1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 練馬校
  6. 35件の口コミから臨海セミナー 小中学部 練馬校の評判を見る

臨海セミナー 小中学部 練馬校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 小中学部 練馬校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月3日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒の成績を伸ばすことが本来塾のありようだと思いますが、本部主導で講師の良い点が表に出ないような経営となっている様に思います。無駄なテキストも数多く買わせる、今のご時世には適していないこと、有名校合格率ばかりが全面的になり個々の指導との乖離がある

この塾に決めた理由

自宅からも徒歩で通え、周辺環境も安心して通えること 科目数の割には授業料が周辺塾と比べ格安感があった。

志望していた学校

東京都立千早高等学校 / 杉並学院高等学校

講師陣の特徴

カリキュラムをこなしているだけの講義になっておりフォローに充てる 時間の余裕も講師陣にはあまりありません。 当初は講師の入れ替わりが激しく生徒に向き合った授業にはなっていなかった ように思います。

カリキュラムについて

集団授業でカリキュラムに沿った授業が主体である。 使用するテキストがとにかく多く、授業の進め方が生徒にはわかりずらいと思います。 何冊かのテキストに集中して進めた方が子供も自宅で予習復習するのに効率的だと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅のから近く周辺には店舗、警察署も隣接している。人通りも比較的多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月4日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

カリキュラム通りに授業が進んでいくのでついていける生徒とそうでない生徒 の差が生まれている。塾に通わせることで学習に向き合う意識は高まるとは 思いますが、理解度という点では少し疑問を持ちます。 成績保証が出来るような講師陣の質、および時間的な余裕や格差是正が出来る 環境整備も必要ではないでしょうか

この塾に決めた理由

自宅から通えるところで受講科目数と月謝が他と比べリーズナブルであった。 また、集団授業を経験させ競争心も身につけさせたいと考えた。

志望していた学校

東京都立千早高等学校 / 杉並学院高等学校

講師陣の特徴

講師陣の質はあまり高いとは思いませんが、親身に相談には乗ってくれます。 当初は講師に慣れたタイミングで辞めていく講師が多く子供にとっては教え方の 違いに戸惑うこともあったみたいです。 大学生の講師はいないようですが経験豊富な講師ではないです。

カリキュラムについて

英・数・国 週2回 約3時間 理・社 週 1回 2時間 定期テスト前の2週間は土日に各5時間ほどの補修 合計20時間ほど 月謝のみで費用はかからない 中学校の定期テスト時期が異なるのでそれぞれの日程に応じた補修が実施されます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いということもあり人通りも多く安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

集団授業についていける生徒であれば特に問題ないと思います。 講師陣の質はあまり高くはないと思います。 生徒に向き合うというより講師陣は本部の評価を意識しすぎて挑戦するような志望校 選びではなく、確実に合格できることを優先している様に思います。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩で通える距離にあり価格帯も周辺塾と比べ比較的安い 集団授業も経験することで競争心も身に着けさせたい

志望していた学校

東京都立千早高等学校 / 杉並学院高等学校

講師陣の特徴

学生の講師はいないと思いますが、経験の浅い講師陣はいます。 子供がやる気を引き出せる講義ではなくごくごく普通の授業のようです。 当初は講師陣の入れ替えが激しく直ぐに辞めていたが直近はそういうことは ありません。

カリキュラムについて

国語、数学、英語は週に2回 各50分授業 社会、理科 週1回 各50分授業 集団授業なので個人差が出るがフォローは十分ではない 動画授業もアップされているが通常授業とリンクしていないので どこを見れば良いのか判断しづらい

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近いので人通りや交通量も比較的多いので安心して通わせることが出来ます。 隣には警察署もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2023年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の勉強する習慣が着いたのは、この塾の先生や、ライバルでもある大切な友達たちのおかげなのでほんとうにかんしゃしています。ぜひ、色んな人にも1度体験にいってみてほしいとおもいます。休み時間にうるさくて集中できないのはわたし的には良くなかったけれど、その分授業はしっかりみんな集中していてメリハリがついていたのでそういうとこはしっかりしていていいとおもいます

この塾に決めた理由

友達が通っていたから。また、家からも近く通いやすく、体験にいったさいには明るい教室でとてもよかったから。

志望していた学校

錦城高等学校

講師陣の特徴

塾長はベテランでとても丁寧に教えてくれます。練馬校にはESCもあり、普通のクラスとの雰囲気の違いがありましたが、しっかり通うことができたのはせんせいのおかげだとおもっています。ほかの先生もみんな良い先生です。たまに起こると怖いけれど怒らせなければよいです。がんばってください

カリキュラムについて

中三までの内容は夏期講習までに終わらし、V模擬の過去問などをたくさん解いてなれることが出来た。社会などの暗記に最後は時間を費やしたカリキュラムは正直自分はもっと早く進めたいと思ってたが、今思うとちょうど良いペースだったと思って納得しています。1.2年生の時は理社とっていなかったですが、間に合って良かったです

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月22日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒一人ひとりに向き合った授業が行われていないと思います。授業料からして難しいかもしれません 少人数の講師陣で回していかないと運営が成り立たないのかもしれませんが、講師陣の成績評価も本部としてしっかり行って頂きたいです。成績保証ぐらいはせめて行ってほしいです。

この塾に決めた理由

月額授業料が他の塾と比べリーズナブルであり5教科を受講することが出来る点 テスト対策授業は別に実施される

志望していた学校

東京都立井草高等学校 / 東京都立新宿高等学校

講師陣の特徴

これはこうだからという教え方が中心でなぜこうなるのか踏み込んだ教え方になっていないと 子供から聞いている。楽しく学べる授業が出来ていないので興味があまり持てていない様子です。 テスト対策では学校のテスト範囲に沿った補修があまり出来ていない

カリキュラムについて

授業は本部から示されるカリキュラムに沿って行われていると思いますが、教室毎や生徒、講師陣の スキルでバラつきがあるのではないかと思います。決まった教材を消化することが主になっていて バラつきを修正する授業内容にはなっていない様に思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くに隣接するので人通りも多く安心して通わせることが出来る

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 練馬校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

月謝が良心的で、無料体験授業が1ヶ月と季節講習とかなり充実している ある程度既に理解力があり厳しい環境が合っているのであればついていけると思う コミュニケーションをよく取っていただけるので安心して通わせられる

この塾に決めた理由

指導方針

志望していた学校

東京都立青山高等学校 / 中央大学附属高等学校 / 東京農業大学第一高等学校

講師陣の特徴

プロと新人が混在 比較的厳しい指導 塾長はかなりベテランで熱い指導だが、科目によっては指導方法に疑問がある先生もいる 高校入試の仕組みや近辺の中学の定期テストの方針について情報収集されており、その学校に合った対応をしていただける

カリキュラムについて

基本は先取り学習だが、中1では学校の成績を上げる事を第一に指導いただいている 成績順にクラス分けされ、月1程度で変わる 成績が壁に張り出されモチベーションアップに繋がっている 学年が上がると難関校クラスへのアップや奨学金制度もある

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月26日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 練馬校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受付の方の感じが良く、入会したのがきっかけで、4科目で週2の授業を受けており、学習が身に付いてきた。先生の教え方も上手で、わかりやすく、子供も積極的に学習に取り組んでいる。受験実績が思ったより多くなく、その点が他の大手と比べると心配ではあるが、スパルタ指導ではなく安心で、生徒本人が意欲的に取り組みタイプである場合は、向いていると思う。兄弟割引がないのが少し残念なので、小学六年生まで継続するかは考え中であるが、子供自体は嫌がらずに通っているのが継続のポイントとなっている。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月8日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とにかく料金が他より格段に安いということが一番の魅力だと思います。 うちみたいな裕福ではない家庭でも、私のパート代でどうにか払えます。 立地も、人通りのある通りにあるので、夜遅くても心配は少ないかなと思います。 先生も、明るくユニークな先生が多いようなので、子どもたちも楽しく通えると思います。 小学生は日々の宿題や小テストでポイントを集めて、色々な物に交換してもらえるのでモチベーション上がるから良いなと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、場所も通いやすい道で、価格が他より断然安かった。 無料の夏期講習の体験をして、子供が初日から、楽しかった!と帰ってきたので決めました。

志望していた学校

足立区立東綾瀬中学校

講師陣の特徴

先生について子供から細かく聞いたことはないのでそこまでよくは分かりませんが、悪いことは聞いたことがないのできっと普通に上手なんだと思います。 自分の面白エピソードトークなども交えて話したり、勉強に関係するクイズみたいなのを出す先生もいるようで、私たち大人も考えさせられるようなクイズで、家族でおうちで盛り上がったりします。

カリキュラムについて

学校より先取りでやってくれるので助かります。 夏期講習では通常の講習とは別で、上のクラスのみ申し込める難しい内容の講習があって、中1のときはほぼ理解できなかったようですが中2のときは結構理解できたようだったので、それが受験に役立つような内容なら良いなと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車が結構通る道路ではあるが、信号はあるので、まあ大丈夫かなと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方やカリキュラム、イベント、模試、成績管理や宿題管理、アドバイス、塾のテキストや参考書やなどの質がとてもよく、実際に自分の成績や偏差値が大幅に上昇したことが実感できたからです。また、人としても成長できたと感じています。 受験直前の入試対策特訓でも、最後の最後まで熱心に教えてくださり、受験前最後の授業では、不安を抱いている生徒にとって心強い言葉を投げかけて、自信を持てるように背中を押してくださりカイロもくださったことも印象的で、良いこととして残っています。 しかし、周りの交通環境や立地、周辺の住民との関係が少し不安なところがあったので「まあまあ良い」にしました。

この塾に決めた理由

頭が良い友達が何人か通っていたからと、 先生のサポートが十分だと聞いたからです。 また、先生方が、体験の際に優しく教えてくださり、当日緊張していた私にとってとても過ごしやすかったからです。

志望していた学校

千葉県立幕張総合高等学校 / 東葉高等学校 / 昭和学院高等学校

講師陣の特徴

講師は社員で、どの講師もとても分かりやすい教え方で、学校で習うよりも分かりやすく自分がやりたい問題も実践できたので良かったと思います。 勉強の面だけでなく、「人として」の振る舞い方や意識についても沢山注意をしてくださったため、その辺りに気をつけながら受験期を過ごせたと思います。

カリキュラムについて

学校よりも早く進み、学校で習わないことも行います。また、塾内の模試の実力を基にクラス分けをしていて、自分のクラスでは上の方のクラスだったのですがしっかり自分の今のレベルや目指している志望校のレベルに合ったカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

目の前に大きい道路があったが歩道がとても狭い上にそれなりの交通量もあったので実際に危ない場面やヒヤッとする場面を見たり体験したりしたので、その辺りは注意が必要ですが教室の入り口は分かりやすい位置にあり入りやすいです。 近くに浦安駅があります。 付近にスーパーやコンビニも集まっているので便利だと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年3月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一対一より集団で友達と仲良く競い合いながら高め合える人には向いていると思います。が、同等の人だけで授業を受けたい人、レベルの高い授業を求めている人には不向きだと思いました。学校の友達が行っているからという軽い気持ちでしたが、先生方が面白く長く続けることができ、結果にも結びつきよかったと思います。

この塾に決めた理由

周りの友達が複数人通っていて、体験した際もとてもフレンドリーな先生や同学年の人がいて、続けられそうだったから。

志望していた学校

横浜市立戸塚高等学校

講師陣の特徴

とてもフレンドリーで、親身になって話を聞いてくれる先生ばっかりで質問した時も時間を作って丁寧に教えてくれました。無謀だからと言い記念受験を勧められたことはとても気に食わず、最後の最後に言い合いをしたことは今でもよく覚えています。個性が強い先生方が集まっていたけど、そんなところも親しみやすくとても気軽になれてよかったです。

カリキュラムについて

複数のクラスに分かれていることによって自分にあったスピード、難易度だったのがよかったです。講習期間も他の塾よりも詰め込まれていることが多かったので、同じ受験生としては訛ることがなく、最後まで駆け抜けられたと思うので当時は嫌だったけど、今になればとてもよかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

リッチも良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください