臨海セミナー 小中学部 武蔵新城校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 武蔵新城校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月12日
臨海セミナー 小中学部 武蔵新城校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
良くも悪くも進学塾なので、生徒によってはついていくのが大変かもしれません。我々の中学時代の受験システムとは異なり、学校の成績+試験の成績があって、さらに競争率も高い状況だったので、それらについての状況も多くいただけたと思います。
この塾に決めた理由
友人の勧め
志望していた学校
神奈川県立多摩高等学校 / 神奈川県立新城高等学校 / 法政大学第二高等学校
講師陣の特徴
教科によって多種多様な経歴。教室長は熱血で、合格実績にこだわりが強い。定期的に面談をしていた中で感じたこととして、親の意見や不安などは軽く聞き流して、塾の方針や今後の展望を説明することを重視している感じ。一般企業経験者の講師の話が、とても興味があったらしい。
カリキュラムについて
通常授業に加えて、定期テスト対策はかなり手厚い。具体的には、提出ワークの確認、添削、対策。過去問題の提供。学校別の定期テスト対策授業を土日等に開催。その場合は、部活との両立は各家庭の調整次第といったところによる。受験前はほぼ毎日特訓授業。毎週模試。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅前の立地。
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月9日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分は塾の友達が多くて先生とも友達のような関係を築けているから続けられているが、正直デメリットが大きい。自分はもう慣れてしまっているが、特に英語の先生は日ごとの機嫌の差が激しく、終始ピリピリした授業の時もあれば雑談が長すぎる授業もあるため、自分が行く分にはいいけど他の人にはあまりオススメできない。
この塾に決めた理由
先生の雰囲気が良かった、初回の授業で友達が出来た、自分の家から近かった、塾の周りにコンビニや飲食店がある
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
バイトは少なく、社員がほとんど 講師はみんな関わりやすく、話しやすい 数学の先生の教え方がうまい 時には雑談を交えて真面目に授業をする (教科によってはその日の先生の機嫌で授業の真剣さが変わることがある→デメリット)
カリキュラムについて
英単語のテキスト以外はあまり別の塾と被らない 難易度はおそらく普通だが1ページに何問か難しい問題がある 入試に使わない範囲も予備知識として載っている 単元ごとに総復習のページがある 理社のテキストは演習問題のページ以外は右が空欄のページで、左に赤で答えが書いてある
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
成増駅が近く、近所に駐輪場やコンビニがある。
回答日:2025年8月9日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
子供の性格にもよると思いますが、家の子には大人数での授業形式の塾は合いませんでした。しかし、塾の授業は学校の授業で分からなかった点の振り返りという意味では役に立ったかなと思います。受験対策としては、いまひとつでした。
この塾に決めた理由
家から近かったためと友達が行っていたので友達と一緒に勉強できることと帰りが安心なのでこの塾に決めました
志望していた学校
大宮開成中学校
講師陣の特徴
大学生だったと思いますが、何歳ですかと聞いたことはないので、印象で大学生だと思いました。 ただ、顔が若くて歳はいっているという方もいますので、断定はできません。上記の理由から数回お顔を拝見しただけですが、私は大学生だと思いました。
カリキュラムについて
比較したことがないのでわかりませんが、カリキュラムとしては英語数学理科社会があり一般的なカリキュラムだと思いました。 英語を受けていました。 数学も受けたほうが良いかと思いましたが、私自身が教えられるので敢えて受けませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
回答日:2025年8月8日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾が向いているのは、学校の内申点を上げたいと考えている、都立高校を目標としているという生徒です。これを目標としている場合はかなり評価が高いです。例えば、市内の各中学別人、教科別に、5段階評価のテスト成績の分布のデータまで持っており、どうすれば内申点が上がるかを突き詰めています。この中学校のこの教科は高い評価が取りにくい、この中学校は他の市内の中学校より内申点が取りにくい、こういう部分に注力すれば内申点が上がるという事をよく研究しています。
この塾に決めた理由
子供自身が気に入った無理体験の冬季講習を受けて、自分に合っていると自分からこの塾が良いと強く希望して体験後に入塾しました。
志望していた学校
大成高等学校
講師陣の特徴
熱心、ポイントを絞って分かりやすい授業をしてくれていたようです。特に分かりやすい授業をしてくれる講師が多かったようで、学校の授業で分からなかった穴がたくさんありましたが、一年を通じて分からないところがなくなったようです。
カリキュラムについて
都立校受験、内申点向上を目的とした授業構成で学校別、科目別の内心アップのノウハウまで持っていたのは感心しました。公立校を目指すなら遠回りせずに最短距離で合格を目指せるという印象です。ただ、特定の学校の出題傾向への対策を目指す方には向かないカリキュラムでもあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので交通量が多いがアクセスはしやすい。
通塾中
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供の成績は、入塾前と比べますと、少なくとも確実に上がりましたし、いやがらずに通い続けていますので、評価は高いと思っています。また、成績のことなど、子供に対して親身になって対応していただいており、子供も嫌がらずに楽しく勉強をしている様子を見ますと、おすすめ出来る塾であるとおまいます。
この塾に決めた理由
子ともの友人が通っており、その紹介がきっかけとなります。体験入学も行い、子供もここでいいとのことで決めました。比較的家から近いため、通いやすさも決め手となります。
志望していた学校
神奈川県立神奈川総合高等学校 / 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校
講師陣の特徴
あまり講師に関しての話は子供からは聞いておりません。講師は、若手からベテランまでいるようです。テスト期間中には、家よりは集中できるとして、自習室へ通っているようですが、わからないことはすぐに聞ける状況で、当たり前かもしれませんが親切丁寧に指導していただけるとのこと。子供たちも話しかけやすい講師のようです。
カリキュラムについて
各々の学力に合わせたカリキュラムが組まれているようです。定期に行われる学校でのテスト(中間テストや期末テスト)の他、塾で行われる定期テスト的な結果を踏まえてクラス分けがされているようです。先日は成績が上がると呼ばれる違う教室での特別講習を受けたとのことでしたが、なかなか難しかったと子供がいっていました。それを聞いても、しっかりと実力に合わせたカリキュラムが組まれているものと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しており特に問題なく、通いやすいです
回答日:2025年8月7日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の評価としたは、良いと思います。 実績も多く、情報量もおおいと思います。 ただ、そこで学ぶ子供の進捗と合うかどうかがとても重要だと思いました。もう少し勉強する癖がついてから、入塾すれば結果は変わったかもしれません。
この塾に決めた理由
周りの友人が通っていたため。規模が大きく情報量もおおいと感じたため。面談時に成績が上がると話を聞かされたため。
志望していた学校
神奈川県立麻溝台高等学校
講師陣の特徴
集団での講義のため、ひとりひとりに合ったスピードとはいかず、生徒の理解力に差が出ていても、そこは解決されなかった。個別フォローはしてくれるものの、追い付くのが大変であった。個別指導コースに、することでここは改善されるかもしれない。
カリキュラムについて
難関レベルの高校受験をうりにしているだけあって、授業のレベルは高い。逆にいうとそこまでではない場合は、ついていくのが大変であった。レベルに合った指導というよりは、カリキュラムに子供が合わせる為にがんばるみたいな。 実際、子供もついていけず、退会することになった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、自宅からも近い
通塾中
回答日:2025年8月6日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
人によって合う・合わないは違うけど、一定時間集中して勉強できるし、勉強時間が増えることで分かる問題は増えるし、みんなで勉強するとモチベーションが上がったりやる気が増えたりするので、おすすめできるからです。
この塾に決めた理由
チャリで行ける距離だったのと、近くにおばあちゃん家があるのと、他の塾より安いのと、友達が行っていて紹介料で少し安く入れたため。
志望していた学校
神奈川県立秦野高等学校 / 神奈川県立大磯高等学校
講師陣の特徴
臨海セミナーの立場がトップクラスの先生(塾長)がいらっしゃったり、新人さんっぽい先生もいらっしゃります。 特に、英語と数学の先生がプロですごい分かりやすく授業をしてくださいます。 分からないところがあっても気軽に質問できるようなフレンドリーな先生ばかりで、話しかけやすいです。
カリキュラムについて
普通の授業では、予習ばっかだけど、夏期講習では復習もできてめっちゃいいと思います。 私のクラスでは、レベルは普通ぐらいです。 受験2ヶ月前とかに学校の授業で習ったことを覚えるのはきびしいから、塾で先に予習できるのはすごいいいことだと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
雨でもバスで行けるのがいい
回答日:2025年8月6日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気次第ですが 通ってみないことには会う会わないもわからない状況の中で短期講習から始められ初期費用は低額であること継続して通塾するかどうかを選択できるのが良かったと思います 先生方も手厚く指導していただけたので本人も楽しく通えていました
この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさメインで バスで通えるところを探していたなかで 同じ学校の子が少なく集中できそうだったのと 合格実績が高かったのが主な理由です
志望していた学校
神奈川県立中央農業高等学校
講師陣の特徴
社員、大学生共にいらっしゃいます 担当教科ごとの講師です わからないところなど質問がしやすく 別に個別指導を申し込めるのが良かったです 最新の情報を常にリサーチされているため受験対策はかなり手厚いと思います
カリキュラムについて
受験が近づくと毎週模試があり 受験と同時刻、制服で模試を受ける等の細かい対策もありました 受験対策は内申、当日点ともに満遍なく指導があり提出物についての指導もしっかりありました 各所属中学ごとのテスト対策も常時されています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多いので人の目も多く安全にかよえる
回答日:2025年8月6日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
家からも近いし、自転車置く場所もあるし、友達もみんな通ってて行きやすいし、先生が優しくてわかりやすくておもしろい授業をしてくれるし、質問したら答えてくれるし、先生がすぐに解けないような問題でも、時間を作って解いてくれて解説してくれたり、自分の志望校についても一緒に一丸となって考えてくれるなど、生徒にとても寄り添ってくれる、とてもいい塾だったと思います。
この塾に決めた理由
家から近かったのと、自転車でいけてその自転車を止める駐輪場が近くにあったし安かったのと、友達が多く通っていて通いやすかったのと、レベルがあっていると思ったから。
志望していた学校
國學院高等学校 / 杉並学院高等学校
講師陣の特徴
やさしくわかりやすくおしえてくれたし、宿題などもちゃんとしっかりみてくれて、褒めてくれるし、学校のテスト対策なども徹底的にしてくれて、テストでいい点を取ることができた。また、ノートに応援メッセージを書いてくれる先生もいたり、生徒とコミュニケーションをとってくれる先生も多く、授業中でも楽しいおもしろい話をしてくれて楽しかったし、授業中以外でも、いろいろな話をしてくれたりして、楽しく塾に通うことができた。
カリキュラムについて
レベルは低いのもあれば高いのもあった。クラス分けによってレベルが変わったり、志望校などによってもレベルが変わるため、自分にあったレベルの授業をうけることができた。自分は低くも高くもない、普通くらいのレベルのクラスにいたけれど、ずっとクラスが上がれるように応援してくれていたし、クラスがあがったときにはすごく一緒になって喜んでくれたので、やる気がでました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
行きやすかった
通塾中
回答日:2025年8月5日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昨今では授業日数減っているし時間も限られているので学校の授業だけでは正直理解できていないところ多かったと思いますが、塾に通うことでそこをちゃんと補ってくれているので凄い助かります。 また、本人の得意不得意にも傾けて質問等にもお答えしていただきありがたい限りです
この塾に決めた理由
たくさん人が通っているし、友達も多かったためにこの塾にしました。 また、結構評判もよくて後は、近くに塾がありましたがここの方いいと単純ながら思いました。
志望していた学校
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
講師陣の特徴
プロが教えていらっしゃいますので非常に分かりやすとのことです。 色々な教科の先生がいてそれぞれの教え方も工夫してくれてとてもわかりやすとの説明を受けてます。 ただ、たまにわかりにくいところもあったりした場合でも質問すれば丁寧に教えてくれるので大変助かっております。
カリキュラムについて
レベルについては学校教わってないところは難しく感じているようです。 ただわからなくても後で聞けば教えてくれるので助かっておりますが、自分としてはやはり学校で出てないところはより丁寧に教えて欲しいかなと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが非常によく夜でも明るい。 交通量はとても多く日中は特に混みますが人が多いです。