臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 33%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 50%
総合評価
5
0%
4
66%
3
16%
2
16%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
66%
週3日
0%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月10日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自身が通っていた時よりもさらに良くなったなという印象です。 授業の内容や毎月取り組むテストにも満足しています。 季節講習もお休みに対応して補修を行ってくれたりするので安心です。 月に一回ほど行う科学実験教室も子は楽しみにして通っています。
この塾に決めた理由
親が通っていたからです。また家から近く、人通りの多い道なので安心と思いました。 また集団授業を希望していたのと、季節講習と合わせて通常授業の2月分お試しができたのも魅力的でした。 また授業料自体は今まで利用していた通信教材とあまり変わらなかったのもよかったです。
志望していた学校
横浜富士見丘学園中学校
講師陣の特徴
子どもはとても親しみやすいと言っています。 質問もしやすい雰囲気の先生だそう。 休み時間に雑談等もしてくれるそうです。 月に一回電話にて塾の様子を教えて下さいます。 子の得意不得意を理解してくれています。 授業参観にも参加しましたがとても分かりやすい授業内容でした。
カリキュラムについて
学校の授業の発展問題といった所。 学校の授業が少し難しいと感じる場合はついていくのに難しいかもしれないです。 算数も問題文が多い印象です。 スピード感はテキパキしている感じなので分からなかった所は授業外で聞いて補完する感じです。 中学受験に対応できるかは不明
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、人通りが多い場所なので安心
回答日:2024年4月3日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験に妥協しない方がいいよと言われ中の上の学校にある程度余裕を持っていくことを望んでいた子供が少しやる気を出し上の下くらいのレベルの学校に入学し部活をやりながらも大学の推薦も取ることができ大学受験には塾代もかからなかったためあの時きちんと勉強してくれてよかったと思う
この塾に決めた理由
通いやすさと レベルに合った指導だったため。昔からある名前の知れた塾ということ、駅から近くいろんな学区からも通っている児童がいたため子供同士の情報交換や刺激になればと思いきめました。
志望していた学校
神奈川県立瀬谷高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 神奈川県立霧が丘高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生講師ではなさそうだった。子供からの話だとオンオフの切り替えがしっかりできていて勉強以外でも子供たちの興味をそそるような会話をしたり面白おかしく説明をしてくれたりと勉強嫌いにならずに受験生活終えられました。
カリキュラムについて
速読のような感じで集中して聴いていないとついていけないスピード感の授業だでした。無駄なノート取りなどはなくしっかり聞く、大事なポイントを聞き逃さない、メモを見返してすぐに復習をするといった習慣がつきました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からは5分くらいだけど自宅からだと繁華街を通らず通えるため帰りの時間も安心だった。自転車でも通える距離だったのも良い。ち
通塾中
回答日:2023年5月31日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
正しい勉強ができているか、正しくコーチングしてくれます。理解できるまで、何度も教えてくれます。受け身な学習ではなく、自分から進んで勉強することをしっかり指導してくれます。環境も良く、無理なくツウジュクすることが、できます。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
神奈川大学附属中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校
講師陣の特徴
私立、公立中高一貫の中学受験に詳しい。明るく楽しく前向きな教室作りをしてくれる。スタッフも親切で全力投球で指導してくれるので助かります。また、指導方針がしっかり決められていて、10ヶ条+1でとても分かりやすく指導してくれるのでおすすめします。
カリキュラムについて
マンスリーテスト。組分けテストがあり、生徒の学習レベルに応じた各種テストを実施しています。基礎学力、思考力イクセイに力を入れており、学習のしかたを身につけることができます。間違えた問題ももう一度とき直すことで理解力も高まります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、自転車で行ける
回答日:2024年10月10日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
毎月のテストがありますが、塾独自のテストだけではなく外部のテストも受けるので偏らず色々な問題への対応力も養えると思います。先生も親しみやすく、宿題の量も多すぎず、自習室で行ってくることもできるそうです。自宅学習が中々身につかなかった我が子は他の子と勉強できて楽しく通塾しています。
志望していた学校
横浜富士見丘学園中学校
回答日:2024年9月26日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 の口コミ
総合評価:
2
高校受験に関しては公立志向すぎる。私立の対策がほぼないに等しい。模試の志望校も選択肢が狭いことがあり、おかしいと思う。一方定期テスト前はなかなか手厚くて評価できるし、ありがたい。無料の講座も充実している。ただ行き過ぎた指導があることも事実で私はオススメできない。
志望していた学校
中央大学附属横浜高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校 / 麻布大学附属高等学校
回答日:2024年9月20日
臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まだ通い始めてから2ヶ月しか経っていないのと、本格的な受験勉強のカリキュラムになるのがまだ先なので(現在小学校4年生なので、来年から受験対策を考慮したカリキュラムになるのではないかと思います)、今の段階では何ともわからない。
志望していた学校
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。
この塾に決めた理由
お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。
この塾に決めた理由
家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。
志望していた学校
かえつ有明中学校
講師陣の特徴
先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。
カリキュラムについて
レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から通える距離、人がよく通る道を通る
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。
志望していた学校
埼玉県立上尾高等学校
講師陣の特徴
教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。
カリキュラムについて
学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅前で通いやすく、先生方も熱心で生徒からも慕われているため、おすすめできると思います。しかし、宿題とテキストは多めなので、学校の宿題もあるので、ハードになると思います。 受験前は、特別講習が多く、かなり多くの日数を通うことになり、費用も多くかかりますが、生徒の気持ちも引き締まるので良いと思いました。
この塾に決めた理由
自宅から、バスを利用すると通うのが楽だったため。 友人が通っていて、本人が希望したため。そして講師の先生も熱心と聞いたため。
志望していた学校
神奈川県立麻生高等学校 / 向上高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方が多く、授業も熱心に指導してくださいました。子供達からも、話しやすいと慕われている先生が多くいました。塾間での講師の先生の異動があるようで、年度がわりに担当の講師の方が、替わることがよくありました。年齢層は若い先生が多かったです。
カリキュラムについて
教科は、国語・数学・英語の3教科と、それに理科・社会を加えた5教科から、選択できます。国語、数学、英語は週2回、理科、社会は週1回の授業を実施。 中学校の定期テスト前は、各中学校に分かれて、授業を実施し、学校ごとの予想問題を実施します。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス停や小田急線のバス停から近く、階下にはコンビニもあり、便利な立地。