臨海セミナー 小中学部 西横浜校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 西横浜校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
20%
週3日
40%
週4日
20%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月6日
臨海セミナー 小中学部 西横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾は少し憧れだったけど、この塾は想像どうり?予想どうりの塾で楽しかった。 宿題が多いのも塾って感じで短期間だったけど入試前にはいい経験になったと思う。 勉強しない人に強制で勉強させる場所が塾なので、全く勉強していなかった私にはとてもよかった。勉強したことで成績はあがっていたので効果は感じられた。 先生も面白くフレンドリーなので楽しかった
この塾に決めた理由
家から近く、学校の友達のほとんどがここの塾にかよっていたから。 無料キャンペーンがやっていたから。
志望していた学校
横浜市立横浜商業高等学校 / 横浜高等学校
講師陣の特徴
個性的な人がおおい。すごい人かどうかとかはわからないが面白く、勉強意欲の引き立てがうまい。 泣くくらい生徒のことを思ってくれている。私は短期間しかいなかったが私も含めみんなのことを気にしてくれている。私に関しては覚えてくれている。
カリキュラムについて
3段階でわけられていて、1番上のクラスは55以上の偏差値の人がはいるとこらしい。私にはついていけなかった。かなりのペースで進むし問題も難しいもの、発展応用がおおい。神奈川でいう平沼、桜丘、湘南、翠嵐レベルがうじゃうじゃ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
平沼駅から近い。バスが通っている。道路が近いので小さい子は心配。通る道によってはかなり暗い
通塾中
回答日:2024年6月6日
臨海セミナー 小中学部 西横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームに楽しく勉強するには非常に良い環境だと思う。うちからは近くて歩ける範囲だし、受講料も大手有名塾に比べれば非常にリーズナブル。講師の方々のクオリティーも非常に高く、大変満足しているので高校受験以降も続けられればと思う。
この塾に決めた理由
家から近くて歩いて行ける。地域で評判もよく、受講料もリーズナブルであった。子供とも話しこの塾に通うということで合意した。
志望していた学校
横浜市立老松中学校 / 横浜市立岩井原中学校
講師陣の特徴
情熱を持って指導してくれる。勉強も飽きさせないように工夫している。頻繁に当てることで授業に集中させている。学習面だけでなく生活面でもしっかり指導してくれる。親とも面談の機会を作ってくれて、授業中の様子を教えてくれたり、要望に応えたりしてくれる。
カリキュラムについて
授業に合わせて進めてくれている。テスト対策の時は、変則的な時間となるが、しっかり対策してくれるのでありがたい。学校の成績は悪くないので良いカリキュラムが組まれていると思われる。これから高校受験を迎えるが、そこについては未知数。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて歩いて行ける。車で送り迎えする時に、停車スペースがあってよい。
通塾中
回答日:2023年10月8日
臨海セミナー 小中学部 西横浜校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもによって伸びる環境は人それぞれでしょうか。 あまり期待を押し付けるのはよくないと思いました。 今の塾では優しく見守ってくださる先生ばかりですのでうちとしてはよかったですが、他のご家族でしたらもう少し踏み込んでほしいと思うかもしれないですね。
この塾に決めた理由
学校の友達がみんな通ってたので行きたいと、本人からの希望です。 横浜は職場も近いので送り迎えも簡単だったので決めました。
志望していた学校
逗子開成高等学校 / 神奈川県立逗子高等学校 / 横浜市立横浜総合高等学校
講師陣の特徴
大学生が教えてくださいましたごが、とても分かりやすかったようです。 若い先生だったので、気軽に話せるのもよかったようです。 人柄が良いので、安心して任せることができました。 もう少し厳しくしてくださってもよかったかなとも思いまさした。 でも子どもは楽しく通っています。
カリキュラムについて
簡単に感じる内容もあったみたいです。 塾に通うのには全く抵抗がなかったようで、、すんなり受け入れていました。 子どもの理解するペースに合っていたと感じました。 テストに向けての授業はとっても役にたっていたそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よかった
通塾中
回答日:2023年9月9日
臨海セミナー 小中学部 西横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
生徒個々に合わせた学習カリキュラムをくんだり、生徒個々の苦手分野を克服させようとする講師の取り組む姿勢、さらには、土日祝祭日にも空き教室を開放し、通塾してきた生徒への質疑応答に、丁寧に対応する姿勢など、すべてにおいて満足している。
この塾に決めた理由
個別指導による、生徒個々に合わせた学習プログラムを、講師が独自の経験により組み立て、教えています。授業以外の日も生徒からの質疑応答に対応している。
志望していた学校
横浜市立南高等学校 / 横浜市立金沢高等学校 / 鎌倉学園高等学校
講師陣の特徴
他の塾や仕事を掛け持つことなく、この塾に通う生徒の進路や学習指導を真剣かつ真摯に考え、取り組んでいる。土日祝祭日にも教室を開放し、生徒の学習の場所とし、本人たちも、質問に答えるため付き添っている。多少厳しい部分もあるが、きちんと褒めるところは褒める姿勢は好感か持てる。
カリキュラムについて
生徒個々の学力に合わせたカリキュラムを組むとともに、苦手分野を見極め、その分野を集中して学習させるなど、工夫したカリキュラムを組んでいる。日々の確認テストで不合格となった場合は、合格するまで粘り強く取り組んでいる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの距離が近い。
通塾中
回答日:2020年11月5日
臨海セミナー 小中学部 西横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
高校進学のために通い始めました。 夏期講習の無料体験を受け、その後本格的に通い始めました。 講師の先生方のおかげで見事、第一志望に合格することができました。
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校
講師陣の特徴
ひとりひとりに個性があり、とても面白い授業でした。 数学の先生がとても印象に残っており、独特な動きを交えて笑いを取りながら、分かりやすく授業を行ってもらったのを覚えています。
アクセス・周りの環境
自宅近くのため、徒歩で通っていました。 駅からも近く、立地は良いです。 繁華街からもそこまで近くなく、帰りが夜遅くなっても治安も問題ないです。
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても親身にわからないところはわかるようになるまで教えてくださったと思うし、相談に乗ってくださったと思う。ただうちの子に会っていなかった状況としては遅い時間まで学習をしていたこと。またバスの時間に帰りが合わなかったので、バス停でしばらく待ったりする時間が大きなロスであった。もしバス停の時間に合わせて塾の終わりの時間を考えてくださったら、もう少し時間が有効に使えたと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていてとてもわかりやすいと言う話を事前に聞いていた。また実際に夏季講習に参加させてもらったら、先生の対応がずっととても良く、授業もわかりやすかったため。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
とても親しみやすく、教え方もわかりやすい。質問すれば丁寧に答えてくれる。名言を言ってくれるので励みになる。また、部活動の両立に悩んでる時も、丁寧に親身になって相談に乗ってくれた課題の聖戦をしてくれた。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、高校入試の過去問また類似問題などたくさんの問題が取り組めるようにテキストも用意されていてそこは良いと思ったが、テキストでやらない部分もたくさんあるのでもう少し訂正してもらえるとありがたい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのでとても利便性は高いと思われるが、うちの子の場合はバスで通っていたので、バスの時間が合わずにちょっと苦労した。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
オール3内申点がオール4にあと1つにまで上がり、入塾時よりも志望校を選べる範囲がかなり広がりました。定期テスト対策はかなりやってくれて、主要5科目の点数はかなり上がりました。内申点の重要性を繰り返し説明してくれたので、テストを頑張る意味をよく理解して勉強するようになりました。 面倒見は良いと思うし、第一志望校に合格の結果が出ているので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
定期テスト対策が手厚く、内申点が重要な都立高入試には良いと思った。 自宅からまあまあに近く、同じマンションや中学の友達も多数通っていたので、情報が得やすかったです。
志望していた学校
東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくプロが教えてくれるようです。面倒見はかなり良い印象があります。保護者との面談も望めば早めに対応があり、子供の現状の学力や勉強姿勢について詳しく確認ができました。 質問もしやすく、納得いくまで聞きやすい雰囲気もあるそうです。
カリキュラムについて
都立入試に合わせて今は何をすべきかを明確にしていた印象があります。説明会でも講師から話があり、実際にその通りに進んでいたと思います。3年生の夏休みまでは基礎を徹底的にやり、夏以降に演習問題中心になっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で場所は良い
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局その人の人柄によって合う合わないがあると思います。正直私には合ってなかったです。個別塾と集団塾どちらが良かったと聞かれた時、圧倒的に個別塾でした。集団行動ができるという人はおすすめしてもいいかもしれません。
この塾に決めた理由
個別塾より安くて近かったから。 先生と話してる感じとか授業の雰囲気的に自分も通えそうだと思っていたから。
志望していた学校
神奈川県立相模田名高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい先生もいれば、厳しい先生もいた。 個人的に社会科の女の先生の授業が楽しくて、その先生の時は必ず手を挙げて発言を必ずしてたほど。厳しい先生は分からない問題があったとしても、手を挙げてないのに急に答えを回答するように言われて圧がある。答えられないと本当に分からなかっただけだとしても、他の生徒たちがいる中でヒントは少しずつくれるが、分かるまでは絶対に答えない限り逃がしてくれない。
カリキュラムについて
全体的に少し難しい内容だった。 自分の場合国語は割と得意科目だったために、スラスラ解ける感じではあったが、数学に関しては文章をいくら読み込んでも分からず、公式を覚えても応用が多かったりで勉強苦手すぎる私にとっては過酷でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で10分の距離だった。
通塾中
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今の我が家には最高の塾だと感じています。自信もつきましたし、何より保護者の関与なく自分から進んで学ぶ姿が見られて、家庭は幸せに包まれています。何が一番大切か分からない時代だからこそ、まずは自分の力で立ち、自己責任、自己管理ができるようになってほしかったので本当に良かったです。 中受はかなり特殊な世界ではありますが、努力した分、大きな力も必ずつけれると感じます。中受をするか否かで、選ぶ塾も変わりますので、そのあたりも含めて再検討も今後はある可能性もあります。今はこちらで学ぶ楽しさや大切な事を学ばせて頂き、感謝しています。
この塾に決めた理由
小平市内の塾をかなり見てまわり、先生方がとても熱心できちんと教えて下さるところが気に入り入塾を決めました。受付の女性の皆さまも素敵で、お母さんのような温かい心で見守って下さることも他と違い本当に良かったです。
志望していた学校
ドルトン東京学園中等部
講師陣の特徴
講師の皆さまは学生アルバイトではないと思います。プロとして教えてらっしゃる方だと感じています。教え方も熱心且つ上手で分かりやすいと、わが家の子どもたちから信頼されています。分からない部分があるときは、先生方がお手隙の際にきちんと教えて下さるそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は、公立小学校の内容+αができるようになることが目的としてあります。難関中学への対策や中受には向きませんが、自学自習げでき基礎固めができるようになる塾を探されている方には大変おすすめできます。 カリキュラムも紙にまとめられて配られるので、子供自身が自己管理しながら用意したり、宿題がこなせるような仕組みができているのは素晴らしいと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分圏内の駅近ですが、静かな住宅街の一角にあります。繁華街もないので、子供一人でも通塾しやすく人目もある程度あるので、比較的安心できる環境だと感じています。
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
生徒の成績を伸ばすことが本来塾のありようだと思いますが、本部主導で講師の良い点が表に出ないような経営となっている様に思います。無駄なテキストも数多く買わせる、今のご時世には適していないこと、有名校合格率ばかりが全面的になり個々の指導との乖離がある
この塾に決めた理由
自宅からも徒歩で通え、周辺環境も安心して通えること 科目数の割には授業料が周辺塾と比べ格安感があった。
志望していた学校
東京都立千早高等学校 / 杉並学院高等学校
講師陣の特徴
カリキュラムをこなしているだけの講義になっておりフォローに充てる 時間の余裕も講師陣にはあまりありません。 当初は講師の入れ替わりが激しく生徒に向き合った授業にはなっていなかった ように思います。
カリキュラムについて
集団授業でカリキュラムに沿った授業が主体である。 使用するテキストがとにかく多く、授業の進め方が生徒にはわかりずらいと思います。 何冊かのテキストに集中して進めた方が子供も自宅で予習復習するのに効率的だと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅のから近く周辺には店舗、警察署も隣接している。人通りも比較的多い