臨海セミナー 小中学部 成増校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 成増校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
85%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
71%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 43 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月9日
臨海セミナー 小中学部 成増校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分は塾の友達が多くて先生とも友達のような関係を築けているから続けられているが、正直デメリットが大きい。自分はもう慣れてしまっているが、特に英語の先生は日ごとの機嫌の差が激しく、終始ピリピリした授業の時もあれば雑談が長すぎる授業もあるため、自分が行く分にはいいけど他の人にはあまりオススメできない。
この塾に決めた理由
先生の雰囲気が良かった、初回の授業で友達が出来た、自分の家から近かった、塾の周りにコンビニや飲食店がある
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
バイトは少なく、社員がほとんど 講師はみんな関わりやすく、話しやすい 数学の先生の教え方がうまい 時には雑談を交えて真面目に授業をする (教科によってはその日の先生の機嫌で授業の真剣さが変わることがある→デメリット)
カリキュラムについて
英単語のテキスト以外はあまり別の塾と被らない 難易度はおそらく普通だが1ページに何問か難しい問題がある 入試に使わない範囲も予備知識として載っている 単元ごとに総復習のページがある 理社のテキストは演習問題のページ以外は右が空欄のページで、左に赤で答えが書いてある
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
成増駅が近く、近所に駐輪場やコンビニがある。
回答日:2025年4月5日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手の塾に比べて費用は安い。模試の結果も把握してくれたり成績表も確認してくれて個々の能力や個性を理解してくれていた。やるべきときは厳しく教えてくれながらもしっかりとコミュニケーションをとってくれていたので不信感はなく本人も先生を信じていた。
この塾に決めた理由
姉が通っていたのと友人が通っていた。また、近くであったし費用も他に比べたら安価だった。また、自主性の低い息子だったので集団塾が合っていたため、そこに決めた。
志望していた学校
埼玉県立朝霞高等学校
講師陣の特徴
色々と親身になってくれた。弱いところをしっかり把握してくれたので受験対策としてのアドバイスも的確だった。また、しっかり自宅学習するよう働きかけてくれたおかげで宿題にも取り組んでいた。自主性のない子でもやれる環境をつくってくれたと思う
カリキュラムについて
クラス分けされていたので個々のレベルに合ったカリキュラムだったと思う。 通常授業後にテストなどがあり、できないところはその日中に解決してくれるカリキュラム。受験直前はみっちり勉強期間を設けてくれており、追い込みもしっかりできるカリキュラム。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最寄り駅のため、近かった。近くに駐輪場があるのも通いやすかった
回答日:2025年3月25日
臨海セミナー 小中学部 成増校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾の高評価の理由は、まず講師が専門的で熱心に指導してくれる点です。個別対応やわかりやすい説明で、理解が深まります。また、カリキュラムがバランスよく組まれており、復習やテストを通じて学びが定着しやすいです。加えて、学習進捗に応じたアドバイスやサポートが充実しており、モチベーションを維持できる環境が整っています。
この塾に決めた理由
私は、学力向上と効率的な勉強方法を身につけたかったため、塾を選びました。また、専門的な指導を受けることで、より深く理解を深め、目標達成に向けてサポートをしてもらえると思ったからです。
志望していた学校
東京都立新宿高等学校 / 淑徳高等学校
講師陣の特徴
通っていた塾の講師は、非常に熱心で分かりやすい授業をしてくれました。質問にも丁寧に答えてくれ、理解できるまでしっかりサポートしてくれたので、自信を持って勉強を進めることができました。彼のアドバイスや励ましが、成績向上の大きな助けとなり、感謝しています。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べる内容で、非常に効果的でした。授業は分かりやすく、定期的な復習やテストが学習の定着を助けました。また、個別対応の時間もあり、自分のペースで学べる点が良かったです。全体的にバランスが取れていて、目標に向かって進むのに役立ちました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年10月8日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
志望校に合格できたのは少なからずこの塾のおかげ。受験対策などもしっかりしていただいたおかげで合格できた。ただ他の塾への通塾経験がないので比較することができず他にも良いところはあったのかもしれない。あと、人に勧めるにあたっては料金がたかい。塾の相場が高額なのはわかっているが夏期講習などの金額はやはり高い。
この塾に決めた理由
近くにあったこと。周りに通ってる子が多かったこと。学校の復習を行うような塾もあったが、しっかりと受験対策をしてくれる進学塾であったこと。
志望していた学校
埼玉県立朝霞高等学校 / 西武台高等学校
講師陣の特徴
他の塾講師を見ていないので何とも言えないが、分かりやすく教えてくれて(子どもが理解していたので)良かったと思う。授業終了後もわからない点は質問できる時間を設けてくれたりした。講師と子ども間のコミュニケーションがどうだったかはわからないが子供から不満等は聞いてないので良かったのだと思う
カリキュラムについて
忘れてしまっている部分もあるが、受験前対策など、みっちりしっかり対策の時間をもうけてくれたのは良かった。週に二回の通塾および講習や模試などで週に数回行くこともある。終わりの時間は22時前。帰宅は22時半
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で15分だが、バスの本数が少なく、雨の日は大変
回答日:2024年3月24日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に第一志望の高校に合格したことを考えれば、評価は高いです。ただ、他の塾の状況はよくわかりませんし、費用については想定していたよりも高かったことから、その分星の数を減らしました。おそらく人によって評価は分かれるかもと思います。
この塾に決めた理由
兄の友人がこの塾に通っていたことから、いろいろと話しを聞いたところ、本人に会っていると思いこの塾に決めました。
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校 / 西武台高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
講師については、比較的若い人からベテランの方までいたように思います。比較的若いといっても、大学生ほどの方はおらず、20代後半くらいからかと思います。教え方については、みなさん一定レベルのスキルはお持ちのようですが、やはり講師によって差はあったように思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、生徒が効率よく目標を達成することができるように、効率よく組まれていたように思います。例えば学校の定期試験対策としては、各学校ごとで試験対策をされていたようですし、受験高校にあわせた問題等を実施されていたように思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅からは近くにあることから、夜遅くなっても比較的明るくて、人通りは多い場所にあります。塾の前は2車線の広い道路に面していることから、帰宅時に車で迎えに行くときは車を止めるところがなく、多少不便を感じることはあるかと思います。騒音は気になりませんでした。
回答日:2024年2月14日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に第一希望の高校に合格することができたことから、塾の評価は★4つのまあまあよい。人にお勧めしたいと評価しました。他の塾の状況はよくわからないことから、相対的な評価はできませんが、人の話を聞く限りでは比較的コスパはよいかと思います。
この塾に決めた理由
兄の友人からの勧めで、いろいろと調べたところ、本人も行ってみたいと言ったことから、当該塾に決めました。
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校 / 西武台高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
講師については、若い人からベテランの人までおられたように思います。講師それぞれで教え方がことなるところはあるようですが、どの講師の方も一定レベルの授業をされているようです。他の塾の状況はあまり分かりませんが、全体的にはレベルは高いほうだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、それぞれの生徒にあわせて工夫されているように思います。例えば定期テスト対策については、通っている学校ごとで対策が講じられていたようですし、受験対策としても受験する学校ごとでカリキュラムが組まれていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分くらいのところに位置しており、国道沿いでもあるため、夜遅くまで人通りが多くて安心感はある環境です。
回答日:2023年6月11日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾の状況がよくわかりませんが、約1年通塾した結果、志望校に合格できたことから総合評価としては良いと判断しています。ただ、集団塾は、それぞれの子どもによっては合う、合わないがあると思いますので、一度体験してから判断することをお勧めします。
この塾に決めた理由
兄の勧め
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校 / 西武台高等学校 / 大宮開成高等学校
講師陣の特徴
大学生ではなく、プロの講師が多かったように思います。教え方はうまく、わかりやすかったと聞いています。また、生徒一人ひとりの苦手なところや得意なところなどの特徴を把握して、それぞれにあったアドバイスをしてくれていたように思います。
カリキュラムについて
学力レベルや学校ごとに異なるカリキュラムが組まれていました。例えば、定期テスト対策としては、中学校ごとでそれぞれの特徴を考慮した対策が組まれていましたし、志望校ごとで学習の進め方はkとなるカリキュラムが組まれていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路沿いにあり、夜遅くまで人や車の行き来があります。多少車の音が気になりそうですが、治安上は問題ないと思います。
回答日:2023年4月8日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ほとんど休むことなく通塾していたことを考えると、教え方や導き方は本人にあっていたと感じる。また、志望していた学校に合格できたことは、本人としてもとても満足しているようであり、実力を発揮し、またそれに対して結果を伴うことができたことから総合的に満足している。
この塾に決めた理由
友人の勧め
志望していた学校
埼玉県立和光国際高等学校 / 大宮開成高等学校 / 西武台高等学校
講師陣の特徴
講師については、みんながみなそうではないかもしれないが、平均的にはレベルが高いと思う。また、志望校に合格させるために、それレベルに達していない生徒に対しては熱心に面倒を見てくれていたように思う。総合的に講師については、満足をえられたと思っている。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、よく精査されているように感じる。内申対策としては、各学校ごとにその特徴を分析して、対策をしているように感じた。また、受験に関しても、志望校の出題傾向を分析して、それぞれの志望校にあった受験対策を実施しているように感じた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くてアクセスが便利であるが、自宅からは自転車で通える距離であるのも検討した理由の一つである。
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても親身にわからないところはわかるようになるまで教えてくださったと思うし、相談に乗ってくださったと思う。ただうちの子に会っていなかった状況としては遅い時間まで学習をしていたこと。またバスの時間に帰りが合わなかったので、バス停でしばらく待ったりする時間が大きなロスであった。もしバス停の時間に合わせて塾の終わりの時間を考えてくださったら、もう少し時間が有効に使えたと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていてとてもわかりやすいと言う話を事前に聞いていた。また実際に夏季講習に参加させてもらったら、先生の対応がずっととても良く、授業もわかりやすかったため。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
とても親しみやすく、教え方もわかりやすい。質問すれば丁寧に答えてくれる。名言を言ってくれるので励みになる。また、部活動の両立に悩んでる時も、丁寧に親身になって相談に乗ってくれた課題の聖戦をしてくれた。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、高校入試の過去問また類似問題などたくさんの問題が取り組めるようにテキストも用意されていてそこは良いと思ったが、テキストでやらない部分もたくさんあるのでもう少し訂正してもらえるとありがたい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのでとても利便性は高いと思われるが、うちの子の場合はバスで通っていたので、バスの時間が合わずにちょっと苦労した。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
オール3内申点がオール4にあと1つにまで上がり、入塾時よりも志望校を選べる範囲がかなり広がりました。定期テスト対策はかなりやってくれて、主要5科目の点数はかなり上がりました。内申点の重要性を繰り返し説明してくれたので、テストを頑張る意味をよく理解して勉強するようになりました。 面倒見は良いと思うし、第一志望校に合格の結果が出ているので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
定期テスト対策が手厚く、内申点が重要な都立高入試には良いと思った。 自宅からまあまあに近く、同じマンションや中学の友達も多数通っていたので、情報が得やすかったです。
志望していた学校
東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくプロが教えてくれるようです。面倒見はかなり良い印象があります。保護者との面談も望めば早めに対応があり、子供の現状の学力や勉強姿勢について詳しく確認ができました。 質問もしやすく、納得いくまで聞きやすい雰囲気もあるそうです。
カリキュラムについて
都立入試に合わせて今は何をすべきかを明確にしていた印象があります。説明会でも講師から話があり、実際にその通りに進んでいたと思います。3年生の夏休みまでは基礎を徹底的にやり、夏以降に演習問題中心になっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で場所は良い