臨海セミナー 小中学部 鶴見校 の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 鶴見校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
71%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
85%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 21 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月7日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の講師との相性も有ると思うので、誰かに積極的に薦めたいとは思いませんが、しっかりしたカリキュラムに基づいて学習出来ているので、この評価にさせて頂きました。内容は勿論ですが、子供が前向きに通えているのも大きいです。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。 時間帯がよかったから。 家から通いやすいから。 費用が適正範囲だから。 塾に通うのが当たり前の世の中だから。
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横浜市立東高等学校
講師陣の特徴
正社員やパート、学生アルバイトなどの様々なタイプの講師がいると思われますが、確認した事が無いので詳細はわかりません。どの講師も、ポイントをわかりやすく教えてくれていると思います。飽きさせない為の雑談も、うまく使っていると思います。
カリキュラムについて
基本部分から応用部分まで、幅広く対応していると思います。中学校の教科書の内容に準拠したプリントや、先輩などが残していった中間テスト・期末テストの過去問を使って、中学校の内申点を上げる勉強をしています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
不明
通塾中
回答日:2024年9月5日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家でどんな勉強をすればいいわからずに全くなにもしていなかった子が無事に志望校に合格できたからこの塾に入ってよかったと思う 授業もわかりやすく、通いやすく、色々なアドバイスをくれたのでとても助かりました。 集団塾と個別塾の良さは人それぞれ違うだろうけど、集団塾なら臨海セミナーはとてもいい方だと思う
この塾に決めた理由
子供の周りの頭いい子たちのほとんどがこの塾に通っていたから 説明を聞きに行ったときの講師の熱い対応がよかった 体験入学をしてみて子供も通えそうと言ってたから決めた
志望していた学校
神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立横浜南陵高等学校 / 神奈川県立新羽高等学校
講師陣の特徴
講師は割と若い人が多いく、楽しくわからやすく授業をしてくれて子供が嫌がらず行ってくれた 何度かに一回、生徒が講師への教え方を点数でつけるみたいで、わかりにくい先生はわかりにくい!とはっきり言えるみたいでその点はいいと思う こまめに電話連絡をしてくれたり、相談に乗ってくれたりもする
カリキュラムについて
具体的なカリキュラムはよく理解していないけど、偏差値や成績別にクラスをわけて授業をしてくれているからいいと思う クラスは模試結果で決まる テスト前になると学校別にわけて授業をしてくれるのもとてもいいと思う 受験前は志望校別だったり、偏差値別に授業をわけているのも良い点だと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で立地がよく、家からも通いやすい距離なのでとてもいい 駅前で人がたくさんいるし、治安も悪くない コンビニやスーパーも近くにたくさんあるので飲み物や軽食も買いやすい 塾に自転車置き場があるともっとよかった
通塾中
回答日:2023年11月8日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まだ受験が終わっていないからわからないが、今まで通っていた塾よりいいと思う 授業内容や先生もそうだし本人のやる気の出かたも良い方にかわってくれた 授業内容もいいと思うし、先生方もみんなすばらしい人たちだと思う
この塾に決めた理由
友人の子供が通っていておすすめされたから 説明や体験授業で子供自身がいいと言ったから決めた 名前がある有名な塾だから安心して預けられる
志望していた学校
神奈川県立岸根高等学校 / 神奈川県立横浜清陵高等学校 / 神奈川県立城郷高等学校
講師陣の特徴
プロかベテランかはわからないが、生徒や親に親身になって相談に乗ってくれてる 授業もわかりやすいと聞いている 若い先生が多く、子供と話があうと思う 勉強以外に自分の体験談なども沢山話してくれるようでためになっているみたい
カリキュラムについて
成績によってクラスがわかれているから同じようなレベルの子と授業をする 模試の数が多く、現状の偏差値がわかるところがいい 漢字検定や英語検定を実施していないのが残念 特別なカリキュラムは把握していないのでわかりません
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前でとても通いやすい
通塾中
回答日:2021年6月17日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
翌年、高校受験を控えていたことで同級生が塾に通い始めたこともあり、入塾しました。体験入学で何度かお世話になった臨海セミナーなら、安心して学べると思い選びました。1年間通った結果、志望校に合格することができたのでよかったです。
志望していた学校
神奈川県立横浜立野高等学校
アクセス・周りの環境
私の校舎は家から近いし、学校からも近かったので通いやすかったです。部活帰りにそのまま行くこともできたので通う手間が省けてよかったです。夜になると道が暗いので、自転車で通っていて、雨の日は両親に迎えに来てもらうか、友達と一緒に歩いて帰っていました。
回答日:2024年12月19日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供に寄り添ってくださり、集団塾にもかかわらず、面談はもちろんのこと個別にやるべきことを教えてくださるなど、親身になって、指導していただいた。定期テスト対策も無料で行ってくれるので、テスト前は自習室に行くなど、かなり活用させてもらった。
志望していた学校
法政大学国際高等学校
回答日:2024年11月21日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
塾内はあまり管理が行き届いてない感じがした。けれど色々なイベントをしていて雰囲気は良かったと思う。けど生徒は騒がしく、先生も注意せず、僕自身集中しにくかった。だから僕はあまりおすすめは出来ないと思います。
志望していた学校
神奈川県立川崎高等学校 / 神奈川県立鶴見高等学校 / 神奈川県立金沢総合高等学校 / 神奈川県立鶴見総合高等学校 / 神奈川県立神奈川工業高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 / 神奈川県立光陵高等学校 / 神奈川県立釜利谷高等学校
回答日:2024年11月18日
臨海セミナー 小中学部 鶴見校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
家から通いやすく、バス、電車でも行きやすい立地条件がまずよかった。人通りも多いので、安心して通わせることができた。先生が親身になって、指導してくれた上、目標校に向かい、その都度、するべきことを教えて下さり、娘には合っていたと思う。
志望していた学校
法政大学国際高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。
この塾に決めた理由
お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。
回答日:2025年10月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。
この塾に決めた理由
家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。
志望していた学校
かえつ有明中学校
講師陣の特徴
先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。
カリキュラムについて
レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から通える距離、人がよく通る道を通る
通塾中
回答日:2025年10月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。
志望していた学校
埼玉県立上尾高等学校
講師陣の特徴
教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。
カリキュラムについて
学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い