臨海セミナー 小中学部 府中校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 小中学部 府中校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 85%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

57%

4

42%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

14%

週3日

85%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 23 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月30日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

3年間楽しく通うことができた。また一緒に勉強頑張るな仲間ができた。志望校に合格でき、次の目標の大学受験に向けても前向きに勉強することができている。都立向けの塾で料金がお手ごろで嬉しい限りだった。受験後の3月には、高校の体験授業が無料であった。

この塾に決めた理由

姉が通塾していて、塾の対応が良かった。楽しく通っていたから。また、家から通いやすいに会ったから。志望校に受かる位の成績が上がったため。

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 杉並学院高等学校

講師陣の特徴

熱心、若い先生も多く楽しく通っていた。 塾長には面談で受験先の相談に乗っていただいた。 試験後には子供とテストの振り返りを行ってくれた。中学3年生になると部活が終わり子供のやる気がでるようにサポートしてもらい、塾の雰囲気も受験モードに切り替わっていった。

カリキュラムについて

テスト前対策、受験対策無料授業行っていただいた。複数のクラスに分かれて、個々のレベルに合った授業を行ってくれた。また宿題も出ていて、自宅学習の習慣もできた。複数の学校の生徒が通っていたが、テスト期間が違うため、各学校に分かれて対策の授業を行っていただけた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩2、3分のところにあり大通りが近くにあるため、周りは明るく夜遅く帰る場合も子供は怖がることなく帰ることができた。電車バス自転車で通塾できる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月21日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

途中から入塾したのですが、本人にとって良い選択をしたと思っております。 なかなか成績が伸びないのと、勉強の方法がわからない、受験への不安などがありましたが、塾での勉強によって、勉強方法や、これからの受験に対する不安も頑張る気持ちに切り替わったようです。

この塾に決めた理由

個別の指導方法が本人に合っており、体験入塾をしたときに、本人も気に入ってやる気がでたようだったから。 指導する講師の先生も丁寧でよかった。 入塾体験は数回参加したが、指導にブレがなかった。 希望する都立高校の勉強にも合っているようだったので、通うことにしました。

志望していた学校

東京都立清瀬高等学校 / 創価高等学校 / 東京都立荻窪高等学校

講師陣の特徴

みなさん丁寧に指導していただき、本人のやる気を引き出してくれるようです。 わからないところもよく聞いてくれるようです。 また、日によって来られる先生も違うようですが、ブレない指導のようです。 先生のみなさんの指導が丁寧なので、本人も塾に行って勉強したいと言ってきます。

カリキュラムについて

都立高校受験に必要な科目を受講しています。 教科書に即した指導で、本人もわかりやすいようです。 学校の定期テストに向けた対策も指導してもらえ、助かっております。 本も、やっと勉強のやり方を理解したようで、自宅でもよく勉強をしております。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く自宅から通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく値段がお手頃で兄弟がいても好きなだけ通わせることができました。無料のテスト前対策の授業があったり自習室があったりと丁寧に教えていただき、、環境も良かったです。 先生も熱意があり適切なアドバイスをいただき希望する高校に合格しました。

この塾に決めた理由

姉のすすめ

志望していた学校

東京都立調布南高等学校 / 東京都立調布北高等学校 / 東京都立狛江高等学校

講師陣の特徴

塾長はベテラン そのほかの先生は若いですが面白い授業をしてくれます。 何かあると電話連絡がきて安心です。 男性、女性もいて子供は楽しんで塾に通ってました。学校よりわかりやすいし質問も丁寧に教えてくれます。

カリキュラムについて

何校か近場の学校の生徒が通ってます。テスト期間が違いますが、テスト前には学校ごとにテスト前対策の授業があり助かってます。週末も自習室が開放されますし、テスト前の講座も無料で参加できる。 3教科と5教科が選べるので部活との両立できます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いために治安がいい 交通の便が良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 府中校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供3人とも同じ塾に通っていますが一度も辞めたいと言うことはなく、楽しく通えてます。 勧誘もない、都立向けの塾でコースが単純でわかりやすく同じ目標に向かってみんなで頑張っている感じです。 先生も厳しく優しく面白いそうです!

この塾に決めた理由

家から近い、塾代

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 東京都立狛江高等学校 / 東京都立南平高等学校

講師陣の特徴

進路面談が的確、塾長が担当してくれるので知識がありアドバイスがわかりやすかったです 学校の先生と全くいう方々違い、塾の先生のアドバイス通り受験して合格したという感じです。 先生はノリが良く面白いと楽しく通っており、若い先生が多いです

カリキュラムについて

都立向けで3教科、5教科選べるので、子供の希望で選ぶことができてよかったと思います 以前は〇〇コースが多い塾に通ってたことがあり塾代が高かったです 部活などに合わせて両立できるように教科を考えました 複雑なコースがないくてわかりやすかったです

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 府中校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学校は、学校内のテストであまり優劣がはっきりしないので、臨海に通うようになってからは、積極的に全国模試を受けて実力を知るとともに、モチベーションアップして成績も上がりました。宿題の採点も細やかで、家での学習が塾での授業とうまくリンクして集中力が高まり、無事第一志望に合格できました。

志望していた学校

学習院女子中等科

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 府中校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別に通わせていましたが、慣れてくると勉強をしなくなりました。夏くらいに集団塾に変更しました。集団の塾は個別と違い、受験の情報や模試の頻度が高く、また子供達が集団で授業を受けるので刺激になり勉強習慣がつきました。

志望していた学校

東京都立杉並総合高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月7日

臨海セミナー 小中学部 府中校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 府中校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

多彩なコースと個別アドバイス、自習室など充実していたから。先生も個々人をよく見てくれており、受験校のアドバイスもしっかりしてくれたようです。また、友達と一緒に通いながら切磋琢磨できたのも良かったと話していました。

志望していた学校

東京都立日野台高等学校 / 聖徳学園高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。

この塾に決めた理由

お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。

志望していた学校

神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。

カリキュラムについて

学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。

この塾に決めた理由

家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。

志望していた学校

かえつ有明中学校

講師陣の特徴

先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。

カリキュラムについて

レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から通える距離、人がよく通る道を通る

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。

志望していた学校

埼玉県立上尾高等学校

講師陣の特徴

教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。

カリキュラムについて

学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください