臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 15%
- 高校受験 84%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
30%
3
23%
2
23%
1
7%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
0%
週3日
84%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 61 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月24日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親ではなく、自分自身でしっかり目標に向かってスケジュール立てて進める子にはいいと思います。ただ、塾からの発信は少ないので、親としてもこちらからガツガツいけるタイプの方だとうまく情報共有できて良いのではないでしょうか。
この塾に決めた理由
個別塾に通っていましたが、子ども自身が、集団塾へ行きたいと言い出したので、友達が通っている塾へ体験に行き、そのまま気に入ったので入りました。
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校
講師陣の特徴
入る時はそれはそれは一生懸命でしたが、いざ入ってしまうと、やはりトップクラスの子達とは少し関わり方が違う印象です。こちらから言えば面談などはしてくれましたが、受験生になっても一度も三者面談がなかったのはかなり不信感を持ちました。
カリキュラムについて
カリキュラムについて詳細にはわかりませんが、定期テスト対策などは土日を使って一生懸命やってくださっていたな思っています。季節講習についても、他と比べても遜色ないカリキュラムだったのではないかと思います。お正月特訓も良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の直ぐ側にあるので、夜でも割と人通りがあり良かったです
回答日:2024年7月5日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
受験生になるまではそれなりに良かった気がしますが、受験生になってからは、一度も面談がなく(こちらから希望すれば対応してもらえましたが、中3は基本的には保護者説明会に参加して、というスタンスでした。)、それは驚きでしたし、最後までどういうふうに志望校を最終決定するのかとても不安でした。いろいろな情報をみると、トップ校を受けるようなクラスの子は個別にいろいろ指導があったようです。
この塾に決めた理由
それまでは個別指導塾に通っていましたが、子ども自身が中2の夏に、集団塾に移りたいと言い始めたため、子ども自身が行きたいといった塾の体験をし、そのまま入塾しました
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
入る時はそれはそれは熱心に誘ってくれましたが、入ってからは塾側から個人的な連絡は一度もありませんでした。受験校を決める際も、保護者とのやり取りは一度もなく、子ども自身にも個人的な話はあまりなかったようです。やはりトップ校を受けるような子でないと、その他大勢になってしまうのだなあというのが正直な感想です。受験生になっても 一度も面談がなかったのは驚きでした。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては通常の状態からある程度のクラス分けがされていて、レベル別の進行状況であったようです。受験生になってからの季節講習は近隣の塾と合同で、ある程度の志望校別に分かれて授業が行われていました。競争心が芽生える子にとっては良いのではないでしょうか。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので、夜でも一通りはある程度ありますし、明るさもありました。
回答日:2024年6月7日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親も子供も、自分から積極的に発信して行ける人は良いと思います。それか、やはりトップ校を目指す(増量も十分あり期待できる)子には手厚い印象です。受験期で一度も面談がなく、志望校を最終決定する際は、家族でとても迷いました。
この塾に決めた理由
子ども自身が集団塾に入りたいと言い始めたので、仲の良い友達が通っていたところへ体験に行き、そのまま入会しました
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
メインの先生は長い間変わってないようですが、他の先生は理由はわかりませんが、学年の途中で変わったりすることも少なくなかったようです。その際も特に保護者にはお知らせがないのであとから聞くことも多々ありました。 熱心には教えてくれたようです。
カリキュラムについて
細かいことはわかりませんが、年間のスケジュールに即してカリキュラムは組まれていたと思います。ただし、受験学年ではいつまでに志望校を決めるとかどうやって決めるとか特に細かい指導はなく、子供や親から聞けば対応してくれるといった感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカにあるので、人通りは多く、夜でもさほど危なくないところにあります
回答日:2024年5月9日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
成績としては上がったので、総合すればよかったのかもしれません。ただ、受験生になっても保護者との面談もなく、志望校をどのように決めていくのか、全くわかりませんでした。とくに私立に関しては何のアドバイスもなく、驚きました。こちらから連絡すれば答えてくれたのでしょうが、やはりトップ校を目指すような子でないとだめなんだなぁと言うのが正直な感想です。
この塾に決めた理由
子ども自身が集団塾に入りたいと言い、いくつか体験を受ける中で一番気に入っていたからです。体験としては家から通いやすい、いくつかの塾でした。
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 神奈川県立光陵高等学校
講師陣の特徴
入るときは一生懸命対応してくれたが、入ってからは、その他大勢の対応でした。やはりトップレベルの子でないと手厚くはないんだな、というのが正直な感想です。こちらからアクションすれば何らかの対応はしてくれましたが、そんなに頻繁に連絡するわけにもいかず、という感じです
カリキュラムについて
定期テスト前は通っている学校に合わせた対策をしてくれ、過去のその学校のテスト内容や傾向に沿ってやってくれたのでその点はとても良かったです。 普段の授業や季節講習も適切な日程や時間割であったと思います。その他細かいところはあまり良くわかりません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いし、人通りも多い
通塾中
回答日:2024年3月24日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
結局トップ校を目指している子、もしくは自分からグイグイ行ける子でないと、塾が分からしても何百人と見ている中で、一人ひとりきめ細やかな対応は難しいのかなと思いました。ただ、お手紙には「テスト後に個人面談します」とか書いてある割にはされてないことが、少し疑問でした。
この塾に決めた理由
子ども自身が、転塾したいといったので探していたところ、友達も通っているので体験授業を受けるうちに気に入って決めました。
志望していた学校
横浜市立桜丘高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 神奈川県立光陵高等学校
講師陣の特徴
入塾するときはそれはそれは熱心に誘ってくれましたが、入ってからはこちらから連絡しないと話はできない感じでした。どこの塾でも同じなのでしょうね。子供にとっては強弱はっきりしていて楽しいと言っていましたが、受験が近くなるに連れ、教室全体がピリピリしてきて、先生もピリピリして、のんびり屋の我が子には少しストレスがあったようです
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり詳しくはわかりません。しかし、学年を終えてみてテキストを見てみるとほとんどが初めの方しか書き込みされておらず、(これは我が子の進度が遅すぎるのかもしれませんが)、最後まで終えているテキストは一冊もありませんでした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の目の前なので夜でも人通りはあり、明るい環境です
通塾中
回答日:2024年3月13日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
最終的に入塾したときより成績は上がりましたのでその点では良かったのかなとは思います。。ただ、塾と家庭との連携がなかなかされていなく(こちらから言える人でないと連絡も取りづらい。取れない。)、受験期も結局家庭との相談はなく、子どもとも、面談は事あることにやります的なこと歯知らせれていましたが、結局子供と塾との面談も受験直前志望校をいよいよ決めるときだったので、もっと早くから連携できていればもう一つ上を目指せたのかなとは思ってしまいます。
この塾に決めた理由
子ども自身が、集団塾に転塾したいと言い出したので、いくつか体験をしてみて、子ども自身が一番気に入ったから。
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 横須賀学院高等学校
講師陣の特徴
入塾した当時にいた先生がいつの間にかいなくなり、新しい先生に変わっていました。それは仕方のないことですが、家庭にも何も連絡もなかったことと、塾の連絡もメールで来るときと来ないとき、色々あり統一されていませんでした。我が子があまり話すタイプではないので、塾の連絡が頼りでしたが、それば残念でした。
カリキュラムについて
カリキュラムについてはあまり良くわかりませんが、やはり、中3では進度が早く、カリキュラム通りに進んではいたのでしょうが、我が子はついていくのは必死だったようです。受験対策としてはそういう流れも仕方のないことなのでしょう。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅チカなので得にしんぱいはありませんでした
通塾中
回答日:2023年12月26日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
入りたての頃は塾からの連絡や、サポートがありましたが、受験生になってからはなんの音沙汰もなく、このままトップ校を目指しててよいのか、どうしたらよいのか全くわからない状態が続いています。こちらから連絡すればなにか行ってもらえるとは思いますが、あまり期待されていないようなので、それもし辛い状況です。
この塾に決めた理由
子ども自身がそれまで通っていた塾を変えたいということで探していた。いくつか体験教室を経験し、子供が決めました。
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 神奈川県立松陽高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの先生から学生までいるような感じです。詳しくはわかりませんが、子どもの話を総合するとそうなります。先生の数はあまり多くはない印象です。また、感じの良さそうな先生が異動?されたようで、あまり先生の様子がわかりません。
カリキュラムについて
定期テスト対策がとてもしっかりしている印象です。定期テスト近くになると、学校別の時間を設けて、それぞれにあった内容をやってもらえてるようです。過去の問題を研究し、学校の先生の特徴なども詳細に把握しているようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅周辺
通塾中
回答日:2023年6月20日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ最終的に受験が終わってないのでなんとも言えない部分はありますが、今現時点での感想はこうです。今のところ、思うように成績が上がらない部分ももちろんありますが、本人はたのしく通えているので、このみ推移を見守るつもりです。
この塾に決めた理由
子ども自身が、決めた
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 神奈川県立港北高等学校
講師陣の特徴
先生方の先生も在籍している。先生はみんな元気が良くて子どもたちとも積極的にコミュニケーションを取ってくれている様子。 子ども自身の些細な変化や、保護者からのSOSにも敏感に感じ取ってくれている様子。
カリキュラムについて
とにかく模試が多い。中3にもなると毎月のように模試があり、その都度今現在の自分の学力を知ることができる。授業はレベル別のクラスの別れていて、その教室の進捗に合わせて進めている。定期テスト対策もきめ細やかにやってくれていて、安心しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近くて、人通りも多い
通塾中
回答日:2023年6月10日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験が終わっていないので、最終的な評価はわかりませんが、今のところは塾との信頼関係も構築できていますし、基本的には塾にお任せなので、評価は良いですが、家庭によってはいろいろな考え方があるので一概に最高評価はつけられないので。
この塾に決めた理由
子ども自身
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 横浜市立戸塚高等学校
講師陣の特徴
先生の先生がいるくらいレベルは高そうです。先生が皆熱心で明るく、塾の雰囲気もとても良さそうで、子ども自身もとても楽しく通えてると思います。生徒の数が多いので、一人ひとり細かく目が行き届いているかは少し疑問ですが、こちらからのリクエストには応えようとしてくれています。
カリキュラムについて
とにかく模試が多い。受験学年でなくとも、毎月のように模試があり、自分の現状を把握できます。テキストについてはあまり見たことがないので、内容はわかりませんが、季節講習や通常授業のテキストも充実していると思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて人通りもある
通塾中
回答日:2023年5月3日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験を終えていないので結果はこれからですが、今のところは家庭と塾の連携もまぁまぁうまく行っていると思いますし、子ども自身も、上のクラスに入り、少しずつやる気が出てきているようですので、今後に大いに期待しています。先生方もとても熱心で協力的なので、相談しやすいです
この塾に決めた理由
子供自身
志望していた学校
神奈川県立光陵高等学校 / 横浜市立桜丘高等学校 / 横浜市立戸塚高等学校
講師陣の特徴
教室長がとても熱心で親身なので、他の先生方も同じくらい熱心です。こちらの不安や聞きたいこともすぐに受け入れてくれ、対応してくれます。子ども自身もとても楽しく通っています。子どもたち一人ひとりにも積極的に声をかけてくれているようです
カリキュラムについて
速いスピードで進んでいるようですが、子供も必死でついていっています。模試がとても多く、毎月行っていて、その都度結果が細かく出るので大変参考になります。授業も進度は早いですが、逐一子どもたちの様子も見てくれているようです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くてとても便利