。分かってない子には復讐で呼んでほしい。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
居酒屋が側にある
通塾中
回答日:2023年10月9日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
分からない子が行く所と言うよりは、分かる子たちが成績を伸ばす、進学する為の塾の様な気がする。分からない子の補習とかもこちらから頼みにくい。塾での様子宿題の様子で先生から親に連絡。その上で補習なども持って欲しい
この塾に決めた理由
家からも通いやすくて便利だったのと友達から、とても良いと紹介されたが、場所的に夜は危ないかもしれない
志望していた学校
横浜市立吉原小学校 / 横浜市立野庭すずかけ小学校 / 横浜市立南台小学校
講師陣の特徴
移動が多く担当の先生(個人)が居ない為相談とかもしにくい。前に居た先生は、こまめに連絡くれたりしたが、移動されてから、個人担当の先生も誰かわからず、子供の事、こちらから連絡しないと来なくなった。理解度やらはこちらでは判断しにくい
カリキュラムについて
スピードが早くどんどん進む。分かる子には良い早さかも知れないけど、理解してない子とかには難しいと思う。ノートや授業の感じで子供の状態把握して欲しい。分かってないのに進まれても分からない事が増えるだけ。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
居酒屋街の為夜遅くに1人は心配になる
通塾中
回答日:2023年8月11日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生によって全く考え方が違うから、相性もあるのかも知れない。子供が嫌がらず通えたらそれで良いかなと思っているが、塾行ってて良かったと思わせてほしい。何の為に通っているのかわからないので、塾の変更に悩んだりもしている。
この塾に決めた理由
友達の紹介で夏期講習から入りました。以前いらっしゃった先生は、こまめに連絡も下さりとても感じが良かったから入りましたが、すぐに移動になり、それからは塾からの連絡は、ほぼなくなりました。
志望していた学校
横浜市立吉原小学校 / 横浜市立港南中学校 / 横浜市立野庭すずかけ小学校
講師陣の特徴
若い先生は割と感じが良いけど、ベテランの先生は何を相談しても、努力次第ですで、終わり。塾に、何の為に行ってるのか分からない。受付の人も電話の応対が下手。時間に変更が、あっても連絡が来ないので急に早く終わったりするとお迎えに困ったりもする。
カリキュラムについて
内容は分からないとか言っても努力が足らないで終わり。早すぎるので着いて行けない子も多い。カリキュラムも、先生達の自己満で進んでいるのか、分からない子が着いていけてるのか心配になる。簡単なテストやまとめを行って個人の理解度を確認してほしい
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅からはとても近いが、居酒屋のそばにあるので夜遅くは心配。
通塾中
回答日:2023年6月21日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験が終わっていないので、評価する事は難しいですが、もう少し成績が上がると思っていましたが、あまりアップしなくて、志望校に合格する事は難しいので、直接子供に面談か何か直接アドバスして頂けたら嬉しい。
この塾に決めた理由
子供が決めました。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 神奈川県立横浜栄高等学校
講師陣の特徴
講師の方々は優しく丁寧な方が多い気がします。こちらから質問すると解答はもちろんですが、学校の宿題まで気にかけて、授業のない日にチェックやアドバイスの時間を作って内申点アップにも協力してくださいます。消極的なお子さんはスルーされがちなので、気をつけた方が良いと思いました。
カリキュラムについて
基本教科書に沿ってのカリキュラムになっていると思います。各中学校での進みは違いますが、個別に対応もしてくださっていますので、カリキュラムが悪いって事はないかと思います。少し問題が少ない気がします。もう少し成績が上がったりするカリキュラムだと嬉しいですが
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月23日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
良いと思います。ただ我が子には集団塾が合っていないので残念です。 しかし駅近ですし、先生方もとても親切に指導してるので総合的はに良い塾と思います。あとはお子さんが体験授業とかを受けて決められると良いと思います。
この塾に決めた理由
夏期講習に参加して
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横浜市立みなと総合高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校
講師陣の特徴
親切なご指導で良いと思います。定期テスト対策や提出物の確認、長期休み時の課題の手助けまで手厚い対応して下さいます。我が子はあまり積極的な方ではないので、どうかな?って感じですが、積極的なお子さんでしたら、とことん付き合ってのご指導が受けられると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、子供任せで全くわかりませんが、有名な塾なので良いカリキュラムだと思います。先生独自のテキストやテストも状況で作って頂いているので、とても良いと思っています。定期テスト対策時は各学校でのテスト範囲でのカリキュラムで進めてくれているので助かっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので通塾するには良いと思います
通塾中
回答日:2023年4月20日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
宿題など、真面目にコツコツ頑張るタイプの子は伸びると思います。塾のノウハウなどはきちんとしていて良い高校に進学する方も多いので。ただ、うちのようにきちんと宿題ができないような子はフォローがあまりなく集団なので、成績を伸ばすというところでは個人差があると思いました。
この塾に決めた理由
同じ塾に通っている友人が多く、良いと聞いていたので
志望していた学校
横浜清風高等学校 / 神奈川県立舞岡高等学校 / 湘南学院高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
社員と見られるベテランの先生から学生アルバイトのような若い先生まで色々でしたが熱血な先生、面白い先生も多く、子どもは楽しんで通えていました。保護者面談では、わかりやすく高校のことなど教えていただき心強かったです。
カリキュラムについて
受験対策というより、教科書の内容をしっかり理解できるような、基本的な学習内容を重視したカリキュラムでした。 また、テスト対策など、内申点を上げるためのカリキュラムでテスト前は特に対策をしてくださいました。 春季、夏季、直前の講習などでは入試対策内容を重視したものになっていたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい
通塾中
回答日:2023年4月7日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
家から通いやすい、子供本人が進んで通っている、塾の雰囲気は良いと思います。先生方の熱心な指導もありがたいと思っています。同じ中学校のお友達はあまりいないのですが、他校の生徒さんとも仲良くなれて良いと思うので総合的には良い塾だと思います。
この塾に決めた理由
お試しで夏期講習を受けて
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横浜市立みなと総合高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校
講師陣の特徴
講師の皆さんが優しくとても熱心な指導がうちの子供には合っていると思います。苦手な教科は質問すると分かるまで指導してくださいます。夏休みの宿題のイカの解剖も理科の先生が塾で希望者で行なってくださって、提出書類まで確認してくださるのでとても有り難いです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の教科書の進みとは違いますが、定期テストには合っているので良いと思います。テキスト以外のも独自にプリントを作成してくださっているので、特別感があって良いと思います。苦手教科も特別にプリント作成してくださるのでとてもありがたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近なので通いやすいと思います
回答日:2024年12月23日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
授業内容やプリント、テスト対策など成績に関係する助けに関してはとてもよかったため紹介したいのですが、志望校決めの際第一希望の決定で否定の意見を毎日のように言われてしまい一時期とても嫌だったため勧めなくてもと思っているから。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 神奈川県立横浜栄高等学校 / 横浜市立みなと総合高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校 / 神奈川県立横浜清陵高等学校 / 神奈川県立横浜南陵高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校
回答日:2024年10月26日
臨海セミナー 小中学部 上大岡校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾をどう使うかは各々の裁量なので、子供によるのだと思う。うちは以前の塾よりは成績が上がっている。それだけ口うるさい印象はある。駅からほど近く、通うのは問題ない。いろんな学校の子が来てるので切磋琢磨しているのではないか。
志望していた学校
神奈川県立横須賀高等学校 / 横浜市立戸塚高等学校