臨海セミナー 小中学部 川崎大師校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 28%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

28%

週3日

42%

週4日

28%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年1月28日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合評価はいいと思う。なぜなら質の高いカリキュラムや普段の授業、先生の教え方や態度だから。私はこの塾に入ったことによって内申点や偏差値が上がったからとても嬉しかった。先生もみんなの偏差値が上がると一緒に喜んでくれて優しい。

この塾に決めた理由

仲良い友だちが通っていて、この塾をおすすめしてくれたから 実績が良さそうだったから 無料体験に行ったとき、まだ何もわからなかったけど先生が優しくてすぐに馴染むことができた。

志望していた学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 / 橘学苑高等学校

講師陣の特徴

プロもいるし、大学生もいる。みんな優しい。下の名前で呼び捨てで呼んでくる。毎時間雑談を交えながらわかりやすく解き方を教えてくれる。授業以外でも面談や相談をしてくれる。その時にはしっかり向き合って話を聞いてくれたりアドバイスをくれる。

カリキュラムについて

臨海セミナーは春期、夏期、冬期の3つの季節講習があり、専用のテキストがそれぞれ配布される。毎回の授業の最初には小テストがある。一ヶ月に一回くらい模試がある。しかし1月ごろからは入試直前なので毎週模試があった。(中3)クラスは低い順にA、S、UGに分かれている。模試の偏差値で振り分けられる。授業は高レベルだと思う。どのクラスも同じ範囲を学習するが、Aクラスでは基礎固めがより行われていると感じる。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲は道路 大通りを渡る 自転車の道はやや狭い 家からは少し遠い 駐輪場が2ヶ所ある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月16日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

落ち着いたら雰囲気の中で授業ができ、子ども一人ひとりにあったアドバイスをくれます。 宿題はとても多いと思いますが、我が子には向いていました。一つ一つ片付けていくことで達成感があり、やって終わりではなく先生がちゃんとみてくれていました。 しっかり目標を持って勉強したい子にはむいています。

この塾に決めた理由

子供の性格にあっていた。 落ち着いて勉強をできる環境が整っていましたし、先生も熱心な様子が伝わりました。

志望していた学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 / 大森学園高等学校

講師陣の特徴

ベテランの方が多かったです。 また高校の情報をたくさん持っていて子供に合う学校を進めてくれました。 成績も上がりました。 苦手分野もよく分析してくれて、子供の状況をたまに連絡して知らせてくれました。

カリキュラムについて

個別塾ではないのでそれなりレベルがない時ついていけませんでした。 熟がないひも家で勉強できるようになのか宿題は多く、それをやりきるために毎日一定の時間は勉強していました。 塾は週に3回、ありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾しか通ったことがないので、他の塾と比べることは出来ないが満足しています。 個人面談の時、塾でも学校でも第一志望はもうちょっと頑張らないといけないレベルだったが無事合格出きたので。 冬期講習は本当に毎日塾だったし、子供もすごく勉強していたので塾に行くことで勉強する意欲が湧いたのかと思いました。

この塾に決めた理由

家から近かったので。 また、学校の友達や同じ学校の子が多く通ってることで安心して通塾させることができたので。

志望していた学校

神奈川県立住吉高等学校 / 鶴見大学附属高等学校

講師陣の特徴

塾長は熱心な方で個別に面談したりわからないことを教えてくれたり面倒見が良かった。 他の先生も良い先生が多く子供もわかりらすいと言っていた。 先生にわからないところを個別に聞いてもちゃんと答えてくれる。

カリキュラムについて

中3は受験対策が主で月1くらいで模試があった。 中3になると3科目だけじゃなく理科、社会も必須科目となる。 受験対策がちゃんとしていて夏休み、冬休みはほぼ毎日塾に行っていた。 また川崎大師校だけではなく川崎校にて授業もあり細かくクラス分けがされていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いこともあり比較的明るい道が多い。 自転車置き場もあるので自転車で通える。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に第一志望は落ちてしまいましたが、やるだけの事はやりましたし、とても熱心に対応していただけたので満足しています。 また高校受験の仕組みも説明会を開いて教えていただけて保護者への取り組みも良かったです。

この塾に決めた理由

子供と色々な塾に見学に行きましたが雰囲気がよく決めました。 授業中にざわついていることなく落ち着いて授業が受けられそう。 先生がとても熱心なところ。 高校の情報をたくさん持っている。

志望していた学校

川崎市立川崎総合科学高等学校 / 大森学園高等学校

講師陣の特徴

社員の方が多くいた気がします。 子供に聞きましたが大学生は少ないイメージでした。 アドバイスが的確だったのでベテランの先生が多くいらっしゃったと思います。 色々と親身に相談に乗っていただけました。

カリキュラムについて

受ける科目ごとに毎週曜日が決まっていました。 受ける教科や回数は自分で選ぶ事が出来ました。 その他の夏期講習などは辞退することは出来ず強制参加でした。 高校受験の説明会が定期的にあり知識のまたない私には助かる内容なものでした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

明るい道路に面していて並びにはコンビニがあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月21日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

分からないことをすぐに相談できる環境が素晴らしい。教え方がうまいのか、接し方がうまいのか、子供から塾に行きたく無いという声を聞かない。自分が子供の時、塾には行きたく無い事も多々あった。本人が楽しく通えていることが1番だと思う。

この塾に決めた理由

家から徒歩圏内と近く、また友人も多く通っていたことが大きな理由。 従姉妹も過去に通っており評判が良かった。

志望していた学校

川崎市立川崎高等学校附属中学校 / 湘南白百合学園中学校 / 鎌倉女学院中学校

講師陣の特徴

非常に親身になって聞いてくれる印象がある。子供の分からない所、躓いている所にも敏感に気付いてくれ、必要に応じて電話がある。また、教え方もユーモアを交えて教えてくれているのか、この講師が嫌だ、という反応は子供からもない。

カリキュラムについて

基本を非常に大切にされている印象を受けており、同じ事を何度も何度も繰り返し教えている印象があります。時に、まだそこやってるの?この前もやってなかった?と思う事もあるが、結果的にきちんとした理解につながっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から徒歩圏内。バス通に面しており歩道もある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月17日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家で教えるよりも、塾の先生が教えた方が、教え方が上手いのはもちろんのこと、教えたことを素直に聞くように感じる。 また、学校の友だちも同じ塾に通っているので、お友だちの頑張りを見て良い刺激を受けることができる点が塾に通って良かった。 先生はまめに相談に乗ってくれるので助かっている。

この塾に決めた理由

家から近いため。

志望していた学校

川崎市立川中島中学校

講師陣の特徴

大学生ではなく、社員さんのように思う。長年勤めてきたベテランなので、子どもを見て適切なアドバイスをしてくださった。 若い先生も、子どもが勉強を身近に感じられるようにマリオのキャラクターの帽子をかぶって授業をしてくれて親しみを感じられる。

カリキュラムについて

学校の勉強より少し先をいくだけで、中学受験用の勉強ではない。学校の授業の予習ができているので助かっているが、いたって普通のレベルだと思う。中学受験する人にとっては、このレベルでは内容は足りないと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近くちょうど良いが、駐輪場が足りていない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 川崎大師校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

レベルごとにクラス分けしてあるので、その子にあったレベルの勉強方法や進め方でした。春夏秋冬で講習会をやっていることや、テストも1ヶ月に1回行われていて、どこが出来ているかがわかりやすかった、授業でわからない所は自習時間に聞いたりできました。面談や相談はいつでも行える体制でさた。

志望していた学校

神奈川県立川崎高等学校 / 横浜高等学校 / 神奈川県立住吉高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月9日

臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分は塾の友達が多くて先生とも友達のような関係を築けているから続けられているが、正直デメリットが大きい。自分はもう慣れてしまっているが、特に英語の先生は日ごとの機嫌の差が激しく、終始ピリピリした授業の時もあれば雑談が長すぎる授業もあるため、自分が行く分にはいいけど他の人にはあまりオススメできない。

この塾に決めた理由

先生の雰囲気が良かった、初回の授業で友達が出来た、自分の家から近かった、塾の周りにコンビニや飲食店がある

志望していた学校

東京都立国分寺高等学校

講師陣の特徴

バイトは少なく、社員がほとんど 講師はみんな関わりやすく、話しやすい 数学の先生の教え方がうまい 時には雑談を交えて真面目に授業をする (教科によってはその日の先生の機嫌で授業の真剣さが変わることがある→デメリット)

カリキュラムについて

英単語のテキスト以外はあまり別の塾と被らない 難易度はおそらく普通だが1ページに何問か難しい問題がある 入試に使わない範囲も予備知識として載っている 単元ごとに総復習のページがある 理社のテキストは演習問題のページ以外は右が空欄のページで、左に赤で答えが書いてある

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

成増駅が近く、近所に駐輪場やコンビニがある。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月9日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供の性格にもよると思いますが、家の子には大人数での授業形式の塾は合いませんでした。しかし、塾の授業は学校の授業で分からなかった点の振り返りという意味では役に立ったかなと思います。受験対策としては、いまひとつでした。

この塾に決めた理由

家から近かったためと友達が行っていたので友達と一緒に勉強できることと帰りが安心なのでこの塾に決めました

志望していた学校

大宮開成中学校

講師陣の特徴

大学生だったと思いますが、何歳ですかと聞いたことはないので、印象で大学生だと思いました。 ただ、顔が若くて歳はいっているという方もいますので、断定はできません。上記の理由から数回お顔を拝見しただけですが、私は大学生だと思いました。

カリキュラムについて

比較したことがないのでわかりませんが、カリキュラムとしては英語数学理科社会があり一般的なカリキュラムだと思いました。 英語を受けていました。 数学も受けたほうが良いかと思いましたが、私自身が教えられるので敢えて受けませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾が向いているのは、学校の内申点を上げたいと考えている、都立高校を目標としているという生徒です。これを目標としている場合はかなり評価が高いです。例えば、市内の各中学別人、教科別に、5段階評価のテスト成績の分布のデータまで持っており、どうすれば内申点が上がるかを突き詰めています。この中学校のこの教科は高い評価が取りにくい、この中学校は他の市内の中学校より内申点が取りにくい、こういう部分に注力すれば内申点が上がるという事をよく研究しています。

この塾に決めた理由

子供自身が気に入った無理体験の冬季講習を受けて、自分に合っていると自分からこの塾が良いと強く希望して体験後に入塾しました。

志望していた学校

大成高等学校

講師陣の特徴

熱心、ポイントを絞って分かりやすい授業をしてくれていたようです。特に分かりやすい授業をしてくれる講師が多かったようで、学校の授業で分からなかった穴がたくさんありましたが、一年を通じて分からないところがなくなったようです。

カリキュラムについて

都立校受験、内申点向上を目的とした授業構成で学校別、科目別の内心アップのノウハウまで持っていたのは感心しました。公立校を目指すなら遠回りせずに最短距離で合格を目指せるという印象です。ただ、特定の学校の出題傾向への対策を目指す方には向かないカリキュラムでもあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なので交通量が多いがアクセスはしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください