臨海セミナー 小中学部 横浜本校 の口コミ・評判一覧

臨海セミナー 小中学部 横浜本校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

33%

3

16%

2

0%

1

16%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

16%

週3日

16%

週4日

33%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月13日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の雰囲気的にクラスごとによるが下のクラスは色々な中学校の人たちの合コン状態だった。塾内で恋愛関係にまで発展する男女もいた。とても迷惑だった。塾は青春の場ではなく、勉強の場だからだ。そういう人は外でやってほしいと心から思った。講師もあまり信頼できる人はおらず、塾に通うことがとても憂うつだった。

この塾に決めた理由

友達に誘われて決めたのと、小学校の帰り道に塾の先生がチラシを配っていたのでそこに決めた。 ただ他の塾で迷っていた訳でもないので悪い噂を聞いてもとくになにも思わなかった。

志望していた学校

宮城県南三陸高等学校

講師陣の特徴

正直講師のレベルは評価もしたくないほど悪かった。生徒に対し、パワハラ・セクハラを繰り返し、お気に入りのかわいい生徒にはその生徒が宿題をやってこなかったり、遅刻をしたとしてもなんもなく許すのに、嫌っている生徒には常に態度が悪く、授業を止めてまで怒鳴りつけるほどだった。自分は幸い気に入られていた方だったが(おとなしかったので)仲良かった友達が毎日怒られていたので、見ているのが辛かった。あの講師は一生許しません。

カリキュラムについて

どうしてでも中学校の授業より先取りをしたいらしく、わからない生徒が来ても何も対応せずどんとん先に進むので完全に自分たちの利益しか考えないんだなと思った。自分はできない側の立場だったので分からないところを質問したくてもできない状況がとてもストレスで辛かった。友達に教えてもらい事なきを得たが、他の人はそこでずっとつまずいていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

毎日入り口の前で講師があいさつをしている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月5日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2016年8月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結構人によるとは思うからこの結果にした。綺麗だし立地もいいしまずはお試しで体験入塾してみたらいいとおもう。だいたい空気感がわかるしあとはその時の運次第だと思います。悪くは無いです。居残りを長くさせるのはやめた方がいいと思う物騒だし

この塾に決めた理由

家から近かったのと、本校ということもありしっかりしてると思った。綺麗なビルで設備も充実してるとこ。駅からも近いしアクセスが良い、友達が一緒だった

志望していた学校

神奈川県立新栄高等学校

講師陣の特徴

おもしろかった、個性豊かな先生たちが沢山いて授業以外でも楽しく通うことが出来た。生徒のためにわかりやすい資料を作ってきたりレクを用意したりなど今思えば大変だったんだなと思う。怒ってくる先生は嫌いだった。

カリキュラムについて

レベルに合わせて授業があった。CからSとかまであって、だいぶ授業の進行度とかも変わっていたと思う。学校より一足はやくいつも授業があったのが覚えてる。学校の授業でついていけるようにだとおもう。カリキュラムについてはそんなに書くことがない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

綺麗

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に満足しています。特に子どものケアをきめ細かくサポートしてもらい、モチベーションや目標設定、現状との乖離、解決方法なで本当に親身に行ってくれました。皆さんにぜひおすすめできるとおもいます。ちゃんと塾は選んだ方がいいと思います。

この塾に決めた理由

評判が良かった

志望していた学校

桐蔭学園中学校 / 青山学院中等部 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

講師陣の特徴

講師についてはひじょうに情熱的で研究熱心だと思いました。また教えからも非常に丁寧で授業後のフォローアップも丁寧な印象。個人的には非常におすすめの講師陣を揃えていると思います。また生徒の状況も敏感に察知しています。

カリキュラムについて

日常の授業カリキュラムはしっかりしており、授業後のフォローもめざましものがあります。また今後の進路にも相談に乗ってくれる時間もありカリキュラム的には満足しています。やはり保護者面談の機会はじゅうようだとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近いのが一番

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年7月2日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験のために通塾し、目的の志望私立中学に合格しました。

志望していた学校

神奈川大学附属中学校

アクセス・周りの環境

横浜駅からとても近く、アクセスは良かった。 周りにカフェやコンビニなども多くあるので、ご飯など買うには便利だった。 多くの生徒が電車通学で、横浜駅から歩いて通塾していたと思う。遠くから来ている生徒も多かった。 授業が遅くなったり、自習で夜遅くなったときは、先生が駅の改札までお見送りに来てくれていた。 また、通塾カードのようなものがあり、塾に来た時と帰る時にスライドすると、親にメールが行くようなシステムになっており、親もそのおかげで安心して一人で通塾させていた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年4月12日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年4月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

志望していた学校

神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校

講師陣の特徴

冷たすぎず暑すぎず、ちょうど良い温度感で接してくれます。 非常に丁寧で、まるで一人の社会人のように扱ってくれます。 質問にも親身になって答えてくれるので、相談しやすかったです。

カリキュラムについて

一対一の場合は、生徒側の要望に沿ったカリキュラムを講師たちが考えてきてくれます。宿題は必要に応じて出されました。

アクセス・周りの環境

最寄りの横浜駅が良く栄えているので、とても便利でした。 コンビニ、食堂、本屋など通塾路になんでもありました。 横浜駅に到達する手段が非常に多いので、塾へのアクセスも自然に快適なものでした。 一人一人にカードが配られます。それによって塾に着いたかどうかなどの確認をネット上で行うことができるので親御さんは安心して子を送り出すことができます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2020年9月28日

臨海セミナー 小中学部 横浜本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 横浜本校
  • 通塾期間: 2011年3月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学校でのテストの結果があまり良くなく、親がとても心配したことが塾に通い始めたきっかけです。入塾時期は周りに比べて遅かったこともあり、先生から中学受験はおすすめしないと言われたことがありました。小学校高学年から中学入学時までは偏差値30代前半という悪い成績は正直あまり変わりませんでした。しかし、そこからグンと成績が上がり、当初の目標校とは異なりますが中学3年当時に定めた第一志望校に合格することができました。

志望していた学校

中央大学附属高等学校

講師陣の特徴

とても親切に対応してくださる印象です。

アクセス・周りの環境

横浜駅東口から徒歩5分程度で校舎に着くため、人ごみに巻き込まれることなく気軽に通うことができます。しかし、夜になると街灯が少ないため暗く、親が迎えに来るケースも少なくはなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は臨海セミナー 小中学部全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。

この塾に決めた理由

お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。

志望していた学校

神奈川県立相模原弥栄高等学校 / 神奈川県立麻溝台高等学校 / 桐蔭学園高等学校

講師陣の特徴

親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。

カリキュラムについて

学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月6日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2024年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、料金はいいがあくまでも学校の補習的な感じなら良いと思う。 講師も個々で教え方が違うようで、合っていればいいが、子供に聞くとちょっと子供に対しての態度ではないなと不審に思うこともあったので人には勧められないなと思った。

この塾に決めた理由

家から通いやすい。 人数も10人以下で目が届きやすいと思った。授業料も良心的に思えた。 入塾前の面談での先生の印象も良かった。

志望していた学校

かえつ有明中学校

講師陣の特徴

先生によって子供に合う合わないがあった。 高圧的な先生になって、本人が注意されている訳ではないが、周りが言われているので嫌な気持ちになっていた。 子供達のモチベーションを上げる先生に当たった時は子供も楽しく通えていたので、先生によって当たり外れがあるように感じた。 講師は何に一、二回変わっていた。

カリキュラムについて

レベルは学校の復習と応用もあってよかった。 宿題も毎日少しずつやるように、日毎にやるように宿題が出ていたので、勉強の習慣が着くので良かった。 算数は基本的な計算と文章問題。国語は漢字や部首など、四字熟語などの語彙力、文章問題と幅広くやっていたので良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から通える距離、人がよく通る道を通る

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

繰り返しになりますが、規模感がちょうど良く、先生たちも生徒一人一人の性格をよく把握してくれていると感じる。塾長と生徒の距離感も適度で良いとおもいます。 高校受験対策とかになると、より結果が求められますが、小学校の学習の補完としては良いと感じます。

この塾に決めた理由

家から近かったのと、同学年の友達が多く入っており、評判も良かったのできめました。 名前も知っている塾だったのも安心材料です。

志望していた学校

埼玉県立上尾高等学校

講師陣の特徴

教え方はわからないが、生徒のことをよく観察していて。適切なフィードバックをくれる。生徒ともフレンドリーで,良い関係を築いていると感じます。塾長と生徒の距離が近く、地域のイベント(夏祭りとか、小学校主催のイベント)にも顔を出すなど、精力的に活動されているのが好印象です。

カリキュラムについて

学校の授業の少し先を進めている。 英語、算数、国語を受講しているが、いずれも適量だと思う。宿題で予習,復習の両方の要素が盛り込まれているので、忘れると一気に置いてかれてしまいます。 四半期に一度先生と保護者の面談があるので、そこで保護者のニーズとズレがないかを調整してくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩5分 駅周辺で,車通りも多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月5日

臨海セミナー 小中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

駅前で通いやすく、先生方も熱心で生徒からも慕われているため、おすすめできると思います。しかし、宿題とテキストは多めなので、学校の宿題もあるので、ハードになると思います。 受験前は、特別講習が多く、かなり多くの日数を通うことになり、費用も多くかかりますが、生徒の気持ちも引き締まるので良いと思いました。

この塾に決めた理由

自宅から、バスを利用すると通うのが楽だったため。 友人が通っていて、本人が希望したため。そして講師の先生も熱心と聞いたため。

志望していた学校

神奈川県立麻生高等学校 / 向上高等学校

講師陣の特徴

講師の先生はベテランの方が多く、授業も熱心に指導してくださいました。子供達からも、話しやすいと慕われている先生が多くいました。塾間での講師の先生の異動があるようで、年度がわりに担当の講師の方が、替わることがよくありました。年齢層は若い先生が多かったです。

カリキュラムについて

教科は、国語・数学・英語の3教科と、それに理科・社会を加えた5教科から、選択できます。国語、数学、英語は週2回、理科、社会は週1回の授業を実施。 中学校の定期テスト前は、各中学校に分かれて、授業を実施し、学校ごとの予想問題を実施します。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

バス停や小田急線のバス停から近く、階下にはコンビニもあり、便利な立地。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください