1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市金沢区
  4. 能見台駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 能見台校
  6. 64件の口コミから臨海セミナー 小中学部 能見台校の評判を見る

臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

臨海セミナー 小中学部 能見台校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

30%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 64 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年9月4日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても親身にわからないところはわかるようになるまで教えてくださったと思うし、相談に乗ってくださったと思う。ただうちの子に会っていなかった状況としては遅い時間まで学習をしていたこと。またバスの時間に帰りが合わなかったので、バス停でしばらく待ったりする時間が大きなロスであった。もしバス停の時間に合わせて塾の終わりの時間を考えてくださったら、もう少し時間が有効に使えたと思う。

この塾に決めた理由

友達が通っていてとてもわかりやすいと言う話を事前に聞いていた。また実際に夏季講習に参加させてもらったら、先生の対応がずっととても良く、授業もわかりやすかったため。

志望していた学校

横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜創英高等学校

講師陣の特徴

とても親しみやすく、教え方もわかりやすい。質問すれば丁寧に答えてくれる。名言を言ってくれるので励みになる。また、部活動の両立に悩んでる時も、丁寧に親身になって相談に乗ってくれた課題の聖戦をしてくれた。

カリキュラムについて

塾のカリキュラムについては、高校入試の過去問また類似問題などたくさんの問題が取り組めるようにテキストも用意されていてそこは良いと思ったが、テキストでやらない部分もたくさんあるのでもう少し訂正してもらえるとありがたい

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いのでとても利便性は高いと思われるが、うちの子の場合はバスで通っていたので、バスの時間が合わずにちょっと苦労した。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月17日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強と部活を両立したい子供だったので、そこのペースをしっかり考えて親身に相談に乗ってくださる。先生がいらっしゃった。また子供と同じレベル位の子供たちが塾に通っていたので、また意識も高く持っていたので良い環境でやらせてもらえたと思う。宿題の量はもう少し相談しながら進められたらさらによかっと思う。

この塾に決めた理由

友達がその塾に通っていたのと、実際に試験的に夏季講習に行った時に先生の教え方が良かった点に魅力を感じた。また授業終わった後に先生に部活との両立をしていきたい。話をしたらそこの意見も尊重してくださったこと。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学藤沢高等学校

講師陣の特徴

教師はバイトではなく、ベテランだと思う。子どもが不安に感じていることをしっかり聞いた上で、そこがクリアできるように話をしてくださる印象がある。成績や模試の結果に対して、決して無理をさせないスタンスがうちの子どもにはあっていたと思う。とにかく高いところを目指すような利益目的の塾とは違うように感じた。

カリキュラムについて

まずは学校の定期テストに向けて、そこで点数が取れるように、5教科だけでなく、実技強化も過去問対策をしっかりやってくださった。場合によっては、教科担任の先生が前にいた学校の過去問まで手に入れて対策をしてくださった。また、入試に向けて過去問をしっかり分析した上で、その演習が繰り返しできるようなテキストを使っていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周りに飲食店などもあるが、比較的静かな環境である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月30日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生は子供の状況を考えながら課題を出したり、アドバイスをしたりしてくださった。また、志望校を決める際も無理強いすることなく、子供の自主性を尊重してくださった。ただし、遅い時間まで学習するのはうちの子どもには合っていないし、安全面でも心配な点だった

この塾に決めた理由

友達が通っていて、先生の教え方がとてもいいと言っていたことが大きく影響しました。実際お試しで行った時に教え方がわかりやすかったです。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 鵠沼高等学校

講師陣の特徴

子供の状況をよく把握しながら声かけをしてくれた。勉強と部活の両立をできるように本人のやる気を引き出していた。塾の宿題の量も本人の力に合わせながら課題を出するよう調節してくれていたと思う。時々名言を言ってくださったりするので、子供はその名言をお気に入り家に帰ってきてからその話をすることがあった。

カリキュラムについて

対策に力を入れ、中学校の先生が作成している問題の過去問を前任校の分まで収集していた。1年分だけでなく数年分あったので対策がしやすかった。また高校入試に向けても過去問対策に力を入れ、何度も練習問題を重ねて力をつけられるようなカリキュラムを組んでいた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスや電車があるが時間が合わないことがある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何よりも先生になってくれたことである。わからないことがあれば、そのうちに質問をして、できるだけその日のうちに決めてくださった。部活と勉強の減る率に悩んでいたが、子供のペースに合わせて無理のない範囲で課題を調整してくださった時もある子供が家で塾の先生の話もすることがあったので、とても子供は塾の先生のことを信頼していたのだと思う。

この塾に決めた理由

もともと知り合いから良い評判を聞いていたのがきっかけだが、塾講師が親身になって話を聞いてくださったことが大きい。部活と勉強の両立が不安だったが、子どものペースも大切に考えてくださった。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

社員でベテランの先生が多いイメージである。子どもの状況やペースを考えながら、宿題の出す量を考えたり、適宜相談に乗ったりしてくださった。また、わからないことがあれば基本的にはその日のうちに質問にこたえ解決してくださった。子どもは講師の方々のことを家でもよく話していた。信頼しているようだった。

カリキュラムについて

学校のペースよりはだいぶ早いペースで進み、定期テストに向けて対策してくださった。また、高校入試に向けて、過去問を分析して繰り返し解くことや過去問の類似問題を徹底して行っていた。苦手なところを重点的に特訓してくださった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停や駅は近い。店はあるが静か。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

こどもがわからないときには親身になって、相談に乗ってくれた。その日のうちにわからないことは解決するようにしてくださったのが大きいと思う。確実に力をつけて行った実感がある。また、部活との両立をさせてもらえたことが本人に合っていたと思う。

この塾に決めた理由

夏季講習に行った時に、塾の先生がとても熱心だったことが子供のやる気に火をつけたことです。また塾に通っている子たちの集中する姿も決め手になった。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

講師が子供の状況をよく理解していて、子供の気持ちに寄り添った指導をしていると思われる。闇雲にたくさんの課題を出すわけではなく、部活動の両立に悩んでいたときには本人に無理のないような範囲で課題を与えていた。またわからないときにはすぐに相談乗ってくれたので、その場で解決できていた。

カリキュラムについて

定期テストが近くなっていくと、定期テスト対策で中学校の教員の作った過去問題を数年分取り組んでいた。入試が近づくと、神奈川県の入試問題の過去問、またはその類似問題の練習を繰り返しを行った。多くの問題をこなすことによって自信がついていった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バスや電車も近く安心して通える

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月11日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番は子供の状況を適切に捉え、子供に合った勉強法をアドバイスしてくださったこと、勉強と部活の両立に悩んでいた時も親身になって考えてくださったことがとても印象的です。また、気さくに声をかけて名言などを言って下さるので子供はとても講師のことを慕っていて、その先生のことをよく家でも話していた。そういう意味でも人にお勧めできる塾であると思う。ただどうしても遅い時間の通塾になるので、安全面が親としては心配であった。

この塾に決めた理由

無料だったので夏季講習に参加しました。その時の塾の先生の授業がとてもわかりやすく、先生の話も面白かったので、塾に入ることを決めました。

志望していた学校

神奈川県立湘南高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

この講師の方々は、説明一変等の授業ではなく、説明の途中で子供がわからないところについては質問に答え丁寧に進めてくれていたと聞いている。また部活動と勉強の両立に悩んでいたが、子供のペースに合わせて無理のない範囲で課題を与えてくれていた。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、学校の定期テスト対策に力を入れてくれる授業だった。それと並行して高校入試の対策を行っていた。定期テスト対策も、高校入試の対策も、どちらも何年分もの過去問を何度も繰り返し練習できるような課題を与えてくれた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅はバス停から近く、周りにお店も多いが、静かな環境である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月12日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

1番の印象は、先生が子供の今の状況を考え寄り添い、親身になって相談に乗ってくださったこと。それが受験を成功させた1番の理由だと考えている。また周りの子供たちも同じ位のレベル。または少し上の子たちがいる中で良い刺激を受けながら学習に取り組むことができた。子供たちのやる気をうまく引き出し継続させる声掛けも良かったと思っている。

この塾に決めた理由

富岡中学校の生徒も多く、先生が親身になって相談に乗ってくれること。また、勉強する環境も良く、集中してみんなが取り組んでいたから、良い刺激も与えられると判断したからです。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 山手学院高等学校

講師陣の特徴

講師歴が長くベテランの先生であった。普段の授業は、先生の説明一変等の授業ではなく、子供に所々聞きながら答えさせながら進めていく授業だと聞いている。子供がわからないときには、わかりやすく丁寧に教えてくれた。子供が部活動との両立に悩んでいるときに、親身に相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

高校受験の対策をしっかりしている。また、子供のペースに合わせてテキストのすべてを取り組ませるのではなくて、苦手な分野の中から課題を精査して選び出している。また学校の定期テストが近くなるとそのテスト対策もしっかりやってくれるので子供は安心していた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅やバス停も近くて、夜が遅くても多少安心して通うことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一に子どもの状況を考え、子どものペースに合わせて進めてくださった。講師が子どもと会話しながら授業を始めて様々なことを進めてくださった。入試対策は分析がしっかりされていて安心して対策することができた。また、周囲の環境が刺激が合って良かったです。

この塾に決めた理由

講師が親身になってくださること 周りの友達が同じレベルまたはそれ以上のレベルで志を高く持っていて刺激になったこと

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 鵠沼高等学校

講師陣の特徴

正規で10年以上の経験がある講師でした。また、気さくで子どもの興味を引くのがとても上手だったと思います。専門性が高く、国語の講師は名言のようなことを頻繁に子どもに伝えてくださり、子どもはその名言を気に入っていました。

カリキュラムについて

学校の勉強よりも進度が速く、学校の定期テストの2週間前くらいになると対策を、入試に向けては早い段階で分野ごとに対策をしてくださっていた。また、課題は子どものペースに合わせて、複数の課題から選ばせるようなことをしてくださるともありました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月9日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの得意不得意をちゃんと把握した上でアドバイスしてくださったり、その時の状況を考えながら課題設定をしてくださったりしたところ、また、子ども自身がやる気を出せるような声かけが、内容とタイミングと絶妙だったように思います。おかげさまで最後まで頑張ることができました。

この塾に決めた理由

子どもの話を聞いて、子どもの現状を理解しようとしてくださる。そして、子どものペースに合わせて課題設定をしてくださる。また、周りの友達のレベルが同じくらいなので、良い刺激を受けることができると感じた。

志望していた学校

神奈川県立横須賀高等学校 / 日本大学藤沢高等学校 / 横須賀学院高等学校

講師陣の特徴

講師は社員で講師歴は10年くらいであった。教え方は、学校よりもわかりやすく、一方的に話すのではなく、子どもたちが自分の頭で考えられるように会話をしながら進めて癖をくれているようだった。また、社交性があり、話題が豊富なので、子どもが飽きずに話を聞いていられたようです。

カリキュラムについて

学校の授業よりは一ヶ月分くらい速いスピードで授業が進んでいた。定期テストが高くなると過去問などで対策をしてくださった。また、高校入試に向けて、過去問を何年分も繰り返し行い、また予想問題的なものを分野別に繰り返し練習させてもらえた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停が近く、帰りも安全である。また、周りに店が多く、明るくて良い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月9日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 能見台校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果志望校に入学できて、うちの子はいま満足に高校生活を送れているので、それだけで評価は最高です。入塾してすぐは部活をやりながらであったが無理なく通えていたようなのでそれが良かったと思う。そこまで無理やりやらせるというような方針ではなかったのが息子にあっていた。

この塾に決めた理由

家から通える範囲でちょうど塾をさがしていたらちょうどお友達も入っていて誘われたのでこの塾に入塾しました。

志望していた学校

神奈川県立横浜氷取沢高等学校 / 神奈川県立横浜立野高等学校 / 湘南学院高等学校

講師陣の特徴

パッと見た感じ、大学生の若いアルバイトの子が多かったのではないだろうか? それでも子供達にしっかり教えてくれていたと思うし、子供達とまだ年齢が近いこともあり受験生の気持ちもしっかりと理解してくれているように思えた。

カリキュラムについて

学校の授業の予習をベースにカリキュラムは進んでいたと言っていた。テスト期間になると範囲から出題されそうなところを重点的に勉強していた。テスト期間は授業とは別に勉強できる時間があったらしい。うちの子は出来がいい方ではないが授業にはついていけていたので、そこまでハイペースではハイと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

坂があって通うのは結構たいへんみたいだ。自転車で通っていたので電動自転車が欲しいとよく子供がはなしていた。車も少し停めづらい場所だった。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください