臨海セミナー 小中学部 溝の口校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 溝の口校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
57%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
14%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月8日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見ると、志望校に合格させてくれたため、全く文句はないが、強いて言うのであれば、子供には大した志望理由はないので、兎に角上のレベルの高校を目指すように、その理由なども伝えて、上のレベルを目指すように指導してほしかったくらいかなぁと。
この塾に決めた理由
他の習い事と並行して通えたり、交通の便利さを考えたり、実績があって、有名な塾にしたほうが、無理矢理にでも勉強をさせてくれると考えたため。
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校 / 文教大学付属高等学校
講師陣の特徴
さすがは有名進学塾の講師陣だけあって、どなたも話し方、間の取り方が教育されており、プロの講師陣であると感じた。また絶対に合格をさせてやる、という意気込みがどなたから感じ取れて、たいへん心強く感じた。何の教科も専門のプロがいるので、安心して子供を預けることができた。
カリキュラムについて
本人の学習レベルに応じてクラス分けがされているため、極端に着いていけないなどの状況にはなりにくく、またクラスの入れ替えテストなどもあったようで、常に緊張感をもって、授業に臨めていたのではないかと感じている。カリキュラムについては、あまり把握していないが、子供から文句が出ていなかったので、問題なかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年5月12日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
先生の人柄が良くて通いやすい。保護者もメールで生徒の入館、退館がわかるから安心。模擬テストも月一回あるからこまめに自分の立ち位置がわかる。テスト対策が生徒の通っている学校別に教室が分かれるしたくさん過去問がある。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから。他の塾よりも楽しくて分かりやすい授業だったから。自分の家から通うのが楽だから。
志望していた学校
神奈川県立生田東高等学校 / 神奈川県立川崎北高等学校
講師陣の特徴
面白い先生が多い。授業が楽しくてまた行きたくなる。話しやすくてわかんなければ先生に聞けるから良いと思う。たまによくわからない先生がいる時がある。居残りさせる先生がいてその先生の授業だけ真剣にやっている人が多かった。
カリキュラムについて
学校よりかなり早く進むついていけない時がときどきあって家で宿題をやりつつ予習をしないとついていけない時があるのが大変な所。何回か戻ったりするから最初にやったところをもう一回やる時もある。カリキュラムは細かく設定されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いから行きやすかった。
回答日:2024年12月9日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とにかく自分に合っていたところが大きいです。場所は遠くなく通いやすいし、先生の人柄も良い。そして授業も分かりやすくて飽きなくて面白い。これ以上ないくらい良くさせてもらいました。受験期は第二の家くらい塾に通っていたこともあり愛着のある大好きな場所になっています。
この塾に決めた理由
無料体験があったから。また無料体験期間中に塾の雰囲気を知り、自分に合っている、続けられそうと感じられたから。
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校
講師陣の特徴
教師歴はバラバラでいろいろな年代の先生がいたように感じました。ですが、どの先生も生徒のことを大事に思ってくれてとても気さくに優しく話してくれていたのを覚えています。そのまて授業で笑いが起こることも少なくなく、楽しむことができました。
カリキュラムについて
学力に合わせて授業内容は分かれているため授業に追いつけないことや逆につまらないとなるようなことはありませんでした。ただ、学校のテスト対策期間にはいると学校で分かれて授業を行うのでそこだけは進みが早かったり遅かったりすることがありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近かったので近隣の学校だけでなく遠いところから来てる生徒の方もいました。
回答日:2023年6月15日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾に通塾した事が無い為、なんとも言えませんが、今振り返ると親身になって頂けたように思えます。 集団塾でしたので我が子は授業についていけいけなかった事もあったようですが、成績が悪い時には電話で保護者に連絡をもらえていたので安心して通塾させることができたかと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから
志望していた学校
駒場学園高等学校 / 神奈川県立元石川高等学校 / 神奈川県立荏田高等学校 / 東京実業高等学校 / 大森学園高等学校
講師陣の特徴
塾の講師も室長さんも頻繁に変わっていように思います。 通い始めてから室長さんは1度変わりました。 どちらも親身になって頂けたかと思います。 各教科の講師の方も子供からは分かりやすく教えてくれていると聞いていました。 成績がわるいときは自宅に電話をかけてくれて、本人と話してもらい勉強に対する意欲を高てめ頂いたこともありました。
カリキュラムについて
集団塾だった為、本人に合ったカリキュラムではなく模試対策であったり、学校の中間、期末対策であったりその時に必要な学習をキチンとして頂いていたようです。 中学3年生の年末近くになると私立高校、公立高校では学習内容も多少違ってきますので、早々に私立に決めた我が家は冬季講習をもって退塾となりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分・。 商店街にあります。
回答日:2024年12月21日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
初めての塾だけど、先生たちの対応がいいです。雰囲気も良くて通いやすいです。授業内容は子どもの学力に役に立ちます。通ってから、色々わかるようになりました。これから受験本番まで、もっと学力アップして、希望校入れるように、頑張ってほしいです。
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校
回答日:2024年11月27日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
この塾は周りのとの差を実感しやすい塾です。日本語をしゃべらない先生によるわかりやすい授業はいつでもわかりやすいです。日本語の大切さをわかりやすくわかりやすい説明で教えてくれます。このことからわかりやすい日本語のわかりやすい日本語で学ぶ事ができます。
志望していた学校
川崎市立高津高等学校 / 福島県立橘高等学校
回答日:2024年10月26日
臨海セミナー 小中学部 溝の口校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
第一志望に受かったからというわけではないが、基本的には満足している。出来ればワンランク上の子供が気づいていない志望校を目指させるなどの提案などがあると親としてはさらにありがたかったなと感じている。とはいえ、勉強する習慣も身についたので、大学受験の練習にもなったので助かったとは言える。
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校 / 文教大学付属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても親身にわからないところはわかるようになるまで教えてくださったと思うし、相談に乗ってくださったと思う。ただうちの子に会っていなかった状況としては遅い時間まで学習をしていたこと。またバスの時間に帰りが合わなかったので、バス停でしばらく待ったりする時間が大きなロスであった。もしバス停の時間に合わせて塾の終わりの時間を考えてくださったら、もう少し時間が有効に使えたと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っていてとてもわかりやすいと言う話を事前に聞いていた。また実際に夏季講習に参加させてもらったら、先生の対応がずっととても良く、授業もわかりやすかったため。
志望していた学校
横浜市立戸塚高等学校 / 横須賀学院高等学校 / 横浜創英高等学校
講師陣の特徴
とても親しみやすく、教え方もわかりやすい。質問すれば丁寧に答えてくれる。名言を言ってくれるので励みになる。また、部活動の両立に悩んでる時も、丁寧に親身になって相談に乗ってくれた課題の聖戦をしてくれた。
カリキュラムについて
塾のカリキュラムについては、高校入試の過去問また類似問題などたくさんの問題が取り組めるようにテキストも用意されていてそこは良いと思ったが、テキストでやらない部分もたくさんあるのでもう少し訂正してもらえるとありがたい
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いのでとても利便性は高いと思われるが、うちの子の場合はバスで通っていたので、バスの時間が合わずにちょっと苦労した。
回答日:2025年9月4日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
オール3内申点がオール4にあと1つにまで上がり、入塾時よりも志望校を選べる範囲がかなり広がりました。定期テスト対策はかなりやってくれて、主要5科目の点数はかなり上がりました。内申点の重要性を繰り返し説明してくれたので、テストを頑張る意味をよく理解して勉強するようになりました。 面倒見は良いと思うし、第一志望校に合格の結果が出ているので通わせて良かったです。
この塾に決めた理由
定期テスト対策が手厚く、内申点が重要な都立高入試には良いと思った。 自宅からまあまあに近く、同じマンションや中学の友達も多数通っていたので、情報が得やすかったです。
志望していた学校
東京都立調布南高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくプロが教えてくれるようです。面倒見はかなり良い印象があります。保護者との面談も望めば早めに対応があり、子供の現状の学力や勉強姿勢について詳しく確認ができました。 質問もしやすく、納得いくまで聞きやすい雰囲気もあるそうです。
カリキュラムについて
都立入試に合わせて今は何をすべきかを明確にしていた印象があります。説明会でも講師から話があり、実際にその通りに進んでいたと思います。3年生の夏休みまでは基礎を徹底的にやり、夏以降に演習問題中心になっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で場所は良い
回答日:2025年9月3日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局その人の人柄によって合う合わないがあると思います。正直私には合ってなかったです。個別塾と集団塾どちらが良かったと聞かれた時、圧倒的に個別塾でした。集団行動ができるという人はおすすめしてもいいかもしれません。
この塾に決めた理由
個別塾より安くて近かったから。 先生と話してる感じとか授業の雰囲気的に自分も通えそうだと思っていたから。
志望していた学校
神奈川県立相模田名高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい先生もいれば、厳しい先生もいた。 個人的に社会科の女の先生の授業が楽しくて、その先生の時は必ず手を挙げて発言を必ずしてたほど。厳しい先生は分からない問題があったとしても、手を挙げてないのに急に答えを回答するように言われて圧がある。答えられないと本当に分からなかっただけだとしても、他の生徒たちがいる中でヒントは少しずつくれるが、分かるまでは絶対に答えない限り逃がしてくれない。
カリキュラムについて
全体的に少し難しい内容だった。 自分の場合国語は割と得意科目だったために、スラスラ解ける感じではあったが、数学に関しては文章をいくら読み込んでも分からず、公式を覚えても応用が多かったりで勉強苦手すぎる私にとっては過酷でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で10分の距離だった。