臨海セミナー 小中学部 大和校の口コミ・評判一覧
臨海セミナー 小中学部 大和校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
12%
4
50%
3
25%
2
12%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
12%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月3日
臨海セミナー 小中学部 大和校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に大きな不満点はなくある程度成績が上がったのでここのランク。やはり個人指導ではなく集団授業なので仕方ないことなのではあるがもうちょい職員を増やしていつでも質問したり相談できる環境が欲しいなと自習室専用のブースもあればいいなと思った
この塾に決めた理由
みんな通っていて友達に誘われたから。駅からも近くて駐車場駐輪場と間に合って便利だったから。最終的に親が決めてた
志望していた学校
神奈川県立大和西高等学校 / 平塚学園高等学校
講師陣の特徴
会社の社員の講師と大学生の講師が半々くらい、大学生の先生は年齢が近いこともありノリが軽くて距離も近い感じがした。ただ教室と生徒の数の割に少し人数が少なく、質問しに行っても先生が授業でいなかったり、後回しにされてしまうこともあった
カリキュラムについて
クラスがもちろん分けられているのでなんとも言えないけど個人的には特に難しくもないし簡単でもない感じだった。模試の成績がかなり良く難しい授業を受けたい人は別の校舎に集まって授業をしている。そこのクラスの人たちは大変そうなイメージがあった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からとにかく近い駐車場も駐輪場もある
回答日:2024年3月29日
臨海セミナー 小中学部 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的にはよかった。子どもも嫌がらず通えたのでよかった。ただ塾からの連絡があったりなかったりとムラがあった。塾側の忙しさとかがあったのかもしれないが定期的にちゃんと連絡は欲しかった。自習室は集中できない、騒がしいと子どもが言っていたので残念だった。
この塾に決めた理由
駅から近く道も明るいため通いやすい、兄弟が通っていた、友達があまり通っていなかったので集中できると思った
志望していた学校
神奈川県立新城高等学校 / 桐蔭学園高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校
講師陣の特徴
わかりやすい講師、わかりにくい講師、様々いたようだ。年度の途中で講師が変わったり塾長が変わったりしたので不安に感じる時はあった。話しやすい、相談はしやすかったのでよかった。日頃の様子も電話連絡をくれたりしてよかった。
カリキュラムについて
よかった。親はあまり詳しく理解していなかったが子どもから不満を聞くこともなかったのでよかったのだと思う。手紙等で常にお知らせはあったので親切、丁寧であったとは思う。子どもの自信へと繋がる内容だったようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2024年2月16日
臨海セミナー 小中学部 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
成績をグングン伸ばしたい場合には、それなりのクラスに入らなければ難しいと思った。 それでも、家で一人で勉強する程の自主性を持ち合わせていないわが子にとっては、塾に通っていれば、そこそこ勉強してくれていたので、良かったと思う。 また、他校の生徒との関わりも出来て、視野が広がったと思う。
この塾に決めた理由
厳しくなく生徒一人ひとりを考えてくれそうだったため。 和気あいあいとした環境も良かった。 授業料に関しても、リーズナブルだったため、受ける教科を増やした場合や、季節講習にも参加しやすそうだった為。
志望していた学校
桐蔭学園高等学校 / 神奈川県立神奈川総合高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校
講師陣の特徴
面接はいつも塾長が行っていたため、塾長としか話をしたことが無い。 過去の実績をもとに本人の将来から逆算して受験をすすめて頂けた。 家の事情などを考慮し、親身に相談にのって頂けた。 子供のやる気を盛り上げてくれるところが良かった。
カリキュラムについて
学習レベルに合わせてクラス替えが行われるため、普通なのか難しいのかは、正直よく分からない。 部活にも力を入れていたため、個人に合わせて頂けたと思う。 塾に任せきりのところがあったため、内容までは良く分からなかった。 説明会など定期的に行っていたので、しっかりと確認されたい方にはわかりやすいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近いため、賑やかな繁華街にあるため、夜でも安心して通わせられる。 自宅に近いのも良かった。
回答日:2023年12月12日
臨海セミナー 小中学部 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まぁ、よかったのではないか?本人は、英語がよくわかるようになったと言っていた。今の学校の英語は、文法重視でないため、サラッと済まされるけれども、高校ではしっかり文法に取り組む。塾でしっかり学習していれば、高校で文法に苦労はしない。
この塾に決めた理由
内申を上げたかったから。公立でまだ、2回受ける事できた最後の年。内申をあげるには、臨海の方が良いときいていたから。
志望していた学校
神奈川県立座間高等学校 / 鵠沼高等学校 / 神奈川県立湘南台高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ。教え方の上手な方もいらしたし、親切に指導していただいた。英語については、理解度が高まり、良かったと本人は言っていた。冬季講習などでは、いつもの先生だけではなく、他で教えている先生にも習う事ができた。
カリキュラムについて
受験の学年の夏季講習で、教科書の最後まで終えてしまい、二学期からは、受験対策をひたすらに行うようだった。受験対策の中で、復習をしていくようだった。初めはどうかと思ったが、復習もしっかりできていたようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い。自転車でも行ける
回答日:2023年8月19日
臨海セミナー 小中学部 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自由度が高いため、しっかり、がっつり勉強させられる感は無いので、子供が塾に合う、合わないがあると思う。 また、塾長によって、その塾の雰囲気が全く違うので、一概に良いと紹介するのは違う気がするため。 ウチの場合は、良かったけれど、お子さんによって、親の考え方によっては、おすすめ出来ない時もある。
この塾に決めた理由
あまり厳しく無く、自由度が高いところ。 毎日の自習に利用出来るところ。 授業料のリーズナブルなところ。 集団授業で、ついていけない時、個別を選択する事も出来るので、とりあえず、集団で様子を見てから、個別にするか考えられた。 勉強も見てくれるが、個々の特性をよく見て、アドバイスをくれる。
志望していた学校
神奈川県立神奈川総合高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校 / 桐蔭学園高等学校
講師陣の特徴
科目ごとに講師が変わるので、よくわからない。 塾長が全体を把握し、面談などを行ってくれたので、全て塾長にお任せしていた。 我が家の経済状況や、学校での内申を考慮して、独自に受験スタイルを考えて頂けたので、とても助かった。 個性をいかしつつ、勉強を進めてくれる。
カリキュラムについて
全て塾にお任せしていたので、内容まで把握していない。 目標の学校や成績によってクラス分けがあるので、それなりにこなせば、まあまあ、成績が上がるのではないかと思う。 好成績の子供向けと言うより、普通の成績向けの塾という印象のため、子供が無理せず取り組めるように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前の繁華街にあったため、夜遅くに授業が終わっても安心。 他の塾も近くにたくさんあるので、偶然あった友達などと一緒に帰宅できる。
回答日:2023年4月13日
臨海セミナー 小中学部 大和校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
自分が宿に行ったことがなかったので、塾の良さというのが正直わからなかったが、子供が行きたいと言って、行かせたところ、友達と一緒にできるというところはやはり大きなメリットがあり、友達に刺激されて自分も頑張るし 一緒に勉強ができるという面で勉強の合間が気分転換もあって辛い 受験勉強を乗り越えられたと思う。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
法政大学国際高等学校 / 桐蔭学園高等学校 / 神奈川県立希望ケ丘高等学校
講師陣の特徴
教えるのが有名な先生がいた。特にその先生のおかげで数学の成績上がりました。 また歴史について、うまくまとめてくれる先生がいて、その先生が作る資料は親の私が見ても素晴らしいもので、この資料のお陰で、頭に歴史が印象深く入り、興味を持って受験出来た。やはり教える先生の力は大きいと感じる
カリキュラムについて
カリキュラムもよく考えられていたと思う。通常の塾の勉強以外に 定期テストの時には 定期テスト対策の時間割を組んでくれていた。 また分野別に特集 みたいな強化ごとにスペシャル 特別講座を作ってくださっていてその口座に参加するともらえる資料やそこでの課題は大変身につくものだった
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から2分で安全
回答日:2025年2月9日
臨海セミナー 小中学部 大和校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
質問すると細かく教えてくれることや、集団授業だったのでみんなで授業を受けることでみんなと頑張っているような気持ちになって勉強を頑張ることができた。また、学校の進度よりも早く勉強する内容が多かったため、予習にもなった。
志望していた学校
神奈川県立座間高等学校 / 神奈川県立大和西高等学校
回答日:2025年2月9日
臨海セミナー 小中学部 大和校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
学習面だけでなく面接試験の練習や受験前の精神的なフォローまでしてくれた。入試の勉強だけでなく中学校の定期テスト対策もしてくれて、各教科10点以上点数を伸ばすことができた。それによって内申点が上がり併願校もワンランク上の高校をじゅけんすることができた。お陰様で第一志望の高校に合格することができたから。
志望していた学校
神奈川県立大和西高等学校 / 鵠沼高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年8月9日
臨海セミナー 小中学部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分は塾の友達が多くて先生とも友達のような関係を築けているから続けられているが、正直デメリットが大きい。自分はもう慣れてしまっているが、特に英語の先生は日ごとの機嫌の差が激しく、終始ピリピリした授業の時もあれば雑談が長すぎる授業もあるため、自分が行く分にはいいけど他の人にはあまりオススメできない。
この塾に決めた理由
先生の雰囲気が良かった、初回の授業で友達が出来た、自分の家から近かった、塾の周りにコンビニや飲食店がある
志望していた学校
東京都立国分寺高等学校
講師陣の特徴
バイトは少なく、社員がほとんど 講師はみんな関わりやすく、話しやすい 数学の先生の教え方がうまい 時には雑談を交えて真面目に授業をする (教科によってはその日の先生の機嫌で授業の真剣さが変わることがある→デメリット)
カリキュラムについて
英単語のテキスト以外はあまり別の塾と被らない 難易度はおそらく普通だが1ページに何問か難しい問題がある 入試に使わない範囲も予備知識として載っている 単元ごとに総復習のページがある 理社のテキストは演習問題のページ以外は右が空欄のページで、左に赤で答えが書いてある
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
成増駅が近く、近所に駐輪場やコンビニがある。
回答日:2025年8月9日
臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
子供の性格にもよると思いますが、家の子には大人数での授業形式の塾は合いませんでした。しかし、塾の授業は学校の授業で分からなかった点の振り返りという意味では役に立ったかなと思います。受験対策としては、いまひとつでした。
この塾に決めた理由
家から近かったためと友達が行っていたので友達と一緒に勉強できることと帰りが安心なのでこの塾に決めました
志望していた学校
大宮開成中学校
講師陣の特徴
大学生だったと思いますが、何歳ですかと聞いたことはないので、印象で大学生だと思いました。 ただ、顔が若くて歳はいっているという方もいますので、断定はできません。上記の理由から数回お顔を拝見しただけですが、私は大学生だと思いました。
カリキュラムについて
比較したことがないのでわかりませんが、カリキュラムとしては英語数学理科社会があり一般的なカリキュラムだと思いました。 英語を受けていました。 数学も受けたほうが良いかと思いましたが、私自身が教えられるので敢えて受けませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前