臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 57%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 42%
総合評価
5
14%
4
42%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
42%
週3日
28%
週4日
0%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年5月8日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
教室の立地や教室の雰囲気、講師のレベルなど総合的に判断しても今の塾に通って良かったなと思います。もし身近に塾を探している人がいればぜひおすすめしたいと思います。 今の塾にたいへん満足しています。今後も引き続き通いたいと思います。
この塾に決めた理由
評判の良さと自宅から通いやすい点、受講料を総合的に判断した結果この塾が良いと思い決めました。実際に通った本人の意見も参考にしました。
志望していた学校
板橋区立板橋第一中学校
講師陣の特徴
わかりやすく丁寧に教えてくれています。 教室でも質問しやすい雰囲気を作り分からないことがあればそのままにせずひとつひとつ丁寧に教えてくれています。 評判も良く大変満足しています。 これからも引き続きお願いしたいと思います。
カリキュラムについて
内容については教室のレベルに合ったものだと思います。非常に高いものだとは思いませんが適切なレベルのものだと思います。 通っている本人も理解出来ていると言っています。これからも適切なカリキュラムをお願いしたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
通塾中
回答日:2024年11月26日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく安い。それが一番の魅力。ある程度、偏差値も上がったので本人が嫌がらなければ中学部も通わせて高校受験に備えても良いと思っている。塾全体として、中心地にないので通いにくい点が難点。あの値段だと利便性がよい所には作れないのかもしれませんが。
この塾に決めた理由
異常に安い。一応、夏期・冬期講習は絶対出てね、と言われているが、それ自体も安い。受験目的じゃなく勉強習慣をつけさせたかったので値段重視で選んだ
志望していた学校
立教池袋中学校 / 立教新座中学校
講師陣の特徴
子供に対しては誠実に接しており、子供も信用しています。対、大人となるとコミュニケーションスキルが低いな・・・と感じますが(例えば電話応対など??と思うこともちょっとあります)、不快感はないので子供相手が中心なので大人用コミュニケーション能力が落ちたんだろうなぁと思っています
カリキュラムについて
内容は学校の授業が??という子には絶対無理です。ある程度学校の授業についていけている(理解できている)、ただ100点にはちょっと足りないという子供の底上げです。宿題の量はもう少しあった方が良いと思いますが、受験目的ではないと思うと適切なのかな
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からもバス停からも近く通いやすいと思う。商店街の中にあるので、周囲がうるさいが逆に静かだと不審者とか出そうなので、むしろ安心だと思う
通塾中
回答日:2024年10月8日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一番のメリットはなぜか異常にお安いこと。自宅学習に限界(集中できない、親子喧嘩になる)が来ているご家庭にはピッタリです。内容がもう少し高度であれば、と思いますが、熟の立ち位置が「中間」なように見受けられるので、そういう内容なのだと思います。大幅な学力アップとはならないと思いますが、勉強が好きになるきっかけには十分なりうる内容だと思います
この塾に決めた理由
自宅からの交通の便もよく(自転車置き場有、雨天時はバスで通う事ができる)、開校日及び授業の開始時間が今の子供の生活パターンにマッチしていたため。
志望していた学校
立教池袋中学校 / 学習院中等科
講師陣の特徴
人当たりは良いですし、子供への対応も適切だと思います。授業の合間合間のアイスブレイクな会話も面白いらしく子供は楽しそうに通っていますが。が、皆さん目の奥が全然笑ってなく、大人から見ると何を考えているのか分かりにくく、ちょっと対応に苦慮するタイプな方々です。
カリキュラムについて
中級レベルだと思います。出来る子には物足りないですが、真ん中ラインの子供の底上げにはピッタリな内容です。逆に言うと、学校の授業で???という子供はついていけないと思います(もしかして何かしらのバックアップ体制があるのかもしれませんが)
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いため、熟の入り口がごちゃごちゃしている印象があるが、逆に人の目があるので安心だと思う
回答日:2024年3月21日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ごく普通にお勉強頑張って将来はいい大学、いい就職を、と思うなら可もなく不可もない通いやすい塾ではないでしょうか。 合格者を集めてお祝いパーティーなども開催して頂き、楽しかった点もありました。 ただうちの子のように長年の体育会系の部活並みの習い事に力を入れてる子や、部活を主体に行きたい学校が明確にある子にとってはどうでしょう? 近所で通いやすく、安全な環境でもあり、短期集中スタイルで問題なく合格できたので、結果的にはよかったとは思ってます。 ごく普通に大学も卒業して今は国家資格も取り、立派な社会人になって、どこからどう見ても受験勝ち組エリートの彼氏と結婚が決まっていますし、バレエも相変わらず続けています。
この塾に決めた理由
父親が本人を連れて近隣の目ぼしい塾を何軒か回って実際に見学し、面談した上で本人と相談して決めました。 私自身は細かいことにはいっさいノータッチなのでよくわかりません。
志望していた学校
東京都立板橋有徳高等学校 / 駿台学園高等学校 / 東京都立板橋高等学校
講師陣の特徴
私自身は塾や勉強内容などにはほぼノータッチだったため、詳しいことはわかりませんが、送迎時にたまに先生にお会いすると普通に感じが良く、にこやかに挨拶して下さいました。 ただ、本人には理不尽に感じるほど厳しいことは仰ったようで、反発は明確にありました。
カリキュラムについて
私自身は塾や勉強内容についてほぼノータッチだったので詳しいことはわかりませんが、少人数制で学校の授業とほぼ同じ学習風景でした。 先生が質問すると生徒たちが挙手して答え、逆にわからないことがあれば授業の後でも個別に教えて頂けたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から近く、自転車で通えて夜遅くなっても明るく人通りが多いため安心して通わせられました。 また、私が送迎しても近隣にカフェなど待ち時間を潰せるお店が多く、便利でした。
回答日:2023年6月15日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
初めは行ける高校があまりなかったが、通塾していくうちに宿題のおかげか、毎日勉強する習慣がついた。 また友達もいるからか嫌がることなく毎日通塾することができた。 成績も少しずつではあるが伸びるのでもう少し早く通塾していたらよかったかなと思う
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
東京都立板橋有徳高等学校 / 武蔵野高等学校 / 東京都立板橋高等学校
講師陣の特徴
表彰されるくらい熱血講師です。 教科ごとに先生が違います。 学校の課題を持って行ってわからないところがあれば教えてくれます。 小学生から中学生まで幅広く教えてくれます。 なにかあると連絡してくれていろいろアドバイスしてくれます。
カリキュラムについて
5教科プラス定期テスト対策 国語、数学、英語、理科、社会、定期テストの課題をみてくれます。 課題は試験前に必ず終わらせて先生が全てチェックしてくれます。 だめなところがあれば添削してくれて満点にしてもらえます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2023年5月23日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
なんと言っても私自身が内容にほぼノータッチだったことで、詳しい評価ができません。本人にも不満はあったのです。ただ、結果的には第一志望校にも滑り止めの私立にも合格できたので、貴重な成功体験が自信にもつながり、高校入学に向けてやる気や希望にもつながったと思います。そういう意味ではまあまあそこそこ普通に良い近所の高校受験向きな塾だったのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
父親が本人を連れて何件か見て決めました。
志望していた学校
東京都立板橋有徳高等学校 / 駿台学園高等学校 / 東京都立板橋高等学校
講師陣の特徴
夜、帰りが遅くなるので送迎だけは私がしていましたが、何度か先生に会い、感じが良い印象でした。本人には非常に厳しかったそうで、理不尽なこともずいぶん言われたと言っていました。父親が面談した時は感じが良かったそうです。何かあるとメールで連絡くれていたように思います。
カリキュラムについて
私は本当にノータッチだったのでほとんどわからないし、もう忘れてしまっている面も多いのですが、本人曰く、とても厳しかったようです。 幼い頃よりわりと本格的な教室でクラシックバレエを習っていましたが、習い事はやめろとハッキリ言われて、本人はそれがとても不満でした。 結局習い事をやめずに短期集中的に塾を利用しながらバレエもやって、志望校に合格し、今は無事に大学も卒業して社会人ですが。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で5分ほど。 ときわ台の駅からもすぐでした。
回答日:2024年10月25日
臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
子供の性格によっては集合形式のため集中できない時がある。しかし学力にあった高校を勧めたり高校受験の詳細情報の提供があったり全体的に役に立つ塾であると感じた。結果的に志望校に推薦で入学できたから良かった。
志望していた学校
日本大学豊山女子高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としての実績豊富 毎年、中学・高校・大学それぞれにおいて 難関校への合格者多数 生徒1人ひとりの成績等を 教師間もしくは塾として きちんと把握・共有されており どの教師に相談しても問題なかった
この塾に決めた理由
通塾しやすい 実績豊富 他校の生徒が多い 刺激をもらえる 教師の評価がよい 成績別のクラス分け 成績別のコース分け
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 神奈川県立多摩高等学校 / 東海大学付属高輪台高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師が豊富 生徒とのコミュニケーションが盛ん 生徒を引きつける授業 信頼出来る教師 なんでも相談できる雰囲気 教師が高評判 教師の実力も高い チューターのレベルも高い 塾全体で個人をサポート
カリキュラムについて
生徒の成績別に、コース分けされている ハイレベル(国公立、難関私立レベルなど)コースでは、 ハイレベルな授業など 受験校のレベルにあわせるカリキュラムだった テスト対策として、通常授業とは別に、 学校ごとに別授業を行っていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
希望通り
通塾中
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からは少し距離があるが、よい環境で勉強できていると思う。授業中も静かで集中できているようだ。おたよりなどで様子がわかるのもよい。休んだ時に振替授業があったり、映像で見直しできるのもよい。学校内では順位も偏差値もでないので、この希望の高校を受けられるレベルに達しているかどうかもわからなかったが、塾の模試で今までのデータを元に、このくらいの偏差値と内申ならどんな感じかなど、教えてくれるのがよい。
この塾に決めた理由
集団塾がよかったから。駅前だから。値段も安いということだったから。車での送り迎えもしやすそうだったから。
志望していた学校
東京都立立川高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
子どもが親しみやすい雰囲気です。人当たりが良さそうな感じの先生方がそろっています。学校よりも勉強が楽しいと言っている。面談の時も話しやすく、色々と提案もしてくれる。いつも気持ちのいいあいさつを笑顔でしてくれます。
カリキュラムについて
中3の春期講習から中3の授業に入り、早めに終わらせて、入試に向けて演習をやっていくのだと思います。毎回小テストがある。水曜日、土曜日は英国数、木曜日は理科社会。夏期講習は毎日ある週があります。独自作成校対応の授業もあり、どの独自作成校にも対応しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からはとても近い。少しするとパチンコ屋がある。
回答日:2025年7月10日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
第一志望に合格できたこと。体調への理解と配慮があり安心して通える環境をつくってくれた。面倒見がよくて、いい意味で逃げ場をつくってくれないため勉強にと向き合うことができた。生徒を一番に考えてくれて勉強の意欲がない人を見捨てず全員のことを見てくれた。
この塾に決めた理由
個別指導の体験に行ったが合わず集団塾を探していたとき、学年で成績の優秀な人が通っていて、塾のカリキュラムが気になったから。
志望していた学校
日本体育大学荏原高等学校
講師陣の特徴
教師の男女比に差はなく、若い人が多い。大学卒や家庭教師、別で塾講師をしていた人が教師になっていた。授業の説明は簡潔で問題を解いて慣れる方式だった。授業の始めに勉強をし続ける理由や成績を上げる理由を説明してくれるため、勉強の意識も高まり授業に集中する心をつくってくれた。
カリキュラムについて
成績順にクラス分けや席が決まっている。クラスによって授業のペースや問題の難易度に差があるため自分にちょうどいいペースで授業が受けれた。1学期は授業の先取りや復習。2学期に模試対策や都立の演習問題。3学期も都立の演習問題。毎学期に定期テスト対策をしてくれるため内申点をあげることも考えてくれている。春、夏、冬に講習があり近くの校舎と合同で勉強するため、普段と違う新鮮さや緊張感が味わえた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で行ける。家からも自転車で通えるため通学しやすかった。 隣の中学校の声や電車の音が時々聞こえて騒がしかった。