臨海セミナー 小中学部 藤沢北校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 藤沢北校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
75%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月26日
臨海セミナー 小中学部 藤沢北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子には間違いなく合っていましたが、万人に合うのかはわからないので星4つにしておきます。塾だけが良かったのではなく、たまたま一緒だったメンバーも良かったのかもしれません。 ただ、間違いなく、明るく熱心な塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、同じ部活の子が通っていて、スケジュールがそんなに辛くなさそうだったし、先生方が若めで授業が退屈で無いようだったのでここにしました。
志望していた学校
神奈川県立平塚江南高等学校
講師陣の特徴
室長含めてみなさん30代前後という感じで、講義も面白く、講義以外でもフレンドリーに接してもらっていて、子どもたちはけっこう懐いていました。子どもたち個々のこともよく分かってくれていて、苦手に気づいて明るくアドバイスを下さったりしていたようです。
カリキュラムについて
普段の授業も分かりやすく、質問もしやすく良かったようでした。学校別のテスト対策も熱心で、科目別に過去問や問題集のプリントを作ってもらって助かっていました。模試は必ず解き直し提出。苦手分野をよく指摘してもらって、得意分野を褒めてもらって頑張れていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家からも5分ちょっとて着くし、さほど道が暗くなく、駅にも近いわりにうるさくなく、コンビニも近くて便利だと思います。
通塾中
回答日:2021年6月24日
臨海セミナー 小中学部 藤沢北校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
当時中学2年生の時、中学校内で進学面談などが実施され、自分達にも高校生になる実感を持つようになりました。しかし、当時の自分の学力はあまりいいほうではなかったのですが、友人も多く志望していた学校に通いたいと思ったので塾に通うになりました。 なぜその塾にしたかは自分はわかりませんが、親が当時言っていた話だと評判が比較的よく駅近であったので周りの環境もいいから、ということでした。 結果として、約1年半ほど通った結果成績も上がりなんとか希望校に合格することができました。
志望していた学校
湘南工科大学附属高等学校
講師陣の特徴
比較的年を取っている先生はいい意味でベテランなのでスムーズな授業でしたが、悪く言うと頭が固いのでゆっくりと教えてくれない等ありました。 反対に比較的若い先生は受験対策などの知識は少なくても親身になって苦手部分の克服などを一緒に取り組んでくれたので、苦手意識をなくすや問題を解いていく楽しさを教えてくれました。
アクセス・周りの環境
塾から徒歩数分で近隣で一番大きい駅があるので、コンビニをはじめとするお店が多いので塾の前後に軽く何かを食べる、事前に筆記用具など必要なものを事前に買っていくなどができたのでとても便利な立地でした。 また、駅近なので人通りもあったので危ない目に合うこともなく安心して行き来することができました。
回答日:2024年11月29日
臨海セミナー 小中学部 藤沢北校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
学校別定期テスト対策も熱心だったし、程よい規模で先生と生徒の距離が近く、質問や相談しやすかったようだった。それぞれの子どもの得手不得手を把握して励ましてくれたりと、熱心な先生がいて、卒業後も懐いています。
志望していた学校
神奈川県立平塚江南高等学校 / 湘南工科大学附属高等学校
回答日:2024年9月9日
臨海セミナー 小中学部 藤沢北校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
一つ一つ丁寧にわかるまで教えてもらえる、毎回小テストを実施することで机に向かう頻度が増えたことでやる気が芽生えてきた。学校で定期テストがある際は事前に補習授業を増やしてくれるのでありがたい。また駅前にあるので通いやすい。
志望していた学校
栄光学園高等学校 / 神奈川県立湘南高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても親身にわからないところはわかるようになるまで教えてくださったと思うし、相談に乗ってくださったと思う。ただうちの子に会っていなかった状況としては遅い時間まで学習をしていたこと。またバスの時間に帰りが合わなかったので、バス停でしばらく待ったりする時間が大きなロスであった。もしバス停の時間に合わせて塾の終わりの時間を考えてくださったら、もう少し時間が有効に使えたと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていてとてもわかりやすいと言う話を事前に聞いていた。また実際に夏季講習に参加させてもらったら、先生の対応がずっととても良く、授業もわかりやすかったため。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
とても親しみやすく、教え方もわかりやすい。質問すれば丁寧に答えてくれる。名言を言ってくれるので励みになる。また、部活動の両立に悩んでる時も、丁寧に親身になって相談に乗ってくれた課題の聖戦をしてくれた。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、高校入試の過去問また類似問題などたくさんの問題が取り組めるようにテキストも用意されていてそこは良いと思ったが、テキストでやらない部分もたくさんあるのでもう少し訂正してもらえるとありがたい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのでとても利便性は高いと思われるが、うちの子の場合はバスで通っていたので、バスの時間が合わずにちょっと苦労した。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
オール3内申点がオール4にあと1つにまで上がり、入塾時よりも志望校を選べる範囲がかなり広がりました。定期テスト対策はかなりやってくれて、主要5科目の点数はかなり上がりました。内申点の重要性を繰り返し説明してくれたので、テストを頑張る意味をよく理解して勉強するようになりました。 面倒見は良いと思うし、第一志望校に合格の結果が出ているので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
定期テスト対策が手厚く、内申点が重要な都立高入試には良いと思った。 自宅からまあまあに近く、同じマンションや中学の友達も多数通っていたので、情報が得やすかったです。
志望していた学校
東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくプロが教えてくれるようです。面倒見はかなり良い印象があります。保護者との面談も望めば早めに対応があり、子供の現状の学力や勉強姿勢について詳しく確認ができました。 質問もしやすく、納得いくまで聞きやすい雰囲気もあるそうです。
カリキュラムについて
都立入試に合わせて今は何をすべきかを明確にしていた印象があります。説明会でも講師から話があり、実際にその通りに進んでいたと思います。3年生の夏休みまでは基礎を徹底的にやり、夏以降に演習問題中心になっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で場所は良い
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局その人の人柄によって合う合わないがあると思います。正直私には合ってなかったです。個別塾と集団塾どちらが良かったと聞かれた時、圧倒的に個別塾でした。集団行動ができるという人はおすすめしてもいいかもしれません。
この塾に決めた理由
個別塾より安くて近かったから。 先生と話してる感じとか授業の雰囲気的に自分も通えそうだと思っていたから。
志望していた学校
神奈川県立相模田名高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい先生もいれば、厳しい先生もいた。 個人的に社会科の女の先生の授業が楽しくて、その先生の時は必ず手を挙げて発言を必ずしてたほど。厳しい先生は分からない問題があったとしても、手を挙げてないのに急に答えを回答するように言われて圧がある。答えられないと本当に分からなかっただけだとしても、他の生徒たちがいる中でヒントは少しずつくれるが、分かるまでは絶対に答えない限り逃がしてくれない。
カリキュラムについて
全体的に少し難しい内容だった。 自分の場合国語は割と得意科目だったために、スラスラ解ける感じではあったが、数学に関しては文章をいくら読み込んでも分からず、公式を覚えても応用が多かったりで勉強苦手すぎる私にとっては過酷でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で10分の距離だった。
通塾中
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今の我が家には最高の塾だと感じています。自信もつきましたし、何より保護者の関与なく自分から進んで学ぶ姿が見られて、家庭は幸せに包まれています。何が一番大切か分からない時代だからこそ、まずは自分の力で立ち、自己責任、自己管理ができるようになってほしかったので本当に良かったです。 中受はかなり特殊な世界ではありますが、努力した分、大きな力も必ずつけれると感じます。中受をするか否かで、選ぶ塾も変わりますので、そのあたりも含めて再検討も今後はある可能性もあります。今はこちらで学ぶ楽しさや大切な事を学ばせて頂き、感謝しています。
この塾に決めた理由
小平市内の塾をかなり見てまわり、先生方がとても熱心できちんと教えて下さるところが気に入り入塾を決めました。受付の女性の皆さまも素敵で、お母さんのような温かい心で見守って下さることも他と違い本当に良かったです。
志望していた学校
ドルトン東京学園中等部
講師陣の特徴
講師の皆さまは学生アルバイトではないと思います。プロとして教えてらっしゃる方だと感じています。教え方も熱心且つ上手で分かりやすいと、わが家の子どもたちから信頼されています。分からない部分があるときは、先生方がお手隙の際にきちんと教えて下さるそうです。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は、公立小学校の内容+αができるようになることが目的としてあります。難関中学への対策や中受には向きませんが、自学自習げでき基礎固めができるようになる塾を探されている方には大変おすすめできます。 カリキュラムも紙にまとめられて配られるので、子供自身が自己管理しながら用意したり、宿題がこなせるような仕組みができているのは素晴らしいと感じています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分圏内の駅近ですが、静かな住宅街の一角にあります。繁華街もないので、子供一人でも通塾しやすく人目もある程度あるので、比較的安心できる環境だと感じています。
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
生徒の成績を伸ばすことが本来塾のありようだと思いますが、本部主導で講師の良い点が表に出ないような経営となっている様に思います。無駄なテキストも数多く買わせる、今のご時世には適していないこと、有名校合格率ばかりが全面的になり個々の指導との乖離がある
この塾に決めた理由
自宅からも徒歩で通え、周辺環境も安心して通えること 科目数の割には授業料が周辺塾と比べ格安感があった。
志望していた学校
東京都立千早高等学校 / 杉並学院高等学校
講師陣の特徴
カリキュラムをこなしているだけの講義になっておりフォローに充てる 時間の余裕も講師陣にはあまりありません。 当初は講師の入れ替わりが激しく生徒に向き合った授業にはなっていなかった ように思います。
カリキュラムについて
集団授業でカリキュラムに沿った授業が主体である。 使用するテキストがとにかく多く、授業の進め方が生徒にはわかりずらいと思います。 何冊かのテキストに集中して進めた方が子供も自宅で予習復習するのに効率的だと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅のから近く周辺には店舗、警察署も隣接している。人通りも比較的多い
通塾中
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まずは通いやすい環境があるので楽しんで成績を伸ばして行けている。 講師もベテランの先生は安定感があり若手の先生もしっかりされた先生が多いので子どもも質問しやすいので非常に助かっています。 このまま続けて通わせて行きたいと思ってます。
この塾に決めた理由
自宅から近くあって通いやすく友達も多くいたため子どもも通いたいと言った。 先生の評判も良くてカリキュラムもしっかりしたいので決めた
志望していた学校
青山学院中等部
講師陣の特徴
講師はベテランから若手まで数多く在籍し子どもに合った指導をしてくれている。 なかなかわからない問題も丁寧に指導していただき成績も徐々に伸びてきている印象がある。これからも宜しくお願いしたいと考えている
カリキュラムについて
内容も充実しており子どもも楽しめる内容になっている。 生徒の学力に合わせて部門別に分かれており学力も伸びやすい内容になっている。 子どもも楽しめるから学力も上がってうれしい。 友達とも競い合いながら勉強に励んでおり、成績も徐々に上がってきていて素晴らしいカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
コンビニもあり良い