臨海セミナー 小中学部 鵠沼海岸校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 鵠沼海岸校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年9月17日
臨海セミナー 小中学部 鵠沼海岸校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人が喜んで通っているのが一番。家からもさほど遠くなく、自転車通学はやや心配だが、大きな問題はない。今後中学受験などを意識し始めた場合、この塾で良いかどうかは再度検討することになると思うが、当面は今のままで問題ない。
この塾に決めた理由
家が近く、同じ小学校の生徒も多数在籍していたことから、この塾に通うこととした。その後も特段問題なく通っているため。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
塾の講師については、ホームページなどで確認。本人からも聞いているが、特段大きな問題はない。まだ通い始めて1ヶ月経っておらず、また小学校四年生の問題であるため、何度かやれば理解できる範囲で、現時点で指導力などさほど意識していない。
カリキュラムについて
中学受験を現時点で必ずしも意識しているわけではなく、苦手な算数を克服して欲しい、という思い、考えから塾に通っている。この点、カリキュラムについても、現時点で問題視するようなポイントは特段存在していない。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特段問題ない
通塾中
回答日:2023年5月28日
臨海セミナー 小中学部 鵠沼海岸校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾長が移動してしまったので残念だが、結局難しい年齢の子供を扱う塾は 人間性なんだと思います。 塾長が、本気で向き合ってくれれば周りの講師も影響をうけ、環境がよくなる。 先生が真剣に向き合って本人の辛さにも寄り添ってくれるから腐らずに乗り切れたと思っています
この塾に決めた理由
近い。
志望していた学校
神奈川県立鎌倉高等学校 / 山手学院高等学校 / 慶應義塾高等学校
講師陣の特徴
塾長がかなり個別に向き合ってくれて精神面で支えてくれた 最初の成績から飛躍して伸びた際もそこに満足せず高みを見ることを常に意識して接してくれたと思う 勉強だけでなく 高校の選び方、見学に行く際のポイントなどを教えてくれた。 塾長が個人的に尊敬できるタイプだったようで、先生の言うことを素直に聞くことができたようだ
カリキュラムについて
よくわからない 子供が中心にやっていたので。 ただ、慶應を受けるとなった際、 対策を中心にしている日吉校に急遽勧めてくれたりして、 高校別に特徴を掴んで対策をしてくれるということがわかった 受け入れの選択肢が幅開くとても心強い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
先生方がかなり個別に向き合ってくれる
回答日:2024年12月1日
臨海セミナー 小中学部 鵠沼海岸校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
集団の塾だったけど一人一人の先生が生徒にしっかりと寄り添ってくれて理解しやすかったし上手く勉強しながらみんなとコミュニケーションをとることが出来て仲良く勉強することが出来たからとっても満足しています。高校にもしっかり受かったので満足しているしとてもいい塾になったと思います。
志望していた学校
日本大学藤沢高等学校 / 湘南工科大学附属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。
この塾に決めた理由
お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。
この塾に決めた理由
家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。
志望していた学校
かえつ有明中学校
講師陣の特徴
先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。
カリキュラムについて
レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から通える距離、人がよく通る道を通る
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。
志望していた学校
埼玉県立上尾高等学校
講師陣の特徴
教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。
カリキュラムについて
学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅前で通いやすく、先生方も熱心で生徒からも慕われているため、おすすめできると思います。しかし、宿題とテキストは多めなので、学校の宿題もあるので、ハードになると思います。 受験前は、特別講習が多く、かなり多くの日数を通うことになり、費用も多くかかりますが、生徒の気持ちも引き締まるので良いと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から、バスを利用すると通うのが楽だったため。 友人が通っていて、本人が希望したため。そして講師の先生も熱心と聞いたため。
志望していた学校
神奈川県立麻生高等学校 / 向上高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方が多く、授業も熱心に指導してくださいました。子供達からも、話しやすいと慕われている先生が多くいました。塾間での講師の先生の異動があるようで、年度がわりに担当の講師の方が、替わることがよくありました。年齢層は若い先生が多かったです。
カリキュラムについて
教科は、国語・数学・英語の3教科と、それに理科・社会を加えた5教科から、選択できます。国語、数学、英語は週2回、理科、社会は週1回の授業を実施。 中学校の定期テスト前は、各中学校に分かれて、授業を実施し、学校ごとの予想問題を実施します。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス停や小田急線のバス停から近く、階下にはコンビニもあり、便利な立地。
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
正直、あまり塾とやりとりをしておらず、授業風景も観ていないので、塾のことを詳しくはしらない。そのため、強くおすすめするほど自信がないの。保護者のサポートの必要度が高めの塾だと思うし、合う合わないは個人差があると思うので、人によってはお勧めしても良い、にしました。
この塾に決めた理由
友人の紹介で体験に行ってみて、先生が面白かったから通いたいと本人が言ったため。 家では勉強しないので、本人が楽しいのが一番かなと思い、通わせ始めました。
志望していた学校
市川高等学校(千葉県)
講師陣の特徴
先生方と数回しかお会いしたことがないのでわかりませんが、お会いした先生は大学生かな?というようなお若い先生もいました。 授業は学校より楽しいらしく、先生のノリがよい、と子どもは言っています。先生方に独特なあだ名を付けているのが、この塾の特徴みたいです。
カリキュラムについて
学校より先取りして教えてくれます。毎回小テストをするので、復習ができます。 休んだ際は短めの補習や映像授業で補えるようになっている点が良いと思います。 5年生からは人数が増えたからか、学力別のクラス編成になり、レベルに合わせた授業がされているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
前の歩道が整備されていて、徒歩だと安心して通わせられる。 途中から自転車で通いたがるようになったので、現在自転車通学だが、駐輪場が少し離れている。駐輪場は広いが中学生や受験科等と共用なので、時間によってはいっぱいで、ルールを守ってない置き方も多いので、小学生には出し入れが大変。
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生だけでなく、事務員さんの対応も良く、色々と相談にも乗ってくださるので良いなと思います。また、授業外でも、分からないところはいつでも聞きに行けたり、自習室を開放してくれているので、そこで自主的に勉強してくれたりと、そこもとても良い印象なため
この塾に決めた理由
友人からの紹介で体験をし、本人もとても良かったと言っており、私自身もクチコミ等を見て、良さそうだなと思ったため。
志望していた学校
神奈川県立相模田名高等学校 / 神奈川県立愛川高等学校 / 神奈川県立上溝高等学校
講師陣の特徴
面談等でしか話したことがないですが、優しく親身になって話を聞いて下さり、生徒一人一人をきちんと見て下さっているなと感じます。先生も事務員さんの対応も、とても丁寧で話しやすく、相談事も一緒に考えて下さったり、とても安心できます。
カリキュラムについて
生徒それぞれのレベルに合わせたカリキュラムが用意されていると思います。その為、レベルの高い学校を目指す子達のは、結構レベルが高いかと思います。自分の子供はそこまで高くないレベルなので、普通かな、と思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、車通りも比較的多いが、人通りも多く通塾しやすいかと思います。バスも色んな方面へ向かうバスも結構多いため、この点を考えても通塾しやすいと思います。
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
1番はやはり費用。成績にはよるが他の塾では3年次だけの費用で中学3年間通える。また、他の塾よりもやや戦略的な印象がある。かなり個人の進路へ手厚いので、人それぞれあった点の取り方等を勧めてくれるので、受験初心者の親としては非常にありがたいと思う。生徒の質が高く、多い塾なので行きすぎた進路を勧められることはない。
この塾に決めた理由
私自身特に興味がなかったが、兄も同じようで結局タイミングを見失って高校受験に望んだので、その反省を踏まえて親が決めた
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校 / 安田学園高等学校
講師陣の特徴
教師の質はクラスによる部分はあった気がするが、大学生の講師はいなかった。講師もクラス替え等のタイミングで割と頻繁に変わる。上のクラスが良い講師の授業を受け続けているかと言われるとそうでもなく、平等性は担保されている
カリキュラムについて
国語は演習が主。現代文は正直慣れる授業ではあったが、伸びる授業ではなかった。古典は高校知識を噛み砕いた物を裏技として教えてくれたのがかなりありがたかった。数英は先取りと戻るのを繰り返す。数学は上のクラスは発展的な内容を扱うが、クラス内で出来不出来の差が大きくなっていった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
船橋駅に近かったので、教室へのアクセスはもちろん、模試等へのアクセスも大変良かった。また、コンビニも多かったので軽食等も買いやすかった。