臨海セミナー 小中学部 津田沼校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 津田沼校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 71%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
57%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月4日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾に通いはじめてから、成績はほぼ右肩上がりに伸びており、期待以上の成果を得ることができています。子供もサボることなく常に楽しそうに通塾しており友達やライバルの存在も手伝っています。総合的に良い評価をしています。
この塾に決めた理由
家から通える場所にあること、進学実績が豊富であること、切磋琢磨できるライバルになる友人がたくさんいること。
志望していた学校
千葉県立薬園台高等学校 / 國學院高等学校
講師陣の特徴
生徒の性格や得意不得意分野をよく把握しており、生徒の気持ちにたって指導をしてくれているように捉えている。子供に講師の評価を聞いた際にも、概ねポジティブな受け止めであることを確認できている。保護者の視点でも子どもの視点でも、講師の評価は高い。
カリキュラムについて
生徒の学習能力の高さに基づいたカリキュラムになっており、良いカリキュラムであると言える。受験学年である中学3年生になってからは、塾に通う日数も一日あたりの講義の回数も増えたが、塾の授業の予習復習をするだけでも学力が向上している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前の商業地域の中にあり、遅い時間になっても人が多いため、安全面は安心である。
通塾中
回答日:2025年6月18日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ合格していないので評価ははっきりわからない。定期テスト対策を無料でしてくれたり、受験情報を詳しくおしえてくれたりして、良い面はある。しかし、指導が厳しく、宿題も多く、褒めて伸びるタイプな子にはあまり向かないと思う。
この塾に決めた理由
定期テスト対策をしっかりしてくれそうだったから。高校合格実績が優秀だと思ったから。塾長と面談して、信頼できると感じたから。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 日本大学習志野高等学校 / 安田学園高等学校
講師陣の特徴
熱心な先生が多いようだが、常に忙しくて、ピリピリしている先生が多いらしい。そのため質問があっても少ししにくいようだ。ズバズバはっきり言い、厳しい先生が多い。受験の知識はしっかり持っている先生が多い。塾長は知識も豊富で教え方も上手い。
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分かれているので、どんな学力層にも適すると思う。上位層には更に上のコースもある。定期テスト前は、各中学校別のクラスになり、それぞれの中学校にあったテスト対策が行われる。春、夏、冬の講習もしっかりある。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なのでアクセスは良い。ただ、飲み屋も多く、夜遅くは治安が心配。
通塾中
回答日:2023年12月14日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
まず通いやすい場所にあり、通塾の負担がとても少ないことがありがたい。子供は塾に通うことを嫌がることがなく楽しそうにしていること、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと、以上がおすすめしたい理由である。
この塾に決めた理由
家から通いやすい場所にあること、体験入塾のときの印象が良いこと、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと
志望していた学校
千葉県立国府台高等学校 / 千葉県立薬園台高等学校 / 千葉県立八千代高等学校
講師陣の特徴
生徒の性格や個性をしっかりと把握した上で、現状の学力に合った指導をしてくれる。授業中は生徒が飽きてしまわないように抑揚をつけた話し方と運営を行っており、我が家の子供も楽しく授業を受けることができているようである。
カリキュラムについて
必要にして十分な学習量のカリキュラムだと感じる。我が家の子供は塾に通い出したあと、塾のカリキュラムで定義された勉強をこなしているだけだが、確実に学力が上がっていることが確認できており、この結果から見ても、良いカリキュラムだと評価している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から通いやすく、周囲も安全
通塾中
回答日:2023年6月12日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ここまでの質問に対する回答のとおり、塾のロケーションが良いこと、社員のベテラン講師が多いこと、カリキュラムが受験一辺倒でなく学校の定期試験も意識していること、子供の感想が総じて良好なものであること、以上の点を総合的に判断して上記の評価とした。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあり、カリキュラムもよいものだと感じたため
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 千葉県立千葉東高等学校 / 千葉県立薬園台高等学校
講師陣の特徴
社員の講師が多く、かつベテラン講師が多い。授業の内容は、生徒が飽きずに講義内容に対する興味を維持できるような工夫をしているようである。子供から講師のことを聞いた際にも、好意的な感想を聞くことができている。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、最終的には入学試験の合格を目標としている内容ではあるが、通っている学校の中間試験や期末試験に対する対策も含んでいる内容となっている。生徒の学力に合わせたカリキュラムが組まれており、成績向上に必要十分な内容と判断している。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩圏にあり、通いやすい。周囲の環境は駅前にあるため人の目が多く、夜遅い時間になっても安全性はある程度確保できているとおもわれる。
回答日:2023年4月30日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
入塾してから受験を終えるまで、子供から塾に行きたくないということを聞いたことはなく、常に前向きな姿勢で通塾と勉強を行っていました。また学力の向上も実現して志望校に合格することができました。この結果から見ると、総合的には良い塾ていえると思います。
この塾に決めた理由
お試しで受けた授業の内容が良かったから
志望していた学校
千葉県立国府台高等学校 / 芝浦工業大学柏高等学校 / 千葉英和高等学校
講師陣の特徴
アルバイトの学生だけではなく、社員の先生もおり、そういう先生の多くはベテランで教え方や生徒のやる気の促し方は、大変に上手だったようです。子供はどの先生も概ね好きだったようで、家に帰ってきてからも先生から聞いた話などを家族に話していました。
カリキュラムについて
時間と内容に無理がないカリキュラムで、それでいて十分で充実した内容になっていました。我が家の子供は、中学校でテニス部に入っており自由時間が少なかったのですが、入塾後に順調に成績を伸ばすことができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前で賑やかな場所なので、授業が終わる時間でも人通りが多く、安全な場所でした。
回答日:2025年1月10日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
全体的に、学校のテストの点数も上がってきているし、偏差値も友達と差をつけられて自信がつくところ 私にとってはすこーしハードだしクラスも頭がいい人と悪い人で別れるし授業中はとにかく神経尖らせてます。でも先生たちはハキハキしてて楽しいです。
志望していた学校
習志野市立第五中学校 / 習志野市立第二中学校
回答日:2024年9月27日
臨海セミナー 小中学部 津田沼校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
中1の終わりに個別から集団塾の臨海へ通塾開始した。本人に体験を何個かいってもらい、本人が選んだ結果、講師どの先生との相性もよく、行くのを嫌がることがなかった。試験前に保護者の私が第1希望を受験することを躊躇しましたが、背中をおしてもらい受験に踏み切りました。受験前は特に何度も連絡をいただき、こちらの不安を取り除いてくれるとともに、子供たちにも受験と追い込むような形ではなく、楽しみながら最後まで通塾できたと思う。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 昭和学院秀英高等学校 / 日本大学習志野高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。
この塾に決めた理由
お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。
この塾に決めた理由
家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。
志望していた学校
かえつ有明中学校
講師陣の特徴
先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。
カリキュラムについて
レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から通える距離、人がよく通る道を通る
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。
志望していた学校
埼玉県立上尾高等学校
講師陣の特徴
教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。
カリキュラムについて
学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い