臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
50%
4
33%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
0%
週3日
83%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月7日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても楽しく勉強出来たから。楽しいだけでも、勉強一筋なわけでもなく、上手くバランスが取れているように感じた。 また、アクセスや知名度もそこそこあるので他の人におすすめするのも良いなと感じている。 塾で過ごした時間は短いけれど、確かな思い出として今でも頭に残っている。
この塾に決めた理由
家から近くで、友達がその時まで行っていた塾をトラブルでやめたので、一緒に行こうという話になったから、開校してすぐで1期生になれたから、親が県外出身で北辰テストについて受けたいのに受けさせてもらえなかったから
志望していた学校
埼玉県立坂戸西高等学校 / 細田学園高等学校
講師陣の特徴
よくわからないけど、各教科数人いて、レベル別に別れていました、教え方がとても上手かった記憶があります、基本はデスクで採点などを行っていて、適宜生徒の質問に答えてくれました。とても親しみやすく、それが質問しやすい雰囲気を作ってくれたりしました。
カリキュラムについて
レベル別にクラス分けされていて、個人、志望校にあった難易度で組まれていた、志望校に合わせて時間割が異なっていた、夏休みや冬休み中は特別カリキュラムでいつもより授業が多くなっていたりした、苦手な授業は一から分かりやすく教えてくれるので、直ぐに覚え直すことが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くで大通り沿い
通塾中
回答日:2024年12月2日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他と比べた事がありませんのでわかりませんが、お勧めはすでにしており同じ学校の子が何人か一緒に通っています。 やはりポイントは月謝がリーズナブルなのに比較的個人と向き合ってくれる事です。 我が家は約3年間お世話になって実感しております。 ただ、本人がやはりあまりやる気がない様ですと先生もあまり… それはどこも同じだとは思いますが。
この塾に決めた理由
体験が数日では無く丸々夏期講習が受けられたこと。 塾の雰囲気やどの様に授業を受けたり先生とのコミュニケーションをとったりするのか、初めての塾探しだったため体験期間が長い臨海セミナーに行き、月謝もさほど高くなかったのでそのまま入塾しました。
志望していた学校
埼玉県立朝霞高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校 / 埼玉県立越谷南高等学校 / 西武台高等学校 / 埼玉県立与野高等学校
講師陣の特徴
骨折など怪我をしてしまった時には 来校出来ず、その月の分は月謝を免除申請をお気遣いで手配頂いたりしていただきました。 色々な子がいるため、子供達一人一人に寄り添って対応をしていただいている様に見えます。 一緒に通ってる同級生はどーしても宿題が出来ず「塾に行きたくない」となって居ましたが「まずは通うことから始めよう!」と変えてもらったと言って居ました。
カリキュラムについて
クラスははあり。 偏差値60くらいで分けて2クラスに分けています。 入試対策の期間などは4クラスに分かれて居ました。 グループ塾。他の塾と同様で国数英、理社で教科枠あり。 学校の予習と復習、埼玉で行われる北辰の対策やテスト対策、また漢字や英語の検定 他には英語の教科期間などもあり授業とは別に特別枠があったりします!
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からすぐで治安も良く、ロータリーからは外れているため車での送り迎えも便利
通塾中
回答日:2024年6月22日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
親と子の意見を尊重して聞いてくれるのでとても通いやすい塾です。分からないことはとことん教えてくれるし、明るい授業風景なので聞きやすいと言っています。自習室も使い放題なので、分からないことがあれば通っています。生徒同士も仲が良くて休みの日にカラオケなど行ったりしています。なにより楽しく勉強に取り組んでくれることが嬉しいです。
この塾に決めた理由
個人個人をしっかり見てくれているから。生徒の個性を伸ばしてくれるし塾生同士も仲が良いため。講師の方々もポジティブで明るいため子供を任せても大丈夫だと感じました、
志望していた学校
埼玉県立朝霞高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校
講師陣の特徴
気さくで良い先生ばかり。塾外でも交流があり、楽しく通わせてもらっています。家に帰ってくると楽しそうに塾であったことや、講師の方々の話をしてくれています。電話した際も丁寧で分かりやすく説明をしてくれています。 定期的に電話面談も行っているので安心して任せることができます。
カリキュラムについて
塾生のレベルに合わせてクラスが違っており生徒に合わせたレペルでの授業だと思う。先日うちの子は1クラス上のクラスに上がりました。とても喜んでました。自習室に通うとチケットがもらえ、そのチケットでご褒美がもらえます。なのでうちの子は張り切って通っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車圏内なので通いやすい
通塾中
回答日:2024年1月15日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を見たことがないので分かりませんが、勉強面だけでなく何がダメだったか、なぜ今回うまくいったのかなど サポート面でも支えてくれており個人で向き合ってくれているので信頼して預けられている状況です。 また、家の方針も取り入れてくれており 私はあまり口出しはしたくないので塾にまるまるお任せしております。
この塾に決めた理由
体験期間の長さが他だと3〜5日が多いが 夏期講習が丸ごと体験で格安で参加できたので【塾はこんな感じだ】と子供が実感出来ました。また入塾後の月謝代も比較的安めだったのでそのまま入塾しました!
志望していた学校
埼玉県立松山高等学校 / 埼玉県立朝霞西高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
学校の先生とは教え方が違うらしく 別の考え方もあって分かりやすいとのこと。 質問があれば個別に向き合ってくれ解決してくれるので、グループ授業が終わった後でも15分くらい毎回遅く帰ってきます。 生徒の声を聞いて、授業の時間より前に 特別授業を行ったりもしてくれます!
カリキュラムについて
レベル分けは2つです。 上のクラスの子達は、偏差値70クラスの学校を目指している子達。 教え方も違う様ですが教材などが違うかは分かりません。 細かいカリキュラム内容は分かりませんが毎回予習です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
ふじみ野駅周辺は治安が良いため
通塾中
回答日:2023年9月10日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
質の良い塾とは何なのか。の定義は人それぞれだと思います。 もともとそこまで偏差値が良くない子に向き合う事はとても大変だと思いますが、しっかり向き合い結果、現在この1年で伸びているのでまた受験まで1年以上あることを考えると通わせて良かったと大変思います。
この塾に決めた理由
月謝が安い 通いやすい 夏期講習などの体験期間が他は5日間などですが、臨海セミナーはとても長く夏期講習丸ごと体験期間でした。 やはりしっかり通ってみないと子供たちのやる気や取り組み方が分からないと思うので、体験期間が長いのは即決レベルでした。
志望していた学校
埼玉県立朝霞西高等学校 / 星野高等学校 / 埼玉県立朝霞高等学校 / さいたま市立大宮北高等学校 / 埼玉県立川越南高等学校 / 川越市立川越高等学校
講師陣の特徴
グループ指導ではあるが、比較的個人に向き合える様人数制限しているイメージ。 子供達に寄り添いご自身がお休みなのに自習室の開放をしてくれたり、授業が始まる前に特別に時間を作ってくれ月謝外の授業をしてくれたりなどしてくれます。
カリキュラムについて
3教科コースと5教科コースで選べ、途中での変更も可能です。 英語検定に力を入れており、携帯に入れるアプリにてポイントを子供達に争わせて楽しませながら英検対策をしています。 また、テストであればテスト対策 北辰であれば北辰対策 ももちろんしております。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩15分
回答日:2024年8月7日
臨海セミナー 小中学部 ふじみ野校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
他と比べられる情報がないし、特に良かったとも悪かったとも思わないから。また、特にそれほどの期待を塾に対してしていたわけでもなく、その点においても、良かったとも悪かったとも思わないから。加えて、良かったとか悪かったとか評価をするのもあまり好きではないから。
志望していた学校
みなかみ町立藤原中学校 / 苫小牧市立啓北中学校山なみ分校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としての実績豊富 毎年、中学・高校・大学それぞれにおいて 難関校への合格者多数 生徒1人ひとりの成績等を 教師間もしくは塾として きちんと把握・共有されており どの教師に相談しても問題なかった
この塾に決めた理由
通塾しやすい 実績豊富 他校の生徒が多い 刺激をもらえる 教師の評価がよい 成績別のクラス分け 成績別のコース分け
志望していた学校
神奈川県立横浜平沼高等学校 / 神奈川県立多摩高等学校 / 東海大学付属高輪台高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師が豊富 生徒とのコミュニケーションが盛ん 生徒を引きつける授業 信頼出来る教師 なんでも相談できる雰囲気 教師が高評判 教師の実力も高い チューターのレベルも高い 塾全体で個人をサポート
カリキュラムについて
生徒の成績別に、コース分けされている ハイレベル(国公立、難関私立レベルなど)コースでは、 ハイレベルな授業など 受験校のレベルにあわせるカリキュラムだった テスト対策として、通常授業とは別に、 学校ごとに別授業を行っていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
希望通り
通塾中
回答日:2025年7月12日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自宅からは少し距離があるが、よい環境で勉強できていると思う。授業中も静かで集中できているようだ。おたよりなどで様子がわかるのもよい。休んだ時に振替授業があったり、映像で見直しできるのもよい。学校内では順位も偏差値もでないので、この希望の高校を受けられるレベルに達しているかどうかもわからなかったが、塾の模試で今までのデータを元に、このくらいの偏差値と内申ならどんな感じかなど、教えてくれるのがよい。
この塾に決めた理由
集団塾がよかったから。駅前だから。値段も安いということだったから。車での送り迎えもしやすそうだったから。
志望していた学校
東京都立立川高等学校 / 錦城高等学校
講師陣の特徴
子どもが親しみやすい雰囲気です。人当たりが良さそうな感じの先生方がそろっています。学校よりも勉強が楽しいと言っている。面談の時も話しやすく、色々と提案もしてくれる。いつも気持ちのいいあいさつを笑顔でしてくれます。
カリキュラムについて
中3の春期講習から中3の授業に入り、早めに終わらせて、入試に向けて演習をやっていくのだと思います。毎回小テストがある。水曜日、土曜日は英国数、木曜日は理科社会。夏期講習は毎日ある週があります。独自作成校対応の授業もあり、どの独自作成校にも対応しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からはとても近い。少しするとパチンコ屋がある。
回答日:2025年7月10日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
第一志望に合格できたこと。体調への理解と配慮があり安心して通える環境をつくってくれた。面倒見がよくて、いい意味で逃げ場をつくってくれないため勉強にと向き合うことができた。生徒を一番に考えてくれて勉強の意欲がない人を見捨てず全員のことを見てくれた。
この塾に決めた理由
個別指導の体験に行ったが合わず集団塾を探していたとき、学年で成績の優秀な人が通っていて、塾のカリキュラムが気になったから。
志望していた学校
日本体育大学荏原高等学校
講師陣の特徴
教師の男女比に差はなく、若い人が多い。大学卒や家庭教師、別で塾講師をしていた人が教師になっていた。授業の説明は簡潔で問題を解いて慣れる方式だった。授業の始めに勉強をし続ける理由や成績を上げる理由を説明してくれるため、勉強の意識も高まり授業に集中する心をつくってくれた。
カリキュラムについて
成績順にクラス分けや席が決まっている。クラスによって授業のペースや問題の難易度に差があるため自分にちょうどいいペースで授業が受けれた。1学期は授業の先取りや復習。2学期に模試対策や都立の演習問題。3学期も都立の演習問題。毎学期に定期テスト対策をしてくれるため内申点をあげることも考えてくれている。春、夏、冬に講習があり近くの校舎と合同で勉強するため、普段と違う新鮮さや緊張感が味わえた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で行ける。家からも自転車で通えるため通学しやすかった。 隣の中学校の声や電車の音が時々聞こえて騒がしかった。
回答日:2025年7月10日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
熱意を持って頑張りたい生徒にぴったりの塾です。塾に毎日自習に行っても悪目立ちをするわけでもなく、また先生も話しかけるとくだらない話、真面目な話双方面白く返してくださったり真剣に答えてくださったりします。 また、先生と生徒の距離感が近いので和気あいあいとしているからです。
この塾に決めた理由
家から車で通いやすい、生徒と先生の距離感が近いと感じた、プリントのサポートが手厚い、先生方が名前をたくさん呼んでくださるのが嬉しかった、同い年の仲間の熱量があったため。
志望していた学校
神奈川県立大磯高等学校
講師陣の特徴
塾長はコテコテ関西熱血系。英語の担当で、高校入学後にも役立つようにと様々な視点からの問題の解き方を教えてくださった。賞をいくつも手にしていて、今でも英語の問題の解き方や考え方は役に立っている。少し高圧的なので得意不得意が分かれると思うが、私は志望校を決めたタイミングから、志望校変更の際、そして入学後まで何度も勇気づけられた。 在籍当時は講師の入れ替えが激しかった。 他の講師はほとんど異動してしまったそうです。
カリキュラムについて
クラスは各月の模試の結果と志望校のレベルで2つから3つに分けられていた。 授業中は指名がとにかく多く、気を抜けない緊張感があると同時に、慣れてくると板書はもちろんのこと、先生の発言一つ一つも身体に染み込んでいく感覚があった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通う生徒が多かったのもあって、交通渋滞は無かった。夜遅い時間は先生による外での見送りもあった。また、スーパーがあり、人通りは少しあった。